NO.10430257
さぁ、そろそろ単位を助けあおう!法学部法律学科
-
0 名前:名無しさん:2007/11/26 11:38
-
情報交換しませんか?
-
1 名前:匿名さん:2007/11/27 02:20
-
松村の刑法総論、テストに関して何か言いましたか?
-
2 名前:匿名さん:2007/11/28 15:01
-
松村の刑法総論は、問題となるテーマ(不真正作為犯等)の概要だけ書いてもダメです。
学説を非常に重視するので点数を稼ぐポイントはそこです。文字数たくさん書いても
そこを詳しく書かないといい評価はくれませんでした(経験者は語る)
法律時事英語って今年はどうなんですか?
-
3 名前:匿名さん:2007/11/28 17:35
-
森岡の経済政策はテストのこと言いましたか?
-
4 名前:匿名さん:2007/12/05 10:56
-
>>3まだ
水2の経済学のテスト内容について知ってる人いませんか
-
5 名前:匿名さん:2007/12/06 01:44
-
財政学の問題教えてください!
-
6 名前:匿名さん:2007/12/06 01:59
-
>>5
財政学って月3限?
たぶんまだ試験範囲は発表してませんよ。
-
7 名前:匿名さん:2007/12/07 04:06
-
どなたか、金曜2限の「アラブ・イスラム政治論」を取ってる方いますか?試験なしにレポートとの事ですが、詳細をお願いします。
-
8 名前:匿名さん:2007/12/07 14:38
-
財政学って里中の?
-
9 名前:匿名さん:2007/12/07 16:22
-
そうです。
-
10 名前:匿名さん:2007/12/07 17:29
-
>>9 去年はノート持込可で教科書うつせばとれました
社会政策、社会保障法去年のでもいいんで何か情報もらえませんか?
家族法テストにでるとこ何回かいったらしいんですが、少しでもいいんで教えてもらえませんか?
-
11 名前:匿名さん:2007/12/07 17:31
-
社会政策、社会保障法は原田で家族法は竹中です
-
12 名前:匿名さん:2007/12/08 01:48
-
>>7 ですが、何度もすみません。どなたか、「アラブ・イスラム政治論」のレポートの詳細をお願いします。内容・提出日など。
-
13 名前:匿名さん:2007/12/08 09:23
-
今法律学科一年で来年金子先生の行政法受けるか迷っています。理由は時間の関係上フレBの時間しか受けられずフレBの時間帯でもフレAと同様の講義をしてくれるかです。誰か詳しい人いたら教えてください
-
14 名前:匿名さん:2007/12/11 10:54
-
来年法律学科に入学するものですが、入学までにしておいたほうがいい勉強とかありますか?
-
15 名前:匿名さん:2007/12/11 17:09
-
入学してからしっかり授業に出席して予習復習し続ければ十分だよ
-
16 名前:匿名さん:2007/12/11 18:03
-
北野かほるの英米法と西洋法制史のノートのコピー売ってください。お願いします。
-
17 名前:匿名さん:2007/12/11 21:14
-
>>16
西洋法制史、去年のならありますが・・・
-
18 名前:投稿者により削除されました
-
19 名前:匿名さん:2007/12/12 14:23
-
若林の経済法のノートか線引いた教科書とかありませんか?
-
20 名前:匿名さん:2007/12/12 20:07
-
国際法と国際紛争解決法は試験前にキーワードを発表するとのことですが
既に発表されたでしょうか。
もしされていたら教えてほしいです。
-
21 名前:投稿者により削除されました
-
22 名前:55:2007/12/13 12:02
-
5限の民事訴訟法の範囲知ってる方いらっしゃいますか?
もし、ご存知の方いらっしゃいましたら教えてほしいです。
-
23 名前:17:2007/12/14 06:26
-
>>18
ありがとうございました。助かりました!
引き続き西洋法制史のノートのコピーお願いします
-
24 名前:匿名さん:2007/12/15 13:53
-
森岡の経済政策のノート誰かうってくれませんか?
-
25 名前:匿名さん:2007/12/15 15:21
-
森岡の経済政策は教科書も持ち込み可。
-
26 名前:匿名さん:2007/12/15 16:35
-
商法総則・商行為法のプリント持っている方
コピーさせていただけませんか
お願いします。
-
27 名前:匿名さん:2007/12/17 03:17
-
日本法制史の試験範囲
ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
お願いします。
-
28 名前:匿名さん:2007/12/17 06:52
-
地方自治法はどの辺がでそうですか?
-
29 名前:投稿者により削除されました
-
30 名前:匿名さん:2007/12/20 01:43
-
財政学のテスト範囲わかる人いますか?
-
31 名前:匿名さん:2007/12/20 09:52
-
>>30
取り敢えず、25日の最終講義に出なさい。講義が火曜日なのは、月曜日が祝日で振替えのため。
-
32 名前:匿名さん:2007/12/21 01:10
-
倒産処理法って自筆ノートは可ですか?
全然出てなかったので分かりません><
-
33 名前:匿名さん:2007/12/25 00:26
-
便乗で申し訳ないんだけど、月三・里中の財政学、一回も出てないんだけど、テスト頑張れば大丈夫かな?
-
34 名前:匿名さん:2007/12/26 08:56
-
何年か前に里中の財政学にでたけど、授業一回もでないでテスト範囲の教科書の要点をノートに書きまくってとれたよ
-
35 名前:匿名さん:2008/01/04 11:32
-
松村(刑法)のテストって、どのくらい書けば単位くれますか?
学説をしっかり書かなければいけないのは分かってます。
-
36 名前:匿名さん:2008/01/07 03:21
-
火曜5の倒産処理法の教科書教えてくれませんか?
学校まで遠いので調べに行きずらいので
知ってる人いたらお願いします!
-
37 名前:匿名さん:2008/01/07 09:55
-
去年倒産処理法取ったけど、教科書の意味は全くなかったよ。
自分でわかりやすいって思うテキストを買って勉強したほうがいいよ。
講義も教科書をただ写すだけの講義だったからね。
-
38 名前:匿名さん:2008/01/07 13:10
-
倒産処理はどんな感じででましたか?難しかったですか?
-
39 名前:匿名さん:2008/01/07 13:56
-
債権各論 青野 博之
労働法 藤本 茂
行政法総論 金子 昇平
民事訴訟法 坂本 恵三
の情報ありますかね?
多くて申し訳無いです
-
40 名前:匿名さん:2008/01/07 16:47
-
倒産処理は去年は穴埋めだったかなぁ
簡単でしたよ
教材にざっと目を通しておけば大丈夫かと....
-
41 名前:匿名さん:2008/01/07 18:14
-
月曜4限の政治史と木曜5限の知的財産の試験範囲わかる人いませんか?!
環境法はあした補講があるのでなんとかなるかもですが。。
-
42 名前:匿名さん:2008/01/07 18:16
-
債権各論は去年六法持込可で一回しか授業でなかったけどとれたよ
-
43 名前:匿名さん:2008/01/07 18:47
-
間違えて政治学科に書き込んでしまいました…。こちらに書かせて頂きます。
金6の今尾先生の物権法の範囲わかる方いますか?
ずっと出てたのに最後の最後に行けなくて。
家族法、経済法etc...の範囲ならわかりますので交換って形でも構いません。
-
44 名前:匿名さん:2008/01/08 03:07
-
家族法の小テストでやった問題わかりますか?経済法は公取委のガイドラインは覚えないといけないんですか?
-
45 名前:183:2008/01/09 10:44
-
>>44
経済法はそういった指示は無かったと記憶しています。
家族法は小テスト何回かありましたけどいつの分ですか?
物権の範囲わかりますか?
-
46 名前:匿名さん:2008/01/09 16:56
-
明日の社会保障、今までやった範囲わかりますか?
-
47 名前:匿名さん:2008/01/09 18:10
-
西洋法制史の情報ください!!
ノート5000円で買います。