【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10425448

松川正樹が教職の授業を行う意味は?

14 名前::2004/08/11 03:49
>>10
個人を特定できるという意味において
1で“事前・事後授業を「俺に逆らった」という理由のみで不合格に”
と書いていることと、その詳細を書くことの間に、たいした違いは
認められないと、事情を知らない私は感じてしまいます。
それともあまりにも沢山の人が同じ理由で落とされていて、しかも
皆がM川という人に確認しに行って同じ言葉を返されたという状況なのでしょうか…。
それならば1で書いていることと、個別の事情を書くことの間に
違いはありますものね。

もし、そのような特殊事情でないのならば
自分側の非に当たることは明らかにせず、しかもカテゴリーに関係なく
多数の人が訪れる可能性のある掲示板の、しかもスレタイに
本名を使い、研究分野などそれこそ個人が特定できる情報を書き込む
という行為の方が私には問題に思えます。

もちろん、教員が学生に対し放った言葉、
それが理由のすべてであるのか、別に妥当な理由があるけれど
その言葉だけで済ましたというだけなのか、私はM川という人では
ないので分かりかねますが、そういう言葉だけで対応しようという
姿勢は学生に対して誠意が無さ過ぎるとは思います。
それが学生にとって大事な単位だったとしたら、そのような言葉だけで
済まされてしまった学生が「納得できない!」と感じ、M川という人を
憎むようになるというのは十分理解できることだと思います。
だいたい、教員が学生を落とすときには、落とした相手が納得せざるを得ないような
きちんとした理由が持って落とすものだと私は考えているのですがね…。

以上が1から得られた情報に基づく私の意見です。

私はこの件に関係の無い人間ですが、M川という人と同じ、
学芸大学で教える立場としてこのスレッドが気になりましたので
首を突っ込ませていただきました。
新着レスの表示
スレッドを見る(63レス)  ■掲示板に戻る■