【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■近畿大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10429257

職業についてるんすか?!?!

0 名前:近大法学部:2006/03/10 02:56
近大法学部みなさんどこに就職してるんですか?!?!
教えて下さい!!!
1 名前:名無しさん:2006/03/10 03:52
みんな仕事しながら大学に通ってるの?
2 名前::2006/03/18 17:14
みんな営業。年収200万とかそのくらい。人生終了。
3 名前:名無しさん:2006/03/18 20:38
年収200万とかそのくらいww プッww 頭悪そうな書き込みだね。何?とかそのくらいって?小学校から文法勉強しなおしたら?君こそ人生終了だなw
4 名前:名無しさん:2006/03/19 17:09
意味分からん
5 名前:名無しさん:2006/03/20 05:07
>>0
中小企業ばっかりやで、近大卒は・・・
これだけの卒業生が入れば、稀にそこそこの企業で年収もそこそこもらう人もいる。

しかし、大半は安月給でその日暮らしの卒業生ばかり。
法学部出ても安い営業かスーパーで販売の仕事している卒業生多いです。
6 名前:&; ◆73KQOmZk:2006/05/07 14:14
>>6
あなたの意見に同感です。
これだけアホみたいに生徒がいるんですから。

ことわざにも、「下手な鉄砲数打てば当たる」って言うんだから、
そりゃぁ、大企業に1人しか内定もらわなくても、
パンフには「こんな大企業から内定、もらっているんですよ」のアピールになるな。

コネで入っている奴らが多いのに、な!
実力だなんて、本当に5本の指に入る程度じゃないの?
7 名前:名無しさん:2006/07/31 11:27
理系院卒はみんないい所に就職している。
8 名前:名無しさん:2006/08/01 02:03
逆に院までいって、いい所にいけなかったら悲惨だぜ?
よかったな、近大w
9 名前:名無しさん:2006/08/01 14:36
>>8
必死の近大マンセーありがとさん。
10 名前:名無しさん:2006/08/06 11:11
バイトに近大法卒の25歳の人がフリーターとしていてちょっとひいた。
11 名前:名無しさん:2006/08/06 13:55
近畿大学の卒業生で32歳で、プーしてる奴知ってる。
そいつは大阪ミナミの某資格学校で5年も通ってるウン子野郎!
12 名前:名無しさん:2006/08/08 01:24
↑心が病んでるなw
13 名前:名無しさん:2006/08/08 04:56
近大はニート発祥の地!!!!!!
14 名前:名無しさん:2006/08/08 13:25
近畿大学法学部をなめているようだが君が合格できるのか?倍率は4倍近く
法律学科は代ゼミ偏差値54、政策法学科53総合偏差値53
ベネッセ偏差値総合58であり日本大学法学部・成蹊大・成城大と実力的にも全国的に劣らない。すばらしい大学・学部である。
15 名前:名無しさん:2006/08/09 09:30
>>0
近畿大学はフリーターの塊り!
あれだけの学生総数がいながら無職の奴が凄く多い大学だ!

LEC東京リーガルマインド、Wセミナーなどの資格学校に行ってみろ。
30過ぎの近畿大卒のおっさんが未だに資格がどうのこうの抜かして
毎日、バイトしながら通っているんだよ。
16 名前:名無しさん:2006/08/09 09:31
>>14
実際の入学者の偏差値はもっと低いぞ、近畿大学はな!
17 名前:名無しさん:2006/08/10 02:11
先輩、
18 名前:名無しさん:2006/08/11 09:42
後輩、
19 名前:名無しさん:2006/08/26 12:00
先輩=
20 名前:名無しさん:2006/09/16 11:16
これ全部本当ですか??
21 名前:名無しさん:2006/09/16 12:29
近畿大・法学部は就職率92%で、一流企業にも就職しており・近畿大学大学院他・
国公立大・難関私立大のロースクール法科大学院・早稲田大大学院等にも進学実績を残しております。
入試偏差値は・2007年度・代ゼミ公開・偏差値で法学部全体で53.
学科別は・法律学科54・政策法学科52です。関西地区の私立大・法学部では甲南大・京都産業大
・龍谷大・55と同偏差値です。
22 名前:名無しさん:2006/09/16 12:44
全国的にみても・国公立・私立・法学部は少ない現状です。それほど皆さんがいうなら、
近畿大学ホームページ・法学部のHP、代々木ゼミナールのHPで偏差値を見なさい事実として、
近畿大・法学部はなかなかの中堅私大・学部学科といえる。
23 名前:名無しさん:2006/09/16 12:48
近畿大も含めて中堅私大の産近甲龍・等の法学部はほぼ同偏差値の中で。資格実績や・
司法試験合格者数ずば抜けています。これも皆さんがHPでご確認下さい。実力がわかります。
24 名前:名無しさん:2006/09/16 12:51
ならば、関西地区の私立大では近畿大法学部は5番目です。一位、同志社大
二位、立命館大、三位、関西学院大、四位関西大・五位、近畿大・法学部。
六位、龍谷大・七位、甲南大・八位、京都産大・・・です。
25 名前:名無しさん:2006/09/16 12:54
一番の最大ライバル・関西大との法学部等の差は狭まってきており。
公式代ゼミ偏差値比較・関大法学部法律学科・58、政治学科57です。
全体の関大法学部偏差値は58・公式発表済み。
26 名前:名無しさん:2006/09/16 12:58
一方、近畿大法学部の偏差値・・・公式代ゼミ偏差値。
近畿大法学部法律学科・54、政策法学科52.全体の近大法学部偏差値
は53・公式発表済み。この事実をみると今まで、差があるようにいわれてきたが、
関大・政治学科57と近大・法律学科54を比べるともう差が3しかなくなってきました・・・
関大の誇っていた法律学科ともわずか4しか差がなくなってきました。
27 名前:名無しさん:2006/09/16 13:03
近畿大学法学部・法律学科、政策法学科共に躍進しております。
打倒・関大法学部です。以上。
28 名前:名無しさん:2006/09/17 04:07
↑↑妄想症状
29 名前:名無しさん:2006/09/17 09:50
29>へ、本当に近畿大の法学部は関西の私大法学部では関関同立・法学部に継ぐ
入試難易度五番目に難しく・中堅私大法学部。今では、難関私大法学部とも言われているのが
現状です。
30 名前:名無しさん:2006/09/21 10:45
近畿大・法学部・ロースクール・法科大学院共に、偏差値ランキング高いですよ・・・
31 名前:名無しさん:2006/09/26 20:29
将来、自分の履歴に残るからなめた行動はしないほうがいい。
32 名前:名無しさん:2006/09/27 00:39
ニートニート
33 名前:名無しさん:2006/09/28 07:40
↑てか、お前だろ?ニートで一生潰れとけや!
34 名前:名無しさん:2006/09/28 07:58
ニートとかおっしゃいますが、近畿大学は関西の私大の総合的全私大あわせて上位
中堅・有名(難関)私立大学であることは間違いありません。
35 名前:名無しさん:2006/09/28 07:59
知らんかった!!!!
36 名前:名無しさん:2006/09/28 08:00
ニートとかありえないか、就職等もいいし。全国社長ランキング大学ランキング
8位という事実がりますからね。by東大阪市在住。
37 名前:名無しさん:2006/09/28 08:02
へぇー。
38 名前:名無しさん:2006/09/28 08:03
だから何やねん!!!そんな事実に信憑性があると思うんか。
39 名前:名無しさん:2006/09/28 13:09
39へ はい。早稲田大学・慶應義塾大学のパンフレット内にある資料において
しっかりと近畿大が明記されております。信憑性もなにも事実ですから。
40 名前:みほ:2006/09/30 01:44
関根勤w¥は法学院でたんだって!!!
41 名前:名無しさん:2006/10/01 13:23
>>38
必死だなww
42 名前:名無しさん:2006/10/02 07:53
ふーん。だったらその事実に何の意味があんねん?
近畿大がパンフにしっかりと明記されてるからって、それが何?
43 名前:名無しさん:2006/10/03 05:55
40へ 事実だけ述べずに物的証拠をこの場で明示しろ。
44 名前:名無しさん:2006/10/03 08:02
不思議でもあるまい
社長数は日大がトップなのだ
大学の価値=社長輩出数ではない
単にOBOGの多い大規模な大学が上位なんだよ
45 名前:名無しさん:2006/10/04 07:30
45へ でしゃばって登場すんな!
46 名前:名無しさん:2010/01/13 07:06
最近は高校卒で通して、大学へは行ってないことにしているのは・・。まさか~。大阪の役人が懲戒免職に。
47 名前:名無しさん:2010/02/01 20:44
予想・・。新聞に載っているような企業の営業マン3割、事務員1割、技術関係1割、中小企業3割、派遣1割、フリータニート1割。
48 名前:名無しさん:2010/02/02 09:40
>48

くだらん。新聞に載ってる企業は千差万別や。
49 名前:名無しさん:2010/02/02 09:55
肯定的な意見には、速攻で叩きに来る人間。
いったい、こやつらは何がしたい?

前ページ  1 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)