【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■横浜国立大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10441702

横国で国?・国?は目指せる?

0 名前:名無しさん:2006/03/31 08:08
どうでしょうか???大学受験失敗して本気で今から頑張ろうと
思っています・・・
144 名前:名無しさん:2006/06/10 12:22
不人気省庁の採用担当者って大変なんだろうなあ。
優秀な人にはどんどん蹴られるわけでしょ。
145 名前:名無しさん:2006/06/10 21:48

お前には雲の上の話だから気にしなくて良いよ。
 
財務・外務・経産・警察・防衛・国交・厚生
これらは資金潤沢で退官後も天下りが先が豊富な人気省庁。

最近、横国から入った人っている?
146 名前:名無しさん:2006/06/11 00:15
いるよw
そんなの知らないくせに偉そうにいう君は雲の下のしたの人間だね
147 名前:名無しさん:2006/06/11 00:28
天下りなくなったので、ジジイが残ってるから最近不人気なんだよ。
ポストの空きも少ないし、下積み期間が長期化するし。
何年前の話してるんだおまえ。
148 名前:名無しさん:2006/06/11 00:38
警察・防衛・国交・厚生←どちらかというと不人気です
149 名前:名無しさん:2006/06/12 00:46
「薄給だから名誉で心を満たせる奴じゃないと務まらない」

マイナー官庁キャリアを務めるうちの親父の言葉。
150 名前:名無しさん:2006/06/12 04:23
ていうか、見栄の張りすぎだよ・・・ホントに国大生?
「誉め殺し」作戦で、逆にイメージダウン狙ってない?

国大から国1なんて、「試験合格」でも毎年4~5人しかいなくて
そのうち「採用」が1人いるかどうか、じゃん。少なくとも文系では。

残りが全部、君のいうように
「マイナー官庁なら採用されたけど、主要官庁じゃないから辞退した」
のだとしても、「国1の合格者なんて国大にはゴロゴロいる」なんて
現実とはかけ離れているのは、ホントに国大生なら分かるはずだけど。

それとも、これは文系の場合だけで、理系は合格者が大勢いる?
151 名前:名無しさん:2006/06/12 06:41
理系もほんのわずかでしょ。そんなことはみんなわかってると思うよ
国?狙うこと自体無謀に近いものがあるし
152 名前:名無しさん:2006/06/12 11:28
いや、勉強会とかないからタイミング逃してるだけでしょ。
そんなに難しくないよ。(世間で思われてるほど)
153 名前:名無しさん:2006/06/12 12:04
そんなに難しかろうが難しくなかろうが、国大からの国1合格者数
(当然「受かったけど辞退した」と主張する人数を含む)
が、年に3~4人であることには変わりない。

もし、あと半年くらいして国1合格者数が発表されたとき
国大の合格者数が、今年度から15人とか20人とか一気に増えてたら
「ああ、これが毎年のレベルと勘違いしたんだな」って
好意的に受け取ってあげることにするが・・・・・
154 名前:名無しさん:2006/06/12 12:12
というか万一、国大の合格者が15人とか20人に増えてても、それで
「国1の合格者なんて大勢居るよ」なんて、とても言えないでしょ・・・。
155 名前:名無しさん:2006/06/12 12:22
国家公務員1種データ
http://www.geocities.jp/plus10101/K1-naitei.html

これによると、横浜国大の場合
試験合格者は理系がけっこう多そうだ。
理系を入れれば、10人を越えていそうだね。

ただし、内定にまで至るのが少ないのは理系も同じ。
156 名前:名無しさん:2006/06/12 12:29
ていうか、「内定をもらった」上で蹴ったのなら「辞退した」といえるけど
(データによれば)「内定もらってない」のに、それを
「国大生は辞退しただけ。主要官庁じゃないから蹴っただけ。」って・・・

志望先をマイナー官庁にしたとしても、やっぱり結局は
内定もらえなかった奴が多いのとちゃうん?

まあ、「俺は本来、一橋を受けるはずだった。だから一橋レベルだ。」とか
「慶応だって受ければ受かった。だから実質、慶応蹴りだ」とかいう奴が
ようさん国大には、おるからな~(笑)
157 名前:名無しさん:2006/06/12 12:55
一次受かった後、省庁まわりに出遅れたかんじ。
内定は出ましたけど。
たぶん試験の成績が上位ではなかったんだと思う。
順位が後々の人事にも影響するので、
納得いかないと翌年受けなおしたり、諦めて県庁にしたりします。
順位も重要なんですよ。
158 名前:名無しさん:2006/06/12 13:14
あの採用人数のデータって辞退者を含まない数字だよね。
一年以内に辞めた人の数字も抜いて発表してもらいたいものだ。
159 名前:名無しさん:2006/06/12 14:10
結局採用まで考えればいないも同然だな
160 名前:名無しさん:2006/06/12 14:56
>>158

「内定者」の数であって「入省者」の数じゃありません。
当然「内定をもらったけど、辞退した者」を含んでいます。
「受けてりゃ受かったはず」という「脳内」内定者は含みませんが。
161 名前:名無しさん:2006/06/12 15:22
>>155のソースでは、「内定者」のデータと「入省者」のデータが
混在しているようですよ。

もっとも、だからといって国大の実績が、前者と後者で
大きく変わっているわけじゃないんですが。ということは
「内定したけど蹴った」人の数は、たかが知れていると。
162 名前:名無しさん:2006/06/12 15:30
辞令もらった人の数ってこと?
163 名前:名無しさん:2006/06/12 15:36
辞令じゃ、もう入省してるだろ。そこで蹴ったら
単なる「超早期退職者」になる。
164 名前:名無しさん:2006/06/13 01:36
入試の難易度から考えたら、もう少し合格者が多くても良いのに。
まあ、比較的楽に単位が取れるといわれる私大生の方が、資格試験に没頭できるのかな。
165 名前:名無しさん:2006/06/13 01:51
また、そういう見苦しい言い訳を・・・

ブッチギリで多いのは東大だし、一橋も強い。
地方の旧帝だって、理系中心とはいえ頑張ってる。

単に国大生には上昇指向が無いだけでは?就職にも言えるけど。
166 名前:名無しさん:2006/06/13 03:50
こういうのって大学のサポートも関係してくるから、その点で私大が多いんじゃないか?
そういう講座をやることによって受験者も増えるし、レベルアップもする。
2005年度42人合格した(らしい)立命館はそういうのやってるみたいよ。

国大の実績見たら人数少なすぎて受ける気も無くしそうだが。
がんばってね後輩。あと大学側も。
167 名前:名無しさん:2006/06/13 04:07
>>164
>入試の難易度から考えたら

そもそも国大の難易度ランクは、入試形態のために
実力以上に高くなりすぎなの。

だから「国大のレベルは旧帝なみ」とか勘違いする奴が多いけど
元々の実力からすれば、こんなもん。

国立でも重量級入試の所は、ちゃんと結果を出してるじゃん。
168 名前:名無しさん:2006/06/13 04:15
>>167
難易度≠難易度ランクであることを把握しておきながら
何故難易度ランクについて論ずる?
169 名前:名無しさん:2006/06/13 04:43
元々の実力 ≠ 難易度ランク ≠ 重量級入試

もう少し整理してから質問お願いします。
170 名前:名無しさん:2006/06/13 07:37
まあもう少し増えてもいい気はするけどやたら誇張するのはみっともないことだと思う
171 名前:名無しさん:2006/06/13 07:43
受けもしないのに自分の大学の国1の合格者数競って何が楽しいんだろうな。
内定先が関係ありそうなところなので国大卒の官僚がいてくれたらいろいろ助かりそうではあるが
正直期待してはいない。
172 名前:名無しさん:2006/06/13 10:47
まあたしかに大学からのサポートは関係あると思う。
中央は大学として資格サポートがんばってるから司法試験も公認会計士も多いし。
まあもちろん実力がちゃんとしてるとこは関係なく受かるんだろうけど。
それに意識の問題も大きいよね。
国大はあんま目指してる人いなそう。
目指す人がいないと受かるわけもないし。
173 名前:名無しさん:2006/06/13 12:28
昔は権力と闘う側だったからなあ。
某企業とか公務員とか採用不可の時期もあったときいたよ。
国家公務員なんて汚らわしくて受けないんだな。
そのかわり、山荘に立てこもる。
174 名前:名無しさん:2006/06/13 13:13
つまりサヨク大学のなれの果て、ってことですか。
175 名前:名無しさん:2006/06/13 13:31
>>173 
じゃあ、朝日新聞とかにもっと採用してもらえよ。

あるいは、社民党とか共産党の国会議員や幹部を、
じゃんじゃん輩出してくれよ。
176 名前:名無しさん:2006/06/13 13:59
↑流儀がちがうのわかってる?
177 名前:名無しさん:2006/06/13 14:07
サヨクが売りなんだったら、サヨクのエリートコースに
もっと就職して呉よ。
178 名前:名無しさん:2006/06/28 19:45
>横国で国?・国?は目指せる?

目指すのは自由だけど、受かりません。
179 名前:名無しさん:2006/06/30 10:02
国2はそこそこいるよ!がんばれ
180 名前:名無しさん:2006/06/30 10:03
国?はかなり少しいたような
会計士やロー受験に流れているみたいだよ
181 名前:名無しさん:2006/06/30 10:10
国大生で国1になるよりは会計士なんかのほうがおいしいだろうしな。
182 名前:名無しさん:2006/06/30 13:52
会計士も、かなり学閥の世界だぞ。
個人で小さな事務所でもやって、それが成功すればいいが。
183 名前:名無しさん:2006/06/30 13:56
へー、そうなんだ。まぁ会計士なるんなら独立だろ~とは思ってたが。
確か税理士の業務もできるんでしょ。地方出身者多いからUターンすればいけるんじゃないか?
とか思うんだけどそうは甘くないんだろうか。
最近会計ソフトのせいで税理士のニーズが減ってるとか聞くしね。

まぁ俺は就職するんだけどさ。
184 名前:名無しさん:2006/06/30 14:06
地方だったら、なおさら「個人的なつながり」の方が大事だろ。

地元に良いツテでもあればよいけど、そうでなければ
余所の地方の大学なんか出てても無意味。
185 名前:名無しさん:2006/06/30 14:20
「個人的なつながり」が大事なのは分かる。
でも地道に営業して、良い仕事すれば顧客取れそうな気がするんだけど。
まぁ親戚や知人にそんな人いないから完全な憶測なんだけど。
186 名前:名無しさん:2006/06/30 14:22
あー、でも冷静に考えたら無理だな。
地道に営業してる間につぶれちゃうね。失礼しました。
187 名前:774:2006/07/04 16:26
突然話変えて悪いけど頑張れば国?受かるよ。
現に俺は受かったし、友人も受かってたよ。
内定までは無理だったけど、二桁合格すれば内定は確実だよ。
東大は別格だけど、それ以外はどの大学も同じだと思う。
俺も最終面接まで残ったし。大学重視ならソッコー切られてるはず。
横国だから、って最初から諦めるのは早計だと思うよ。
188 名前::2010/02/18 10:04
189 名前:名無し:2010/02/19 14:05
 昔、偉そうに国一を目指してるって後輩に言ってたやつがいたな。
後輩君は尊敬のまなざしだったよ。ww
 まあ、一応受験したんだろうが、ハシにもかから無かったってうわさを
聴いたな。
 国大じゃ、ホラでも国一を目指してる、と言うこと自体にステータスが
あるってことだな。 合格不合格は別問題ってわけだ。
 そういうレベル? 
190 名前:名無しさん:2010/02/20 05:49
>ホラでも国一を目指してる、と言うこと自体に
>ステータスがあるってことだな。

こういうやつは、落ちた大学を自慢してるんだろうなwww
191 名前:名無しさん:2010/02/20 15:07
経済学とか経営学ってどういうところが面白い?
この学問にやりがい感じるかな?
192 名前:名無し:2010/02/21 14:44
 >こういうやつは落ちた大学を自慢しているんだろうな。
 まあ、オレは国大生だった。
国一はむろん、目指すレベルじゃなかったかがな。
 つうか、なんの魅力があるの?と言う感じ。
 国大ならむしろ出身地の地方公務員の方が気が利いてるんじゃないの?
193  名前:投稿者により削除されました

前ページ  1 2 3 4  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)