【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■駒澤大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10429994

フレックスB

0 名前:名無しさん:2004/11/16 09:24
推薦でフレックスBの経済か法学部をうけようとおもってるんですがそもそもフレックスというのは昼の科目を取れるだけで昼の授業にはでれないのですか?
また、サークルに関してなどは昼の人達とは一緒にできないのですか?
最後にフレックスBの中でどの学部が一番お勧めですか?
151 名前:匿名さん:2006/02/13 09:44
時間的に厳しい時もあるけど、無理ではないよ
152 名前:匿名さん:2006/02/13 09:57
ありがとうございます☆
サークルわ昼の人わ昼の人で固まってたりみたいにわなっていないですか?
Bでも受け入れてもらえるものですか??
153 名前:匿名さん:2006/02/13 10:06
固まっているとこもあるよ。そういうのは運だね。
個人的には、サークルより部活がいいと思うよ。
154 名前:匿名さん:2006/02/13 23:40
東京経済の結果待ちのものですがここ落ちたら夜間(二部)の大学に通おうと思ってます。
今考えているのが青学、日大、駒澤、専修です。
変わってくるのは場所だけであとは他とあまりかわらないんですか?
155 名前:匿名さん:2006/02/13 23:59
部活ってBでも入れるんですか??
156 名前:匿名さん:2006/02/14 03:16
>>154
昼夜開講制の大学とか、夜間でも大学によって微妙に違ってくるから調べてみな


>>155
入れる、AとかBとか関係ない
157 名前:匿名さん:2006/02/14 03:46
青学と専修は二部と一部が別々。
日大は水道橋の法・経済だけに二部がある。ただし、学部は別々。
駒澤はフレックス制で全学部が一緒。
二部なのに一部の人と仲良くできて、サークルもやれるのは珍しい。
ただし、時間がずれるから大変だと思う。
158 名前:匿名さん:2006/02/14 07:35
そうなんですかー!でわもしBからAに移りたいときってテストみたいなの
するんですよね??やっぱかなり難しいですか??
159 名前:匿名さん:2006/02/14 07:48
どの学部に移るかで試験の内容は違うけど、無勉で受かる奴もいるし、かなり勉強しても受からない奴もいる。
160 名前:匿名さん:2006/02/14 09:37
無勉で受かるってすごいですね!!
経済のBからAにって考えてます。
運なんですかねー
161 名前:匿名さん:2006/02/14 11:04
運だねー
162 名前:匿名さん:2006/02/14 11:23
転部を考えているのなら、青学二部より駒澤二部がいい。
転部試験合格者の数は青学の場合、10人未満。
駒澤だと20~30人。
(経済二部→経済一部に移ることを転部と言う)
163 名前:匿名さん:2006/02/14 12:09
>>162
言いたいことはわかるが、駒澤は厳密に言えば「二部」ではなく「夜間主コース」
二部は一部と違って、学部自体が違うから転部は難しいんだと思う
夜間主コースは昼の学部の夜のコースだから、昼に移るかのが簡単なんだと思う
ちなみに、フレB→Aを「転コース試験」、同一学部他学科に移る試験を「転科試験」、他学部に移ることを「転部試験」
つまり、駒澤は転コースor転科がほとんど。
164 名前:匿名さん:2006/02/14 14:05
なるほど!友達が青学は東京経済落ちたなら無理かも…って言ってまして…
夜間なら日大駒澤専修のなかでも駒澤のBなら受かるかな?みたいに思ってます(^_^;)本当は東京経済受かっていればいいのですが…
165 名前:匿名さん:2006/02/14 14:29
不安なのはわかる、気長に待てって。
166 名前:匿名さん:2006/02/14 14:47
四年間二部で行くつもりなら、青学か専修。
転部したければ、日大か駒澤。
明治、法政、明学は二部が募集停止になっていたはず。
167 名前:匿名さん:2006/02/14 16:55
みなさん親切にありがとうございます!実は大学入ったら渋谷のお店で働く予定です。ですから昼間はバイトで夜に学校そして帰宅といった具合です。
地元は所沢です。駒澤専修日大青学の二部の難易度と先程の予定についての意見が聞きたいです!
168 名前:匿名さん:2006/02/14 17:45
難易度はよくわからんが、青学が一番難しいと思う、その他はあんまり変わらんだろ
予定は、大学入ってから考えた方がいいんじゃないか、サークルとか入るならそっちの予定もあるし、今焦って決めることじゃないよ。
苦学生なら話は別だが・・・
169 名前:匿名さん:2006/02/15 00:26
Bの生徒って10代の人よりそれ以上の人の方が多いのでしょうか??
170 名前:匿名さん:2006/02/15 01:41
現役or一浪がほとんど
171 名前:匿名さん:2006/02/15 01:48
女の子ってやっぱ少ないですか??
172 名前:匿名さん:2006/02/15 01:51
少ないよー
173 名前:匿名さん:2006/02/15 02:06
私、女なんですけど・・・
経済と経営のBだったら経済の方が受かりやすいですか?
174 名前:匿名さん:2006/02/15 03:40
フレBは赤本はないと思うのでフレAの赤本を見て自分にとって
解きやすそうなほうを選べばいい。
あとは河合塾とか代ゼミの大学偏差値基準を参考にしてみて下さい。
ただあくまで目安にしかなりません。自分は2年前に経営のが偏差値
低くて受験しましたが、後になって調べたらその年は経営が倍率も
最低点も高かったみたいです。偏差値50あればBはどこでも大丈夫
でしょう。ただ個人的にはあまり来る事をお勧めしません。
無理してでも他の大学の一部に行くべきです。悪いことは言いません。
どこにも受からなくて、浪人するわけには行かない場合は仕方ないかもしれませんが

その時はぜひ頑張って下さい。
175 名前:匿名さん:2006/02/15 04:50
アドバイスありがとうございます。
ただ気になったのですが、なぜ入ることを勧められないのですか?
教えて下さい!!
176 名前:匿名さん:2006/02/15 05:11
自分も聞きたいです!あとレベル的には大東亜帝国より下ですか(?_?)
177 名前:匿名さん:2006/02/15 05:44
ただ目的もなく、受験に失敗したから仕方なく夜間でいいや~、みたいな考えだと後悔する大学生活になる可能性が高い。と、>>174は言いたいんじゃない。
俺はまだ一年だけど、この一年たのしかったよー。
大学のレベルを気にするなら、やっぱり来ない方がいいと思う。ただ、授業は昼と変わらないから、授業の質は大東亜よりいいんじゃないか。
178 名前:匿名さん:2006/02/15 05:53
Aの人とも仲良くなれますか??>178
179 名前:匿名さん:2006/02/15 05:58
サークルとか入れば、結構仲良くなるよ。
180 名前:175:2006/02/15 06:05
本当に個人的な意見になりますが、やはり学校は昼間に通うものだと思うのです。
多くの学生が夕方に帰宅している時に大学に通うのってしんどいですよ。
夜の八時九時十字なんてご飯食べたり、テレビ見たり、一番良い時間じゃないですか。
昼と夜とでは大学の雰囲気も違います。夜だと塾に通ってるような感覚なんですよね。
昼だと自分が大学に通ってるって認識できる。サークルにもちゃんと参加できる。
フレBのが偏差値低いし、周りはあまり勉強もしない。将来を考えても履歴書に夜間とは
書かれないけど、学籍番号などで夜間って分かるし、これはどう考えてもプラスには
ならないよ。朝早く起きなくても良いって思うかもしれないけど、それに甘えて時差が狂ってしまう。
そんな感じで自分は夜間はお勧めできないなぁ。夜のキャンパスの雰囲気が好きという人は別ですが。
あとレベルですが、おそらく大東亜帝国より下でしょう。良く言っても一番下の
帝京くらい。まだ出願してる大学ってあると思うし、1、2週間くらい必死で勉強すれば
成績は上がると思うので、受験生にはもっと良い所に行ってほしいなぁ。
181 名前:175:2006/02/15 06:17
あと、もし万が一夜間に入っても、178さんのように満喫されてる人も
います。大学生活を謳歌するしないは人それぞれです。授業は昼も夜もカリキュラムは
同じだし、いい先生もいます。
182 名前:匿名さん:2006/02/15 06:18
Bでも入れるサークルってあるんですか??>180
サークルって授業終わってからっていうイメージがあるんですけど
私、Bではいって2年になるときにAに移ろうって思ってるんですけど
その考えって甘いですかね??>181
183 名前:匿名さん:2006/02/15 06:22
ちょうど二年前、俺は青学二部と駒沢夜間主に受かった。
青学でも二部は受かりやすい。
渋谷で働くつもりなら、断然青学を勧める。
俺は昼間主転科と三年次編入を目指していたから、駒沢にした。
今ではそれに受かって、四月の編入学が決定した。
受験に失敗しても、そこから這い上がることができるんだよ!
184 名前:180:2006/02/15 06:32
>>182
サークルよるかもしれないけど、基本的にAとかBとか関係ない。たぶん、ほとんどのサークル・部活に入れる。
つーか俺も、4月からAにあがるんだけどかね。
>>183
編入野郎は消えろ、お前がいると荒れる。
185 名前:181:2006/02/15 06:41
180さんの言うようにサークルには入れます。ただ夜間だと必須科目のある日には
授業は休めないから、すこし支障は出てくるかもしれない。それがきっかけでサークルを辞めてしまう
人も中にはいました。しかし人それぞれでしょう。転部についてはそれなりに
勉強すれば問題はないでしょう。
186 名前:181:2006/02/15 06:52
転部の試験科目はたいてい英語と専門の論文。ウィークエンド過ぎたら
教務部で過去問のコピーが出来るので早いめの対策をしましょう。
ちなみに試験は10月。
187 名前:匿名さん:2006/02/15 09:04
みなさん本当に良いアドバイスありがとうございます!
毎日授業があるのでわないのですか??>186
転部試験の対策とかわ教授とかにコピーだけでわなく直に教えてもらえる
コトって無理ですか??
Bだけの人のサークルとかわあるのですか??
188 名前:匿名さん:2006/02/15 10:00
神奈川の人間科学か駒沢の経営フレBどっちにいくか迷ってます。
というより失礼ですが正直、自分は大学に遊びにいく感覚です。
単位取りが楽、そして楽しく遊べるのはどっちでしょうか? 
 
189 名前:匿名さん:2006/02/15 10:13
楽しく遊びたければ、神奈川に行きなさい
190 名前:匿名さん:2006/02/15 10:52
でも神奈川は授業とか大変って聞きますが
191 名前:匿名さん:2006/02/15 10:57
Bって遊べないんですか?
192 名前:匿名さん:2006/02/15 10:59
俺は、駒澤だから神奈川の授業は知らない、神奈川のやつも駒澤の授業を知らない。
だから、比べようがない。
193 名前:186:2006/02/15 11:11
必須科目以外は自分で好きな科目が取れるので好きな日に通学できますよ。週4日とか可能です。
Bだけのサークルもありますが少数でしょう。
転部の論文ですが、経営学部なら経営学の論文なので、経営学の教授に質問も出来ますし
経営学の授業で使用するプリント、テキストでの独学で対応できるでしょう
もちろん市販の経営学の教科書でも大丈夫です。
194 名前:匿名さん:2006/02/15 11:57
神奈川の大学の単位の難しさは知らないけど、駒澤では、経営、経済が一番楽勝!!
俺、経営だけど楽だと思う。法律は大変みたいだけど。
195 名前:匿名さん:2006/02/15 12:28
>>192
確かにそうだね!ま、まだ明治の可能性があるんでそれ見て考慮します!
ありがとう。
196 名前:匿名さん:2006/02/15 12:31
みなさんの意見とても参考になります。東京経済落ちるのは考えたくないですがもし落ちたとき、浪人、専門、どうでもいい学校には行きたくないです、ニートにもなりたくないです…
ですから今は真剣に二部を考え出しました!
青学がお勧めとの事ですが難易度的に難しいと聞きました(^_^;)
197 名前:匿名さん:2006/02/15 12:37
青学かぁ。駒沢よりは明らかに難しいね。
198 名前:匿名さん:2006/02/15 12:53
青学の二部って夜間でも結構人気だから難しいよ、東京経済より青学二部の方が難しいと思う。
199 名前:匿名さん:2006/02/15 13:23
俺は日大一部に落ちて、もうだめだ…と思っていた時に青学二部に受かった。
その後、駒沢フレBにも受かった。
青学二部の偏差値は40台後半だったと思う。
結構難しいという話を聞くと、蹴ったのはもったいなかったのかもしれない。
でも、一部への転部は超難関の入試らしい。二部は差別的な扱いを受けるそう
だから、入っても色々大変だったのかなあ。
200 名前:匿名さん:2006/02/15 13:23
まぢですか!?貴重な情報ありがとうございます!
昼間に渋谷でショップのバイトを考えていますが駒澤と日大専修どれがいいでしょうか…地元は所沢です(^_^;)
駒澤興味深いです



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)