【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■東京都立大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10439343

もう都立大って終わったろ、基本的に

0 名前:名無しさん>東大:2004/01/21 03:31
なんか石原さんにめっちゃくちゃにされたし。
ついでに学歴も。

ロースク不認可だし。
まあもともと合格者いなかったからどうでもいいけど。
101 名前:匿名さん:2004/05/01 03:59
都立大ばんざい。
102 名前:匿名さん:2004/05/08 06:57
出来てみれば、当分あっちもガタガタ、こっちもガタガタ、
抜け落ちていたことが、でるわでるわで、最初の2年ぐらいは
大混乱必死だよ。複雑極まりないシステムのインフラや制度を
変更するということは、詳細にわたる緻密な事前の考察が必要で、
銀行もオンラインシステム統合して当分は、大混乱したように
予測していなかったことが目白押しになるだろう。
103 名前:匿名さん:2004/05/08 07:01
知事を始めとする、商況連合的な、私物大学になる。
気の合った政治的仲間だか同士だかで結束して、財界の支援を得て
私立石原慎太郎勝共連合大学でも、男塾でも勝手に作ればいいのにね。

帝京大学のような、理事長独裁型、腐敗だらけのね。
政治家の息がかりの大学って、不正経理とかがてんこ盛りだと思う。
104 名前:匿名さん:2004/05/08 14:09
首都=CAPITAL、ということは
首都大=キャピ大。 嫌だなぁ…
105 名前:匿名さん:2004/05/11 17:20
英語はそのままじゃないか?
やっぱりメポ大。
メポ大グッズ作り直す手間がかからないし。
106 名前:匿名さん:2004/05/11 23:28
>106
外国に対して2枚舌を使うことになるね。
違う大学にするって言ってるのに、これって詐称じゃない?
107 名前:匿名さん:2004/05/13 15:43
将来廃止する時に、OBが反対運動をしたりしないようにする為、
あえて従来の大学との名称の継承を断ったんだね。
108 名前:匿名さん:2004/06/05 08:10
急激にかえようとすれば、既存の学生の権利を踏みにじるしかないのだ。
立て替えて土地を売り飛ばそうと思えば、今敷地の上に建っているアパート
の住民を追い出すしかないのと同様。
109 名前:@都立:2004/06/17 07:01
来年の校門には
「東京都立大学」
「首都大学東京」
2枚の看板が付されるのだろうか。
かっこ悪。
大学の体育会やサークルは「都立大」「首都大」
どっちの名前で活動するのか。
110 名前:匿名さん:2004/06/17 09:18
都立大と首都大は別大学だから、
今ある部活やサークルはそのままじゃ継承されないだろうな。
111 名前:匿名さん:2004/06/18 05:00
都立大板って、クビ大とか石原とか承認否かみたいなスレばかり
もっと普通のスレがほしいと思うのだが
でもいいスレが思いつかない
112 名前:匿名さん:2004/06/18 05:25
>>111
とりあえず、これなんかどう?
http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/toritu/1046162713/l50
113 名前:@都立:2004/06/18 07:03
「大学生活2ちゃんねる」の
「Mona University」の
学生証が都立大そっくり。
114 名前:匿名さん:2004/06/18 13:04
>>113
見た。氏のうと思った。ここまでお笑いなのか、都立大は。
115 名前:匿名さん:2004/06/18 13:53
>>114
このスレが立つ前から、あの通りの画像だったと思うよ。
116 名前:匿名さん:2004/06/18 14:39
何で都立板ってこんなに荒れてんの?
同じ奴がスレ立てまくってるのか?
117 名前:匿名さん:2004/06/18 15:13
>>114
てか漏れが受験生のときにその書き込みは読んだ記憶がある
ちなみに現在3年でつ
118 名前:匿名さん:2004/06/19 18:09
ミルクってそもそもこんなに回転早かったか?
119 名前:匿名さん:2004/07/10 12:42
灯台落ちで都立後期に来た椰子はいい気味だ。
120 名前:匿名さん:2004/07/15 17:52
社会学的に見たときに、この都立大解体の過程での行政の振る舞い、
マスコミの対応、住民の関心の程度、教員側の動き、学生の振る舞い、
御用学者の言動、、、、などを詳しく時系列的に資料を集めて
集大成すれば、貴重な歴史の一コマとして、学問の破壊の後世に残る
事例として、その歴史資料としての、学問的な価値は測り知れないものに
なるかもしれない。
121 名前:匿名さん:2004/07/31 19:57
学問的に無意味だよ
行政は財政再建が出来て、マスコミと住民は冷たく
教員は辞めたい奴から辞めて、御用学者は無関心
こんな大学なくなったって誰も気が付くまい
122  名前:投稿者により削除されました
123 名前:匿名さん:2004/08/01 09:12
>122
>行政は財政再建が出来て
社会学の人は地方自治をはじめとして、
政治分野・特に会計部門の分析弱いよね。
学問的に分析できないだけでしょ。
124 名前:匿名さん:2004/08/01 23:55
唯一つ都立大が終わらない手:
設置審の認可取り消し→石原観念して8月1日案撤回
→大学と都が協議を始めて2006年「都立大」のまま
新大学として残る。現在の学生も不利を蒙ること
ほとんどなし。
2005年度は入試なし。
125 名前:匿名さん:2004/08/02 00:31
>>124
馬鹿だな。
石原が観念するわけないだろ。
都立大以外の3大学で新大学開校、都立大は予算ゼロであぼーんだよ。
126 名前:匿名さん:2004/08/02 03:08
2006年4月には任期が切れるんだが。
残念だが、1年足りないな。
127 名前:匿名さん:2004/08/04 01:16
>>124の言うみたいになってきたじゃん。
クビ大の開設に待った
http://www.bcomp.metro-u.ac.jp/~jok/yondaigaku080304.html
128 名前:匿名さん:2004/08/04 07:21
ogi**せんせもまた書いたよ。
まだ入試の準備もしてない管理本部、けしからんな。
http://www.kubidai.com/modules/xfsection/article.php?articleid=6
129 名前:匿名さん:2004/08/04 12:49
荻上?
130 名前:匿名さん:2004/08/04 13:50
>>129
ogin*
131 名前:匿名さん:2004/08/04 16:38
ogini?
132 名前:匿名さん:2004/08/04 17:32
新大学では入試の判定は教授会にはさせないんだろ?

問題作成や採点は河合塾に外注すればいいのでは?

あるいは、河合塾に全定員の推薦枠を与えてはどうかな
(共通試験で足切りをする程度の枠組の中で)
133 名前:匿名さん:2004/08/04 23:37
>133
>新大学では入試の判定は教授会にはさせないんだろ?
博士論文の審査までさせないことになりそうだけど、
所詮地方公共団体レベルの役人の頭で博士論文の審査なんかできるわけない。
国家公務員でキャリアならわからないがな(w

>問題作成や採点は河合塾に外注すればいいのでは?
作問レベル低くてお話にならない。
134 名前:匿名さん:2004/08/07 13:06
全統模試の過去問再利用とかどうでしょうか?

前ページ  1 2 3 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)