【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10440618

最近の東大生(主に法)の官僚に対する意識

28 名前:名無しさん:2006/08/28 02:09
>>25 
>アインシュタインが研究活動を活発にした時期はプリンストン時代ではないのですか?

御主の「研究活動を活発にした時期」の定義はよく知らんが、
アインシュタインの光電効果やブラウン運動などのノーベル賞に至った重要な論文を発表した時点では、
彼は決して有名な物理学者ではなく、研究者としての職も無く、
ベルンの特許局で検査官として働いていた事は有名な話だよ。
(検査官を純粋に「官僚」と見なすかに異論は有るだろうが、それほど本質的ではないだろう。)

そんなわけで、誰でも大学出てから直ぐにプリンストン高級研究所に入れるというものではない。
因に、20世紀の物理学の基礎を創った特殊相対性理論の論文も、彼が特許局で働いていた時のものだよ。

詳しくは、例えば、Wikipedia等を参照: 
http://en.wikipedia.org/wiki/Annus_Mirabilis_Papers
(英語版で悪いが、百科事典というのは、一般に日本語版が充実しない印象が有るので、始めから諦めて英語版にした。)

それから、最近ではウェブが発達して、誰でも>>25の様な疑問には容易に答えが得られる様になっているから、
これを契機にして、自分で調べる方法も勉強したら良いのではないかな。
(威張っている訳ではなく、「経験者は語る」ってやつだ。)
勿論、英語検索での語彙力が重要になる事は言うまでもないが、
少なくとも東大生だったらそれ位出来て当たり前だと思うんだがな。
(拙者も、東大板以外だったら、こんな事をゴタゴタ書かない。) 
新着レスの表示
スレッドを見る(31レス)  ■掲示板に戻る■