NO.10430218
補欠合格
-
0 名前:名無しさん:2007/02/14 11:31
-
補欠合格候補って受かる可能性高いのですか?
-
65 名前:匿名さん:2007/02/18 07:01
-
地域環境で003(00058)です…もう何がなんだか…駒澤行くために必死で頑張ってきたのに本当に無理そう(´;ω;`)うっ。・゚・(ノД`)・゚・。
-
66 名前:匿名さん:2007/02/18 08:27
-
地域環境の定員と公表合格者数は?
-
67 名前:匿名さん:2007/02/18 08:35
-
>>54>補欠合格は受かる確率がかなり高い
ほんの数点差だからね。駒澤レベルの私大なら。
(合格点)-(20~30点)=不合格
大問1つ丸ごとできなかったような受験生は補欠者にもなれません。
同点の人がひしめき合って、繰り上がるか繰り上がらないか決まるのだから。
正規合格にならなかったのは、ケアレスミスが原因だと言える。
あとは、入学を辞退してくれる方々のおこぼれを頂戴できるかどうかにかかっている。
-
68 名前:匿名さん:2007/02/18 08:43
-
>>66
T方
定員:60
合格:132
センター
定員:5
合格:71
S方
定員:?
合格:20
もう見込みないですよね…死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい………………………………………………………………
-
69 名前:匿名さん:2007/02/18 09:37
-
学部・学科によるからな。
それでも、駒澤は合格者を絞りに絞って落とすことはしないはず。
入学辞退者もそれなりに出るだろう。他大学も併願している場合が多いから。
-
70 名前:匿名さん:2007/02/18 09:45
-
>>69
それなり…でも一人も補欠とらないなんて事もやっぱりあるんですよね(´;ω;`)
生きてる心地がしません…
-
71 名前:匿名さん:2007/02/18 09:45
-
結構きびしいな(・_・;)
地域環境は入口狭いから覚悟はしといたほうがいいかも。
まぁー、まだ落ちてないんだから。
-
72 名前:匿名さん:2007/02/18 10:14
-
希望なしですね…
もう死んできます
-
73 名前:匿名さん:2007/02/18 10:24
-
死にたいのは
お前だけじゃない
補欠者は
みんな死にたい気分だ
そして不合格者は
ほぼ命が途絶えている
-
74 名前:匿名さん:2007/02/18 10:29
-
不合格者は惨殺
補欠者は生殺し
と言うことですね…期待させて落と…す…なんてたちの悪い…
浪人かなぁ…
-
75 名前:匿名さん:2007/02/18 11:12
-
補欠トップの得点を取っても入学できない受験生がいる。
つまり、補欠者を全て振り落とした場合。入試問題のたった一問に泣くのは後味が悪い。
俺の高校の時の英語の先生が、センター試験でたった2点3点足りなかっただけで3浪を決意した受験生の話をしてた。
私大でも得点通知制度がある学校はあるよね?(立教、國學院他)
それを見て、数点足りなかっただけだと知った時・・・バカバカしくて泣きたくなる。
駒澤補欠もそういうこと。不合格者ABCDとランク付けした時、Aより上のSランクに入れたのに入学は許可されない。
Dランク不合格でも、Sランク補欠不合格でも、入れなければ皆同じ。
よく言われることだけど、答案作成には細心の注意を払うことが大切。そうしないと、落とし穴にハマるので。
-
76 名前:匿名さん:2007/02/18 12:09
-
>>75 確かに期待させておいて落とされたら、不合格を2回も味わう気がしていやだなぁ↓↓三月二日に正式に合否が届くみたいだけど、きっと届くのは次の日。。。 待ちきれない。。。
-
77 名前:匿名さん:2007/02/18 12:37
-
2月末までの1次金納入を行わない駒澤合格者に期待してください。
他大学に入学金を払ってくれる方が一人でも多ければ、通知は届きます。
それまでの二週間は待っているしかない。
もう入試の得点を増やすことはできないのだから・・
-
78 名前:匿名さん:2007/02/18 12:49
-
やっぱりここでうにゃうにゃ言ってるより待つしかないんですよね…一人でも多く他の大学に行ってくれることを期待します
-
79 名前:匿名さん:2007/02/18 13:04
-
補欠で一番受かりにくい学科は何がっかですか?
-
80 名前:匿名さん:2007/02/18 13:38
-
去年のグローバルの補欠問題は悲劇だった
補欠が受かりにくいのはグローバルや他の日東専にはない学部でなおかつ募集人数が100切るような学部じゃない?
-
81 名前:匿名さん:2007/02/18 21:50
-
まだ3月入試間に合うし、出願してみたらいいじゃん
-
82 名前:匿名さん:2007/02/19 03:01
-
>>80
「去年のグローバルの補欠問題」ってなんですか??
-
83 名前:匿名さん:2007/02/19 05:53
-
>>81
3月入試は競争率激しいから落ちる確率は高い。補欠繰り上げより難しいと思う。
2月中に合格できなかった人達が大量に集まってくる。そして、募集定員が少ない。
狭い入口にあふれ返る不合格者。
気楽に出願してみて受かるような入試ではありませんよ。1200名受けて80名しか受からないような壮絶な戦いです。
-
84 名前:匿名さん:2007/02/19 07:39
-
>83
去年のグローバルは定員50に対して合格者が200人以上もいて、補欠者もかなりだしたらしい。
俺と同じ予備校だったの先輩はここの補欠者になってその予備校内でも5人補欠者がいた、みんな他の大学受かったからいいんだけど、全員落とされた。
俺はみんなアホだなって思ったんだけどその後いろんな掲示板見たら随分と落とされてる奴のレスがあって2ちゃんでは『補欠組の悲劇』とか言われてた
-
85 名前:匿名さん:2007/02/19 07:59
-
>>84
そうなんですか…ありがとうございます。
私は今年GMSのS方式受けたんですが、正直去年は取りすぎな気はしてました。
補欠者も多く取ってたんですね…
今年は170人近く受験者が増えたのに、60人くらい合格者が減ったのは
去年のことをふまえてでしょうね(^_^;)
-
86 名前:匿名さん:2007/02/19 13:15
-
補欠合格書の右上のナンバーって学部の合格人数じゃないですか?
外の番号が、自分の補欠番号で。
-
87 名前:匿名さん:2007/02/19 13:53
-
>>86
やっぱり違うみたいですよ(;ω;)全員違うみたいです…そうであったら自分3番なのに…
-
88 名前:匿名さん:2007/02/20 03:19
-
俺もグローバルT補欠でした。むしろSの方が自信あったのに
だめでした。グロメは足すと745になりますた
-
89 名前:匿名さん:2007/02/20 03:50
-
昨年のグローバルが新設一年目で補欠合格者が多かったっていうことは、
今年新設一年目の現代応用はどうなんでしょうか?多くなるのかな?
-
90 名前:匿名さん:2007/02/20 05:22
-
グローバル
定員50
合格者200弱
現代応用
定員130
合格者190弱
合格者の割合が違うから心配はないと思うよ、それにグローバルは新設“学部”、現代応用は新設“学科”だから新しい学科が増える分には定員が学部内でも少ないだけで新しい学部が出来るほど不安定ではない
と俺のチューターは言っている
-
91 名前:匿名さん:2007/02/20 09:15
-
過去の駒沢の具体的な補欠合格者数わかる方いらっしゃいますか?
過去のデータはあてにならないっていうのはわかっているんですが、やっぱ気になるんで・・・。
-
92 名前:匿名さん:2007/02/20 09:34
-
>92
どこの補欠?
-
93 名前:匿名さん:2007/02/20 09:42
-
政治学科ってどうなんだろ
受験者数が去年と同様だから
去年の参考に別の大学後期とか受けるか決めたいんだが
-
94 名前:匿名さん:2007/02/20 09:51
-
地域環境って不合格全員補欠とかってないですよね?;;;自分何番目なんだろう…
-
95 名前:匿名さん:2007/02/20 10:45
-
今の時点で補欠書が届いてないってことはこれからも
届くことはないと思っていいんですよね?(>_<)
-
96 名前:匿名さん:2007/02/20 10:58
-
>>95
Tの?Sの?
-
97 名前:匿名さん:2007/02/20 11:31
-
>96
九割五分は発表日か翌日に届く
-
98 名前:匿名さん:2007/02/20 13:43
-
補欠って、受かる場合は全員ごっそり受かるし、その年によって増減がものすごく激しいよ。
100人いて80人合格する年もあれば、7~8人しか合格しない年もある。
駒沢に限らずどこでもそう。
(?)補欠者の中の下位層だけ×
(?)上位層だけ○
(?)全員が○
(?)全員が×
(?)中間層までは○
いろんなパターンがあるから予想がつかない。3月初旬に突如として繰り上げ通知が来る。
入試実施要項にもそういう但し書きがある。
-
99 名前:匿名さん:2007/02/20 13:56
-
96です
すいません。T方式で文学部史学科デス!!
やっぱダメかぁ~
-
100 名前:匿名さん:2007/02/20 14:13
-
まさか君埼玉の?
-
101 名前:匿名さん:2007/02/20 14:24
-
私ですか!?
私は東京在住ですよぉ~('O';)
-
102 名前:匿名さん:2007/02/20 14:35
-
ごめん。前ここで埼玉のやつが補欠こない来ないって喚いてたから…さすがにTは来ない。補欠全員繰り上がれば不合格の人も受かるらしいけど
-
103 名前:匿名さん:2007/02/20 14:52
-
いえいえ^^
でもやっぱ補欠全員繰り上がりってことはないだろうから
おとなしく後期受験しますよ・・・
-
104 名前:匿名さん:2007/02/20 14:58
-
でも自分補欠だけど補欠=不合格だからなぁ…後期なんて死ぬほど倍率高いよ…
-
105 名前:匿名さん:2007/02/20 15:04
-
いやいや、まだ分かんないよー
日東駒専の補欠は比較的入りやすいとか言うしさ。
後期は倍率高いうえに合格最低点も高いからねぇ・・・8,5割は必要だろう。ヤバイ!!
後期で入った人のが前期で入った人よりダンゼン頭良いだろうね
-
106 名前:匿名さん:2007/02/21 04:10
-
>>104
それは去年の話。今年はみんな敬遠すんだろ
しかも今年は穴場があるだろ
-
107 名前:匿名さん:2007/02/21 04:47
-
商とか?
-
108 名前:匿名さん:2007/02/21 06:11
-
それは俺だけど何か
-
109 名前:匿名さん:2007/02/21 08:44
-
応用経済だ
-
110 名前:匿名さん:2007/02/21 09:43
-
現代応用は絶対にやめた方がいいと経済学部の先輩が言っていた、商の方がまだマシじゃない?
-
111 名前:匿名さん:2007/02/21 12:54
-
後期で一番受かりやすい所はどの学科でしょうか?
現代応用が補欠なんですけど期待はぜんぜんしてないんで・・・。
-
112 名前:匿名さん:2007/02/21 13:03
-
現代応用じゃん?募集多いし
-
113 名前:匿名さん:2007/02/21 14:12
-
合格者が一人辞退するごとに補欠が一人繰上げってことはないですよね?
補欠を辞退した人どのくらいいますか?
-
114 名前:匿名さん:2007/02/21 14:46
-
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A3%9C%E6%AC%A0%E5%90%88%E6%A0%BC
Wikiだけど、どうなのかは駒沢のみが知ってるだろうね・・・