NO.10429510
史学科
-
0 名前:渋谷の岡に:2003/12/08 13:51
-
史学科の小林達雄先生、大久保慶子先生は全国的な学者。
-
113 名前:名無しさん@慶應:2006/07/13 05:17
-
<112
確かに。昔、古文書学の爺さん教授が同じこと言っていたぞ。俺は慶應文には受かったが、國學院文学部史学科に落ちた・・・
-
114 名前:匿名さん:2006/07/18 16:51
-
みんなマスターキートン読んでるのか
-
115 名前:匿名さん:2006/07/26 10:08
-
土曜7限日本史概論とってる人いますか?
-
116 名前:匿名さん:2006/07/27 14:21
-
1年からとれる専門科目の授業少なすぎだぞ。
-
117 名前:匿名さん:2006/12/11 07:24
-
>115 いいね~
-
118 名前:匿名さん:2008/01/08 11:42
-
>117
大学ってそんなもんよ
-
119 名前:匿名さん:2008/01/11 17:05
-
この学校、近代の授業全然ねーな。俺近代がやりたいのに……
どーでも良いが、吉田恵二先生の喋り方は癒されるうえに眠くなるね。
-
120 名前:匿名さん:2008/01/24 16:56
-
>>119
ココは上代で有名なんだが・・・
-
121 名前:匿名さん:2008/02/06 05:05
-
>>120
上代って…。それは文学の時代区分じゃないの?
-
122 名前:匿名さん:2008/02/12 13:07
-
史学科出て就職あるの?
-
123 名前:匿名さん:2008/02/13 01:34
-
たくさんあるよ!
-
124 名前:匿名さん:2008/02/13 06:52
-
話にならない。
-
125 名前:匿名さん:2008/02/17 17:38
-
文学部二部の授業態度が最悪だって本当ですか?
-
126 名前:匿名さん:2008/02/22 01:50
-
そんなことないよ。
-
127 名前:匿名さん:2008/02/23 17:07
-
質問です。2部の史学に入ろうと思ってる浪人です。
昼との差はどれくらいあるんでしょうか?あまりに心配でセンター5割でした
-
128 名前:匿名さん:2008/03/05 14:50
-
代ゼミ偏差値で言うと5,6違ったはず。
-
129 名前:匿名さん:2008/03/23 02:14
-
>>128 ありがとう。
でも申し訳ないんですけど偏差値じゃなくて
昼と夜の授業の差、学生の質の差とか聞きたかった。
説明不足でした、すいません
-
130 名前:匿名さん:2008/04/23 16:14
-
授業は変わりないものですよ、二部の場合文学科の授業も多く取れるし。
学生は現役生が大半です。
-
131 名前:匿名さん:2008/05/06 17:47
-
早く大学行きたいなあ。
質問なんですが、考古や歴史関係のサークルってどうなんですか?
結構前に敦煌学やりたいってカキコした者です。
実際のところ東洋というか中央アジアの考古に興味があるんですが、
ここの考古で出来るのはやっぱり日本考古学が中心??
-
132 名前:匿名さん:2008/07/26 11:33
-
敦煌の先生は東洋史のくくりです。考古は外国考古という科目もあるね。
歴史地理でもにたようなこともできるよ。
-
133 名前:132:2008/07/26 11:59
-
うーん、3月のオリエンテーションで感想文提出なんですが
考古の本よむか東洋史の本読むか・・・
-
134 名前:匿名さん:2009/04/13 08:56
-
中央アジアの考古なら龍谷の東洋史がよかったのでは?もう遅いけどね。國學院でもおそらく充分だけど。
東洋史の本を読むことをお薦めします。基本的に國學院の考古学は日本史のっぽいし。でも入ってから何とでもなるから心配しないで良いよ。
頑張ってください。
-
135 名前:匿名さん:2009/05/16 14:41
-
國學院の考古学は、最近は日本国内だけではなく、東アジアに
フィールドを広げている。COEのために。
去年からシベリアを掘って、院生は自費参加ができたそう。
中国に留学している院生も先生もいる。
龍谷なんて、きっと目じゃないでしょ。
-
136 名前:匿名さん:2009/05/16 16:51
-
中央アジアと中国は違うよ。確かに中国やロシア東部にいっているみたいだけど。
龍谷は詳しくないけどシルクロードの発掘とかしてるらしいよ。
まぁどっちでもいいけど。
-
137 名前:132:2009/07/31 00:46
-
自宅から通うってのが進学の条件だったんです。
龍谷は大谷探検隊があるし、あと阪大もなかなかいいらしいし。
ワタシ的には関西のほうに進学したかったんですけどね、やっぱり一人暮らしは経済的に厳しいし↓(当方北関東人)
とりあえず今は考古の方で考えてます。
日本ので技術とか方法とか学んでから、砂漠考古学に挑戦してみたいな。
共通領域かなんかで東洋史や中国文学のほうをチョチョイととりながらとか。
シルクロードや西域関係の講演会とかかなんかに参加しながら。
ってなことを入試の面接でも言ったなあ。
さんざんに突っ込まれたけれど。あの人たちは結局誰だったんだろ。
-
138 名前:137:2009/07/31 04:54
-
ビジョンが明確でいいですね。実際に入学するとあれもやりたいってもっと興味がどんどん広がっていきますから楽しみにして、今は本読んだり博物館行ったり、遊んだりするのがいいですよ。
初志貫徹で頑張ってください。
-
139 名前:匿名さん:2009/07/31 10:38
-
勉強に取り組むのは大いに結構ですが、マニアックなだけの学生にはならないで下さい。
補足すると、歴史系サークルに入ると年齢不詳の男だらけの世界で生きることになる恐れ
があります。
-
140 名前:132:2009/08/03 14:03
-
>>138
うい、めいっぱいガンガリます☆
とりあえず入学前に免許とんなきゃ。
博物館や遺跡かなんかの見学に行くにも車あったほうが何かと便利だろーし。
>>139
年齢不詳ですか、それはそれで面白そうw
でもフツーに生きようとおもいます。
そういう歴史系サークルに普通の女の子はいるもんなんですか??
-
141 名前:匿名さん:2010/02/01 05:50
-
歴史学研究会、日本史研究会、考古学研究会、国学研究会等があるな。
歴史学は自ち会系。日本史研究会か考古学研究会が比較的、普通め。比較的ね。
-
142 名前:匿名さん:2010/02/01 05:59
-
>>131
史学会がまともだよ
自治会系サークルに入ったが最後だから
住所氏名電話番号を間違っても自治会系サークルに教えないように
気をつけてください
-
143 名前:匿名さん:2010/02/01 05:59
-
史学会ってんもあったな。それ右よりじゃない?普通なの?
-
144 名前:132:2010/02/01 06:15
-
サークル選びは慎重にしまつ(´∀`)
なんかだんだん怖くなってきたなあ。
とりあえず>>141の中だと考古学のに一番興味が。
あと最近物騒なので護身術もかねて、合気道とか武道系もちょびっつやってみたかったりします。
感想文の課題図書、ようやく家に届きました。
あと一ヶ月、死ぬ気で読んでオリエンテーションに備えます。
-
145 名前:匿名さん:2010/02/01 23:24
-
受験生ですが、
史学科に入る前と後でのギャップについて教えてください。
-
146 名前:匿名さん:2010/05/13 12:36
-
日本近海の海底遺跡発掘はどうなったんでしょうか?
誰か知りませんか???
-
147 名前:謎の日本人:2010/07/31 01:11
-
>>127さん、
は受かったのかな?今日初めてこの掲示板を見たので、今では遅いが書かせていただこう。
ちなみに、私は一浪で某地方有名国公立大に入ったが、仮面浪人して文学部史学科に入りたくて合格せず、二部に入ってから1部に転部したものである
(都合3年間国学院の史学科1部に落ちていた。ちなみに、某地方ではその大学は東大慶応早稲田の次にレベルが高いとされていた)
1部でも2部でも、やることは同じ。二部は昼間会社員とか、定年後に入学してる人とか、多かったな・・・・
当然、1週間の開講コマは少ないが、1部の授業を1部取れるので、安心してチョ。(10年位前の話だが・・・・)
-
148 名前:匿名さん:2011/02/28 06:01
-
逆に言えばそれだけ厳しいということ
二部でも手加減ナシ
もちろん勉強したい人には大満足の内容だけどね
-
149 名前:匿名さん:2011/02/28 23:04
-
>>145
史学科専門の科目は静かで、授業らしい授業の気がして、特にギャップはありません。
そのぶん他の学部と一緒の、神道とか自然科学系では私語の多さが目につくけど。
というかこんなに地味だとは思いませんでした、♂も♀も。
-
150 名前:匿名さん:2011/02/28 23:12
-
ギャップなんてないね~。思ったとおりでした。
-
151 名前:匿名さん:2011/02/28 23:17
-
>>143 史学会・・・中立?
今年の春、河津の民宿てっぽうへ
イノシシ鍋を食いにいったのかな?
-
152 名前:匿名さん:2011/03/03 13:02
-
25年前に史学科(一部)を卒業したけど、同期で教員になったのは400名。これって院友名簿を確認すれば、毎年、平均的な数字だよ。文学科で250名、史学科で50~80名。後は法・経済学科から。
-
153 名前:匿名さん:2011/03/03 21:37
-
そうだね。昔は、真面目に勉強する学生が多かったね。特に文・史学の学生は。でも今は、キャンパスが書物よりも携帯を覗くアホがふえて悲しくなってくるよな。
-
154 名前:匿名さん:2011/03/04 03:19
-
世界史の方はたいしたことないってほんと?
-
155 名前:匿名さん:2011/03/04 03:35
-
この大学は日本史、考古学なら他大学が羨むほど、高い実績を誇っている。
10、20年位前なら本屋さんの日本史関連の書棚には、本学出身、または本学教授の書いた学術書
が当然のごとく、並んでいた。例えば、樋口清之、南条範夫、高柳光寿、鈴木敬三、杉山博、林陸郎、桑田忠観・・
臼田甚五郎まだまだ、いるが書ききれないよ。そういう、偉い博士が名を連ねていた。
今は、二木、小林しか知られてない。寂しい限りだ。
世界史、特に東洋史なら東大出の山崎教授位だろう。でも、今では、既にすんごいお爺さん。
今でも国語、古文辞典には本学教授の名が散見されるが、大体は「元」か「名誉」。
金田一京助先生は最初、本学に赴任して50年勤務、東大はその後。定年前に<助>
がとれている。
ちょっと、話がずれてしまったが、史学科を受験するなら、世界史選択の方が点が取りやすい。
日本史だと史料なんかで差が出るやうだ。
-
156 名前:匿名さん:2011/03/04 06:04
-
史学科の入試偏差値は河合塾、ベネッセでならマーチに並んでるけど、
代々木、学習研究社では悪く出ている。両方とも本学出身の現役・塾長、社長
なのに。本学を毛嫌いしているか、根に持っているとはおもわないけど。
明治神宮の外山を見習ってよ。
-
157 名前:匿名さん:2014/01/20 14:57
-
昔、史学科在籍での友人は早大教育の合格をけっていた。
何故かって言うとね、本人の親父が國學院・史学を出て高校教員をやっていたから。
今では、その友人も公立高校の先生。コネ採用かもしれんがね。
-
158 名前:匿名さん:2014/04/16 14:41
-
史学科は國學院のエース
-
159 名前:匿名さん:2014/04/16 14:41
-
吉田恵二先生の学部演習ってどこ掘ってるの?
-
160 名前:この投稿は削除されました
-
161 名前:この投稿は削除されました
-
162 名前:ねこ:2024/10/27 21:23
-
中学校社会科教諭で定年退職した。国立大学出身者と同学年を組んで来た。教育界がブラック企業だと言われて来た。仕事は何でも大変だ。公務員で安定していた。これだけで十分だった。定年退職後は研究三昧の毎日だ。史学科は他大学に負けていない。わしは上智にも合格した。AET と話せたのは英語科教諭とわしだけだった。英語科教諭はスペイン語もポルトガル語も話していた。美術科は大学院出が多かった。芸大日本画専攻の人間は生徒指導を面倒くさがった。途中で辞めてしまった。芸術家は面白い人間が多かった。国立大学出身者で医師の娘と一緒にいる。