【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■駒澤大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10430000

さぁ、そろそろ単位を助け合おう!経営学部

0 名前:名無しさん:2004/11/27 08:43
法学部に続き、我等経営も!
*楽な授業*
◎アメリカ経営学…教科書あればとれる。ただし6000円くらいする。お金で単位を買うつもりで。
◎ドイツ経営学…ノートあれば取れる。余裕
◎保険経営論…教科書あれば取れる。余裕
◎管理会計論…後期テスト前にプリントが配られるのでそれみて勉強すれば優
国際経営論…激しく簡単らしい。去年取った人にオススメと言われた。
経営管理論…夏にレポートがあるが比較的簡単らしい
経営学史…プリントで授業。最後の授業で全てのプリントを配ってくれるらしい。ゼミ長推薦。
日本経営史…大体みんな単位とれてるとの噂
財務会計論(渡邊先生)・・・オススメ。簡単だそうです。
経営管理論・・・夏にレポートあり。でも簡単らしい
+難しい授業+
公益企業論…難しいとの話あり。
経営財務論…出席も時々あり。ノートがなければとれない
経営組織論…友達より非オススメされた。テストはノート参照不可
経営労務論…同じくテストは参照不可。まじめな勉強が必要とされる
501 名前:匿名さん:2009/01/30 13:33
opqr
502 名前:匿名さん:2009/02/16 10:03
>>496
授業中に範囲発表なしってことですか?
503 名前:匿名さん:2009/02/22 06:09
土曜3限の商業史のテスト範囲を知っている方いましたら
教えてください!!
504 名前:匿名さん:2009/03/02 10:13
>>502
この文章にそれ以外にどんな意味があるのでしょうか?

アメ経なんて写せばいいんだから範囲なんて関係ないでしょ。
505 名前:匿名さん:2009/03/15 07:14
1/14に行われるリスク・マネジメント論の試験範囲、試験に関する情報なんでも構いませんので、教えてください。ノート持込可ですが、コピーは不可でしょうか??参考書しかなくて(;;)よろしくお願いいたします。
506 名前:匿名さん:2009/04/25 15:35
そもそも授業やってねーんじゃねえの?
507 名前:匿名さん:2009/05/16 12:17
月曜3時限の経済学概説のテスト範囲は後期分全部ですよね?
小テスト受けられなかったんですが受けないとまずいでしょうか?

後期は1回しか受けてません!!
508 名前:匿名さん:2009/05/17 14:10
死亡
509 名前:匿名さん:2009/07/13 18:42
死亡確定
510 名前:匿名さん:2009/07/15 09:46
単位が簡単に取れたのは、1~4年すべてフレックスA/Bだった2007年度まで
2005~2007年は特に楽勝な年でした。団塊世代大量退職で就職状況もかなり良かった。
511 名前:匿名さん:2009/07/27 07:37
今年度から大幅な学科改組が始まったので、これまでのような安易な単位認定はできません。
512 名前:匿名さん:2009/07/28 04:14
経営学科フレックスAは終わりかけてる
2011年3月31日が最終日
513 名前:匿名さん:2009/07/31 04:41
GDPの計算がわかりません!!
514 名前:匿名さん:2009/08/31 01:25
自分来年度に入学予定なんですが、駒澤に単位互換制度ってありますか?
取り敢えずパンフレットからその手の情報を得られなかったので、在校生の皆さんから情報を頂ければなーと思いまして。
515 名前:駒沢大学三年:2009/08/31 10:56
火曜日七限の滝田先生の近代経済学の科目って、テストの点数が悪くても
単位はもらえますか?教えてください。
516 名前:匿名さん:2009/12/10 19:16
Monopoly
tie-in-sale
517 名前:匿名さん:2009/12/17 01:56
今年も単位楽だったよ~
518 名前:匿名さん:2009/12/18 15:59
大島久●って授業中酔っぱらってない?
519 名前:匿名さん:2009/12/21 22:43
休講が多い授業
開始時刻が遅い授業
終了時刻が早い授業
最終回に座れない授業
520 名前:匿名さん:2010/01/05 21:17
大島久幸(40)
昭和43年 神奈川県川崎市出身
平成3年 専修大学経営学部経営学科卒
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%82%E4%BF%AE%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%81%AE%E4%BA%BA%E7%89%A9%E4%B8%80%E8%A6%A7

昭和62年から平成4年頃迄のバブル時代の就職活動を語っていた。
有効求人倍率2.0以上、企業の人手不足、活動開始は大学四年の夏から。

大学四年生で学生結婚。そんな時代に民間回避で大学院に行き、教員を目指す。
現在は高千穂大学の教授で、小学生のお子さんがいるそうです。
521 名前:匿名さん:2010/01/08 12:01
来たるべき21世紀は絶対に明るい!と信じていた1985~1994年のバブル時代
522 名前:匿名さん:2010/01/09 02:40
山一證券のJ窓口
第一勧業銀行のハート通帳
北海道拓殖銀行

理系の学生が文系就職といって金融・証券へ駆り出される時代があった…
華やかなサービス業ばかりが注目され、農林水産業や製造業、公務員など地味な業界は
深刻な人手不足に悩んでいた。まさに就職戦線異状なし。
523 名前:匿名さん:2010/01/10 05:52
バブルへGO!!
524 名前:匿名さん:2010/01/10 07:13
ちょっと早いですがリスクマネジメントの試験はどんなのが出ましたか?
525 名前:匿名さん:2010/01/10 07:47
アメ経は今年から出席厳しくなりましたよ。
テストのみだと取れないらしいです。
526 名前:匿名さん:2010/01/11 10:52
このスレの>>0は2003年度(H.15)当時の定期試験情報です。
2004年1月に行われたテストと今年のテストでは内容が全然違うよ。
当たり前かもしれないが、6年前の講義内容は役に立たない。
527 名前:匿名さん:2010/01/11 16:33
>>43
2001年4月 駒澤大学経営学部第一部経営学科入学
2005年3月 駒澤大学経営学部第一部経営学科卒業

二部廃止前のポスト団塊ジュニア世代
528 名前:匿名さん:2010/01/12 02:30
1999年アジア通貨危機

今の28~33歳は超就職氷河期世代と言われている
大学三年で就職活動を始めるのが常識的とされる時代はここから
529 名前:匿名さん:2010/01/14 03:31
《死語.com》
商工中金ワリショー
農林中金ワリノー
第一勧銀ワリコーα・リッキーwide

債券の最終償還期日までに換金できなければただの紙きれ
貯蓄貯金なんてもういらない!
530 名前:匿名さん:2010/01/14 13:19
現在では、高利回りな商品はほとんどありません
531 名前:匿名さん:2010/01/14 13:21
>>525
大丈夫みたいですよ。
出席なんか取ってないし。
ただ小テストが6回ぐらいやったかな?年に?
それをこなしていないといい評価は期待出来ないぐらいじゃ。
532 名前:匿名さん:2010/01/21 09:59
今年度の国際会計受講している方いますか?
新型インフルで家から出られず、ラストの講義に出席出来ませんでした。
一緒に受けてる友達もいないし、せめてテスト範囲だけでも知りたいのですが…
テキスト必死に読み込めば大丈夫なんだろうか。
533 名前:匿名さん:2010/01/23 20:02
簿記学の大野満奈は単位取りやすいですか?
534 名前:匿名さん:2010/02/15 14:36
滝田先生の経済学概説の教科書の名前分かる人

教えて下さい。お願いします。
535 名前:匿名さん:2010/07/19 00:30
>>531

去年は教科書まる写しでSでしたw
書いてる量が多いか少ないかででも決めてるんじゃないですかあのセンセーは。
こんなんで大学を謳ってるんだからとんでもない大学にきてしまったなw
536 名前:匿名さん:2010/07/19 00:30
税務会計論の範囲わかる方いらっしゃいますか。
よかったら教えてください
537 名前:匿名さん:2010/07/19 00:30
藤原先生の生産管理論の範囲わかる方教えてください><

前ページ  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)