NO.10436018
芝浦工大 【電子情報システム学科】 part.2
-
0 名前:先行者:2005/09/09 14:08
-
”芝浦工大【電子情報システム学科】”のスレッドが948に達しています。
→ http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/shibaura/1078038224/
1000を超えたときのために新しいスレッドを作っておきます。
以下のことなどについて、情報の共有を行いましょう。
・こんなこと考えればよい
・こんなことをすればよい
・こんなひとがいる
・こんな授業がある
・こんな進路がある
・こんな出来事がある
・こんな特徴がある
-
351 名前:匿名さん:2006/03/05 10:05
-
そして情報工が電情に比べて全然勉強してない事に驚愕する。
向こうはなんであんなにクソ簡単なんですか?
-
352 名前:匿名さん:2006/03/05 10:43
-
落ち着け!!
俺らが情報工にかなうわけないだろ。
無理はするな。
-
353 名前:匿名さん:2006/03/05 11:26
-
>>353
正解
-
354 名前:匿名さん:2006/03/05 11:41
-
おい、そこのむのうなおまえ 勉強しろ(ワラ
優秀な俺様より
-
355 名前:匿名さん:2006/03/05 15:33
-
systemがんがれ age
-
356 名前:匿名さん:2006/03/05 15:42
-
>>260
今年電子情報システムに入るものですが、動画を見て驚愕しましたw
-
357 名前:匿名さん:2006/03/05 16:42
-
電情と情報工どっちがいいんだろうか。
電情は情報工の滑り止め的存在?
-
358 名前:匿名さん:2006/03/05 17:05
-
事実上そういう感じだ
-
359 名前:匿名さん:2006/03/06 13:04
-
その通り。
-
360 名前:匿名さん:2006/03/06 13:17
-
そうだね!
-
361 名前:匿名さん:2006/03/06 17:27
-
おまいら電情としてのプライドはないのかw
-
362 名前:匿名さん:2006/03/06 17:34
-
漏れ情報工だけど…
勉強してる情報工(半分くらい?)には歯が立たんと思うが、
勉強全然してない情報工(残り半分w)と比べたら電情は凄いと思うよ。
情報工は殆んど勉強しなくても単位稼げて卒業出来ちゃうけど、電情はそうでもないみたいだし。
あまり大きな声では言えませんが、情報工の中にはプログラム言語一つも書けるようにならないまま、卒業する人多数いたり。
電情はその点、演習で要求されることがかなり厳しいから、プログラム全然書けません~って卒業生居ないっしょ。。。
-
363 名前:匿名さん:2006/03/06 20:08
-
そいつはどうかな
-
364 名前:匿名さん:2006/03/07 02:29
-
同じ勉強してない同士なら結局同じような気がするがね
-
365 名前:匿名さん:2006/03/07 03:02
-
いやごめん他学部履修でそっち受けたんだけど簡単すぎて泣きたくなった。
課題の絶対量も違いすぎるしテストの難度も違いすぎるし。
情報工も一度電情においでよ。地獄が見れるよ。
-
366 名前:匿名さん:2006/03/07 05:46
-
就職は電情>情報工でしょ。
やっぱり大変な分だけ就職いいんだよな。
-
367 名前:匿名さん:2006/03/07 07:10
-
>>366
えっ?
-
368 名前:匿名さん:2006/03/07 08:46
-
>>366
嘘はつくなよ
-
369 名前:匿名さん:2006/03/07 09:19
-
いやいやいいだろww
-
370 名前:匿名さん:2006/03/07 10:02
-
似たようなもんだろw
-
371 名前:匿名さん:2006/03/07 11:29
-
就職の差が無ければ何でこんな大変な学科入ったのか。。。
-
372 名前:匿名さん:2006/03/07 13:05
-
自己紹介が長くなるからやだなこの学科名
-
373 名前:匿名さん:2006/03/07 13:36
-
情報工じゃシステムの勉強できないじゃん。
期待はずれだったがな
-
374 名前:匿名さん:2006/03/07 13:47
-
他学科履修すりゃいいじゃない。
それにシステム的な実践は高度情報演習で出来る。
-
375 名前:匿名さん:2006/03/08 03:29
-
まぁ情報なんて眼中にないけどね
-
376 名前:匿名さん:2006/03/08 08:38
-
負け惜しみ乙
-
377 名前:匿名さん:2006/03/08 12:00
-
情報工が豊洲行っちゃうと、電情は淋しいだろw
-
378 名前:匿名さん:2006/03/08 14:20
-
教授の考えは変動するから、どちらが良いかは変わりうる。
情報工に実践的な授業ができつつあるのは、最近のことでは?
電子情報システムがJavaをやりだしたのも最近のこと。
教授陣が持つ将来のビジョンも比較対照にすべきか...
情報工が離散数学系の授業でたしか「証明」することを重要視しているところは、注目できる。
教授と話をすれば違いが見えてくる。でもやっぱり動的なものなのは事実か。
-
379 名前:匿名さん:2006/03/08 16:17
-
あややーのJava
-
380 名前:匿名さん:2006/03/08 19:13
-
趣味はお菓子作りですが何か?
-
381 名前:匿名さん:2006/03/09 05:12
-
あややはサディスト
-
382 名前:匿名さん:2006/03/10 00:22
-
あややは電情のラスボス
-
383 名前:匿名さん:2006/03/10 18:04
-
あやや萌え
-
384 名前:匿名さん:2006/03/11 10:47
-
およよ
-
385 名前:匿名さん:2006/03/11 10:56
-
マジレスだけど
電情>情報工
だと思う
今ネットで偏差値調べたらそれぞれ52と53で1だけ負けてるみたいだけど
ちょっと前は電情は56とか57とかあったよ、これマジ
大学院ではそれぞれの学科出身者がつどっておんなじ授業を受けるわけだけど
情報工の連中は正直ため息でるぐらいどうしようもないなと思ってしまう
まー今入学してくるような人たちはレベルが均衡してる、もしくは負けてるのかもしれんけどね
-
386 名前:匿名さん:2006/03/11 11:21
-
後期2教科はありえないだろ。セ利のボーダーも異様に低いみたいだし。
情報工落ち電情とか普通にいるよ。逆は全然見ないがね。
まぁ386が見たのは情報工の下のほうだろ。
-
387 名前:匿名さん:2006/03/11 11:46
-
>>385
なんで、そんなに電情崇拝してんの?
大丈夫か?
井の中の蛙にならないようにな。
-
388 名前:匿名さん:2006/03/11 12:13
-
システムでは環境、機制に比べてダントツだ!
-
389 名前:匿名さん:2006/03/11 12:39
-
電情さいこー
電情ばんざーい
-
390 名前:匿名さん:2006/03/11 12:42
-
電情もえ~
-
391 名前:投稿者により削除されました
-
392 名前:匿名さん:2006/03/12 04:58
-
情報工が電情を妬むスレはここですか?
-
393 名前:匿名さん:2006/03/12 04:59
-
情報工が電情を妬む
すごい発想だ。さすがシステム思考。
-
394 名前:匿名さん:2006/03/12 05:30
-
もうドングリの背比べはやめろよ。
それより残り半分をきった春休みの有効な使い方を考えようぜ
-
395 名前:匿名さん:2006/03/12 10:31
-
>>393
工業経営学科乙
-
396 名前:匿名さん:2006/03/12 16:29
-
工業経営w
-
397 名前:匿名さん:2006/03/13 02:16
-
豊洲行ってみた人いる?
レポきぼんぬ
-
398 名前:匿名さん:2006/03/14 15:04
-
豊洲キャンパスなんてどうでもいいです
だって行く機会ないもん
-
399 名前:匿名さん:2006/03/14 16:54
-
電子情報でも、大学院はいれば豊洲を使う可能性があるはず。
はじめのうちは、目新しさで豊洲の授業を苦なく受けることができるかも。
-
400 名前:匿名さん:2006/03/14 17:10
-
少なくとも環境の院生は週一の田町通いをひどく疎がってはいたね。