【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■青山学院大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10422521

転部&編入

0 名前:名無しさん:2005/06/25 16:55
二部から一部に転部や他大に編入した人っている?
1 名前:名無しさん:2005/06/25 16:59
二部から他大?
2 名前:名無しさん:2005/06/26 16:39
友達に転部したやつがいる。
3 名前:名無しさん:2005/06/27 01:51
例えば2年次に転部したら1年次の必修科目を取らなきゃだから
水曜や土曜含めた毎日フル授業に近くなるでしょ?
4 名前:名無しさん:2005/07/03 07:03
そうなの?2部のときに履修したのって1部にいったらその分のはなしってこと?誰か転部した人いませんか?自分も転部したいから教えてください。
5 名前:名無しさん:2005/07/03 07:45
経済から法に転部したら1年次に履修する法学入門とか憲法Ιが未修のままやん
2部経済から1部経済に転部したらそんなことはないかもだけど
6 名前:名無しさん:2005/07/03 07:47
2部って青山だから情報スキルやってないの?
7 名前:名無しさん:2005/07/03 09:45
確かに・・・どーなん?
8 名前:名無しさん:2005/07/03 10:25
5で書いた者ですが、情報スキルってどんなものなんですか?
2部はそういうのはないんですが・・・
9 名前:名無しさん:2005/07/03 10:30
だめじゃん、青学のうりのひとつじゃなかったっけ?
10 名前:名無しさん:2005/07/03 10:37
そうなの?やっぱ2部っていいイメージないな。早く
転部して1部に行きたいですよ。てか、2部の人が1部に行くと差別される
って聞いたんですけど、その辺はどうなんですか?
11 名前:名無しさん:2005/07/03 11:48
>>10
友達にいるんだけど最初は「うわっ」と思ったね。
入学の時点で言葉は悪いけど楽して入ってきた人がその後の人生で同じように扱われるんだからね。
でも彼は性格もいいし人一倍の努力で勉強もがんばっていた。
そんな彼は今では非常に尊敬しているよ。
差別されるかどうかは本人の人柄と努力次第じゃないかな。
ちなみにスキルチェックは青学の授業で役に立ったべスト3には入るよ。
でもパソコン教室行けば補えるレベルだからやはり努力次第で何とでもなるよ。
がんばれ!
12 名前:名無しさん:2005/07/03 13:10
>>12
ありがとう!がんばって1部にいきます!もしいけたら、あなた
みたいないい人と友達になりたいです!
13 名前:名無しさん:2005/07/03 15:43
>>11
最初から尊敬してやれよ
14 名前:名無しさん:2005/07/04 16:54
二部だろうが一部だろうが関係ない
個人の問題だ
15 名前:名無しさん:2005/07/05 00:22
>>14、15
もし2部の友達が出来たら、最初から尊敬しますか?それとも
なんとも思わないのですか?
16 名前:名無しさん:2005/07/05 16:42
議論しているレベルがくだらなすぎる
17 名前:名無しさん:2005/07/05 21:38
>>15
別になんとも思わん
(そいつのこと何も知らんのに尊敬するなんてことはあり得ない)
18 名前:12:2005/07/06 02:58
俺が言った尊敬というのはよく女性党とかが言う「敬ってください!」とかいうのはではなく、
「こいつのようには確実になれない。本当に凄いやつだ」と思えるようなもの。
敗北感があるものの嫉妬心がないもの。
ここまでの思いを他人から得るには誰であろうと相当の努力と人柄がないと無理でしょう。
19 名前:名無しさん:2005/07/06 06:16
俺も二部OBだけど>>17が真実じゃない?「学力」という
ものさしにおいて一部から見て二部は客観的に見て
劣っているんだからな。キチガイなら差別するだろうし、
普通のやつなら差別はしないまでも尊敬はしないでしょ。

接してみて尊敬に値する部分があれば二部でも尊敬するし、
なければ下に見るでしょ。キャンパス歩いていても一部生
からみて二部生は自分が尊敬に値する部分は見えないけど
(知らないから)下に見る部分(学力)は見えてるんだから
マイナスイメージの偏見はあるだろうよ。まして青学は
結構なレベルの学校だからな。学力というものに対して
プライドを持っている奴は多いと思うな。
20 名前:名無しさん:2005/07/06 06:31
外歩いてて見知らぬ他人を肯定的な目で見れるか?
見れないでしょ?その人のこと何も知らないんだから。
では二部生は?いいところを知らないのに自分より
劣っている部分だけは知っている(学力)んじゃとても
じゃないがそれだけでは肯定的には見れないんじゃないか?

20でも言ったがまずは接すること。そして学力以外で
相手が認めるだけのモノを見せられるかってことだ。
人格でも(意識の高い)生き方でも特殊な技能(体育会等)
でもなんでもいい。まずは接すること。>>18も正しい。

だから最初から尊敬するなんて無理だよ。時間かけて
自分を知ってもらわないと!偉そうな長文すまない。
21 名前:名無しさん:2005/07/06 14:44
釣りにマジレスしすぎ
22 名前:16:2005/07/10 06:59
>>21
私は本気で一部にいきたいんで、こんなふうに言ってもらえて助かります。
やっぱ相当努力しなければならないんだなと思いました。
頑張って認めてもらいたいと思います!
21さんは転部は考えなかったのですか?
23 名前:名無しさん:2005/07/10 07:41
やっぱ青学は学歴コンプが多いね
慶応とかの連中と接してみなよ、自分達の器の小ささを思い知るだろう
24 名前:23:2005/07/10 09:21
うん、そうかもしれません・・・
でも、やっぱり青学に入ったからには1部に行きたいですよ。
正直こんな自分が悔しいです・・・
25 名前:名無しさん:2005/07/10 09:44
>>24
24みたいな他大学生の煽りはスルーで
26 名前:名無しさん:2005/07/10 10:35
>>22
もし一部に行けたとしたら今度は一般で入ればよかったと思うのでは?
二部上がりよりはやはり一般一部の方が難易度は高いでしょうし、どこかで引け目に感じてしまうのでは?
そうなりそうならばいっその事一般受験もいいかも。
そうすれば二部では味わえなかった1年次を楽しめたりすると思います。
今からでも努力次第では十分間に合うと思いますし。
27 名前:名無しさん:2005/07/10 11:10
>>22 入学時の受験偏差値やら難易度がそんなに重要か?
一体なにを勉強したいんだ?ただ単に肩書きが欲しいだけじゃないのか?
からっぽだから、それを肩書きで埋めたいんじゃないのか?
下らん劣等感に悩む前に、いまの場所でトップを目指してみればいいじゃん。
28 名前:名無しさん:2005/07/10 11:46
>>27
それは理想論
29 名前:名無しさん:2005/07/10 13:16
>>27 どこが理想論なの?つまらない劣等感を持つ性癖を克服しない限り、
一生何かに対してコンプレックスを抱いて生きる事になるよ。
世の中、常に上には上がいるんだから。1部に入ったら見下されないと思ったら
大間違い。1部が2部を見下す様に、上位の他大生は青学を見下してるから。
30 名前:名無しさん:2005/07/10 13:18
↑ >>28 の間違い。
31 名前:23です:2005/07/13 14:10
確かに28の言うとおりです。そりゃ肩書きも欲しいです。
だけど、高校の頃ほとんど勉強しなくてとても後悔してるんです。
だから、大学行ったらおもいっきり勉強して、どれだけ自分はいろんな
ことが出来るか試してみたいんです!
32 名前:名無しさん:2005/07/13 14:24
2部で首席で卒業、1部でぎりぎり卒業 どっちを選ぶ?
33 名前:名無しさん:2005/07/13 14:27
1部は2部を馬鹿になんてしてないよ。
34 名前:名無しさん:2005/07/13 14:46
なんとも思ってないのが現実
35 名前:名無しさん:2005/07/13 14:56
2部→1部に転部したやつの方が現1部よりすごいと思うよ!
転部、編入で合格するやつはその学部で上位に匹敵するなと認められ合格するんだから!
現1部生ですが、指定校とか受験してないやつらの方がひどいよ
36 名前:名無しさん:2005/07/13 15:13
慶応とかなんて50%以上推薦その他だからな
37 名前:32です:2005/07/14 01:33
2部で主席で卒業のがいいと思うけど、現実で言ったら
1部でぎりぎり卒業を選びます。
慶応はそんなに推薦で選ぶなんて知らなかったです!それじゃあ慶応目指して
一般で受験目指している人がかなり不利じゃないですか・・・かわいそう・・・
青学も1部生はそんな感じなんですか?推薦とか・・・
38 名前:名無しさん:2005/07/14 04:50
>>22 20=21ですが自分も転部は考えていました。しかし、
実際入学してみると「もういいか」という甘えが出てきてしまい
結局諦めました。
39 名前:名無しさん:2005/09/03 06:37
今年転部、または編入をしようと思ってる人いますか?
40 名前:名無しさん:2005/09/03 12:16
やりたい事のために頑張るのが正しいと思う。でも実際、学歴がなければ可能性は広がらないと思うんだよね。
それが今の世の中だし。もちろん俺も青学1部に甘んじるつもりはないし、大学院は国立の上位を目指すよ。
41 名前:名無しさん:2005/09/03 12:42
何事もだがリスクを負うことが成功へ唯一の道筋である。
必ずしも成功するとは限らず、主に期間的なリスクがその時点で跳ね返ってくる。
文系での院進学もそれに当たる。
成功者は皆が高学歴でもない。
更に大学進学率はほぼ半数。
そこのなかで競り勝つのは日本の中でも最も困難なことだろう。
他に何か違う可能性があるならば早めに移り変わるのがいいだろう。
42 名前:40:2005/09/06 11:50
>>40,42さんは1部じゃないんですか?あと、自分はそこでサークルに
入ってもっといろんな人と知り合いになったり、そこでライバル
なんかを見つけたいと思ってるんです。2部でもサークルはありますが、
時間がとれないので入れませでした。
他にも資格を取ろうと思ってます。2部のままで資格とって、就職も
いいかと思ったのですが、少し不利になるんじゃないかなと思うんですが...
実際のところ、どうなんですか?
43 名前:名無しさん:2005/09/06 15:31
>>42
私は一部だよ。
>>41でも書いたけど誰にも負けないようなスキルがあるなら別に転部の必要はないように思う。
もし普通に就職したいのであれば、青学1部はお勧めする。
現状で1部レベルはどの企業でも書類での足きりはない。
個人的な意見だけどそれ以上の学歴(上位国立)は「本当に」頭のいい人がやればいいと思う。
この分野は将来学者になる人でないと意味も無いし活かすことはできない。
私もサークルに入っていたけどここでの人脈作りは物凄いと思う。
その気になれば前期中に2、300の人脈は作れる。
勉強と身体的(肝臓)に支障があってやめたけど飲み会での楽しみ方、楽しませ方は学べたね。
もし1年生とかなら残りの時間を死ぬ気で勉強に割いてやり直すのもいいかも。
サークルはその方が馴染みやすいだろうし。
この手のことは多面的に考えて最善の道をとるのが一番いいと思うよ。
44 名前:43:2005/09/09 04:40
>>43
なるほど・・・でも自分は自信のあるスキルを持ってません・・・
やっぱり1部だと就職が有利なんですね!なんとかして1部に転部
しようと思います!あと、サークル入るとそんなに人との交流が
広がるのは驚きました。もし1部に入れたら、サークルも入りたいと思います。
たくさんのアドバイス、ありがとうございます!!
45 名前:名無しさん:2006/02/17 12:36
06年度試験受けた人いますか??どのくらい点数とれれば受かりますか??
46 名前:名無しさん:2006/03/09 08:28
青学に入りたいのですが、二年次編入はないでしょうか?はやく入ったほうが友達できやすいと思って
47 名前:名無しさん:2006/03/09 17:56
二年次編入、夜間二部ならある。で二部から3年次昼部転部の策を取るしかない。
48 名前:名無しさん:2006/03/10 01:00
ありがとうございますm(__)m

前ページ  1 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)