NO.10429955
仏教学部について
-
0 名前:名無しさん@駒沢:2004/04/16 14:28
-
皆さん仏教学部について教えてください。
自分は浪人生です。
家がお寺なので、志望校に入れなかったら強制的に
駒沢仏教学部に入れられます。
イメージなどなんでもいいので教えてください。
-
1 名前:匿名さん:2004/04/22 15:48
-
楽そう
-
2 名前:匿名さん:2004/05/02 07:41
-
世界の禅研究の最先端。
詳しくは、岩波書店の思想4月号を見てください。
-
3 名前:匿名さん:2004/05/14 10:30
-
>>0
心から思ってる事を言っても良い?
馬鹿、寺の息子、馬鹿、金持ち、馬鹿、剥げ、馬鹿、ジジイ、馬鹿、
-
4 名前:匿名さん:2004/06/02 14:26
-
ほんとう救いようないとおもう。。
誰でもはいれるのに
-
5 名前:匿名さん:2004/09/12 18:08
-
仏教学部が駒大の看板です。仏教学部がなければ駒大は意味が無い。
-
6 名前:匿名さん:2004/09/18 07:42
-
> 3 さんへ
いま禅学の最先端は、花園大学だと思います。
世界に対抗できる禅学者は駒澤にいますか?
-
7 名前:匿名さん:2004/09/18 08:25
-
半年くらい前に、ブックオフで3人ぐらいの人が友達だろうと思う人に
宗教の勧誘みたいなことしてましたけど、仏教学部の人たちと関係あります?
-
8 名前:匿名さん:2004/09/19 10:39
-
>>7
駒大の仏教は曹洞宗といって、新興宗教のように変な勧誘をしたりしません。
曹洞宗は何かというと、要するに座禅を組んで修行する日本に昔からあるような典型的な仏教。
たぶん、そのお店で見たのは駒大の名前や土地を利用した悪質な新興宗教の勧誘だと思います。
気をつけてください。
-
9 名前:匿名さん:2005/03/20 00:53
-
ゴメン、坊さんへのかってな先入観なんだけど、女遊びって激しいのかな~
-
10 名前:Y:2005/03/20 05:47
-
曹洞宗開祖は、道元禅師様です。日本史の教科書にも書いてありますよ。
-
11 名前:匿名さん:2005/03/20 15:45
-
>>9
よく修行中でもキャバに行けるって聞くよ
-
12 名前:Y:2005/03/22 05:47
-
えっ!そうなんですか?
-
13 名前:匿名さん:2005/03/24 03:04
-
>>12
まぁ聞けば解るよw
-
14 名前:Y:2005/03/24 12:39
-
誰か仏教学科の人で、履修しやすい教科があったら教えてください。お願いしますm(__)m
-
15 名前:匿名さん:2005/03/25 06:32
-
>>14
そういうのはネットじゃなくてリアル先輩にでも聞きなさい(・∀・)ニヤニヤ
-
16 名前:Y:2005/03/25 12:22
-
わかりました。ありがとうございました。
-
17 名前:匿名さん:2005/04/03 12:32
-
仏教学部では、最低限、人を困らせる嘘をつくことのできないよう指導してもらいたいものです。
仏教学部出身なのに、一流大学卒を語るひとがおりまして、最近、ばれたようです。
この場合、まわりのひとの信用も失うことをもっと考えて頂きたいものだよ。
ほんと、フー、疲れた。
-
18 名前:匿名さん:2005/04/04 04:21
-
今年入学した者なのですが、誰も知り合いがいなくて困っています。仏教学部の人で誰かよければ友達になってもらえないでしょうか。お願いしますm(__)m
-
19 名前:匿名さん:2005/04/04 04:25
-
禅学科ですが2時半からの話し聞きに行きますんで宜しくお願いしますね
俺も知り合いいないんでよろしく
-
20 名前:Y:2005/04/04 05:29
-
19の者ですm(__)mこちらこそよろしくお願いしますm(__)mできたらどこかで待ち合わせしないですか?俺も2時30分からの話聞きにいっています。
-
21 名前:20:2005/04/04 07:45
-
>>20
レスどうも
やること無かったんで履修要項もらってすぐ帰ってしまいましたw
明日の説明も聞きに行くんでそのとき会いましょう
-
22 名前:Y:2005/04/04 10:52
-
俺も同じで履修要項をもらってすぐに帰ってしまいました。わかりました。また明日会いましょう。
-
23 名前:匿名さん:2005/04/07 00:42
-
何の授業が楽かとか教えてください!
あと、1年でも他学部履修ってできますか?
質問ばっかですみません。
-
24 名前:Y:2005/04/07 03:40
-
履修できると思いますよ。たしか(^-^;曖昧ですいません。もし違っていたら申し訳ありませんm(__)m
-
25 名前:Y:2005/04/07 04:24
-
後々思ったのですが、授業時間表に載ってるやつだけだと思います。
-
26 名前:匿名さん:2005/04/07 12:30
-
4月8日って何もないですか?
-
27 名前:F:2010/11/26 13:40
-
仏教学部を馬鹿にしすぎじゃないですか?
仏教を学びたいから、入学したのにそんなこと言っちゃダメでしょ。
悪く言ってる人は、仏教学部の何を知っているんですか。
-
28 名前:あ:2011/11/27 14:19
-
みんな仏教をわかってないなぁ~~ww
仏教の大学なんて所詮たいした関係ないよ。
仏教ってのは、実際の所卒業してから本番みたいなもんだからね。
だから偏差値とか、学生ってよりも、在学中と卒業後にどれだけ経験を積むかできまる。
だから、高卒でお坊さんになっても関係ないよ。
ただ残念なのは、お坊さんになるって事は師匠が居る事になるよね?
実際は学歴とか、修行ってよりも師匠の力ってのがかなり大きいよ。
仏教学部なんて、普通の学科と同じで普通に単位とるだけ。
後は、御経覚える程度。
だから、覚えた御経の意味を理解する為の修行をしなければならない。
そう考えれば、大学である必要もないし。
無理やり大学過程に合わせようとするから、必要な事以外の事をやらされる。
まぁ学歴が高い方が優秀だと勘違いしている人が多い時代だから、理解はできないと思うけど。
学歴は関係ない。
東大って聞けば良い感じもするけど、変な奴も多い。
ただ、有名な教授が多いし、お金もあるから研究したいって人には最高の施設だよ。
学歴とか偏差値ってのを全く考えない世の中だとすると、お坊さんほど勉強している人はいないよ。
全部がそうではないけど・・・
中には、葬式で人が多く入れば追加料金を迫ってくるのも居るし、御経を間引きするのもいる。
高級外車乗り回して、高級料亭に毎日いるのもいるからね。
そういう人が居るからお坊さんの価値も低く見られるよ。
これから仏教学ぶ人はそうならないでほしいねw
-
29 名前:匿名さん:2013/09/05 14:37
-
家が寺じゃないやつの嫉妬しか書いてなくて笑った
-
30 名前:クソゲー将軍:2013/11/24 00:45
-
仏教受けたいのですが、塾講師に
「坊さんになるための科だからカリキュラムも
他科と違ってて、サークルできない」
って言われました。
これって本当なんですか?
前ページ
1
> 次ページ