【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10429734

在校生から新入生への助言!

36 名前:名無しさん:2005/08/18 14:33
>>33
> それに学長自ら国際教養大学は、秋田にあるということに
> 意義があると考えています。そのために秋田に設立されました。

をいをい、違うって。 MSU-Aの校舎の有効活用のために設立されたんだってば。
「国際」という言葉も仮名称の「国際系大学」からそのまま移行したものと考えられ。

ttp://benesse.jp/berd/center/open/dai/between/2004/10/01toku_18.html

既存の資産を活用した国際系大学を構想

 国際教養大学の発足には、秋田県が誘致したミネソタ州立大学秋田校(MSU-A)の失敗が
背景にある。同校は、バブル経済の勢いに乗って1990年度に開学したものの、専修学校という
位置づけで学士号が授与できないこと、高い授業料などが原因で学生確保が難しくなり、03年
度いっぱいで閉校した。
 多額の税金を投入していた県は、校舎などの資産を生かす道を探るため、98年10月に「秋田
県高等教育推進懇談会」を設置。そこでの議論をベースに00 年4月、「国際系大学(学部)検討
委員会」を立ち上げた。MSU-Aでの教育を通してミネソタ州との友好関係ができたことや、10年
以上にわたりアメリカの大学として英語教育を手がけてきた実績や専用施設の流用を前提とする
以上、国際系大学をつくるのは妥当な選択だったといえる。しかし、18歳人口が減少する中での
大学新設とあって県議会からは反対もあり、いったんは委員会が中断。その後は、どのような大学
を目指すか本質的な議論を経て県議会も了承し、 02年3月、「国際系大学(仮称)創設準備委員
会」の設置にこぎ着けた。
新着レスの表示
スレッドを見る(101レス)  ■掲示板に戻る■