【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■武蔵野大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10431909

住環境学科について質問です。

0 名前:名無しさん:2006/04/02 14:49
私は、新高3になるんですけど今すごく武蔵野の住環境学科にひかれています。
私は1級建築士になりたくて工学部志望だったんですけど、正直両親は「学費が高い」と言い微妙に反対されてました。
そんな時武蔵野の住環境学科の存在を知り、学費は安いしキャンパスも吉祥寺だし楽しそうだし気に入ってます。
あ・・・武蔵野は卒業生がまだ出てなくて偏差値もすこし気になります。
だけど、私は1級建築士になるのが目標なんで・・・どうなんでしょうか?
友達には「早稲田とかの方が、もし建築士になるのが嫌になった時に、大学の名前で大企業に就職できるからあえてレベル下げる事ないよ。」
と言われてしまいました。私は大学の名前とかでなくて大学に入ってから親にもあまり負担をかけずに、自分が充実できて勉学にも励める環境がある大学は
武蔵野だと思ってます。1級になればどこの大学出てたって同じじゃないんですかね?
就活っていっても大学卒業して、その後2年間実務積んでから1級の国家試験受けれるらしいし、
ある程度働いたら独立しようと思ってるし・・・・。
私の考えは間違っているんでしょうか?やっぱり友達の言うとおり早稲田を受けるべきなんでしょうか?
今それですごく悩んでます。なんか、熱く語ってしまって文章が長々となってしまいすみません。


あと、オープンキャンパスの日程と私の予定が合わないので普段の日に友達と行きたいんですけど、
勝手に行って平気ですか?
1 名前:住環の者ではないですが…:2006/04/02 15:52
学校見学は連絡を入れれば、見学できると思いますよ。
連絡を入れれば、当日も誰か対応してくれたような気がします。
2 名前:名無しさん:2006/04/02 16:44
とりあえず今はひたすら勉強して、早稲田受かるぐらいの力つけてみれば?
勿論学校見学をする方が良いと思うけど。
3 名前:名無しさん:2006/04/02 19:19
厳しいことをいいますが、
早稲田に入りたいけど入れない。
だから、武蔵野に行きたい振りをしているのではありませんか?
早稲田の理工は言うまでもなく超難関です。
受ける・受けないというより受かる・受からないの話ですよね。
受けて落ちたら嫌。
だったら初めからレベルを下げておこうとどこかで思っているのではないですか?
それでは武蔵野に入ったあと後悔すると思います。
よく考えて挑戦してみるのもいいと思いますよ。
だめだったら自分の実力と納得すればいいんです。
4 名前:名無しさん:2006/04/03 10:26
今年東洋大のライフデザイン学科(埼玉県朝霞市)に人間環境デザイン学科が出来た。
建築と福祉を融合し、福祉住環境コーディネーターやコースによっては
1級建築士も取れるらしいよ。
5 名前:名無しさん:2006/04/03 12:20
つーかね、学費が安いとか言うのは国立と私立を比べて言えばいいの。
どんだけ違うか知らないけど、学費と言うのを盾に武蔵野を受ける口実にしたいのなら何を悩む必要があるのか。
本当にやりたいなら早稲田にでも武蔵野にでも行けばいいし、来ればいいし。
でもさ、そんなやる気があって学費の事を気にするなら、浪人してでも国立行けば?

それから、キャンパスは吉祥寺ではないよwww
6 名前:名無しさん:2006/04/03 12:52
本女の住居も一級建築士取れるよ。
7 名前:名無しさん:2006/04/03 12:59
なんであっても偏差値高くて有名な大学行くことに損はない。そういうところのほうが身につく力が高いし。
8 名前:名無しさん:2006/04/03 15:09
いろいろアドバイスありがとうございます。
とりあえず、今は勉強しまくって偏差値を上げる事に専念します。
気になる学部を一応全部受けてみて、それからいろいろ考えてみます。なんでこんなに悩んでるのかというと・・・・
高校受験の時に学校の偏差値だけで高校を選らんでしまったのを、後悔してるんです。
勉強は好きだけど、真面目な人だらけですごくつまんなんです。だから、大学では沢山友達をつくってどっか遊びにもいってみたいし、
いろいろ今までできないでいたことをやってみたいんです。成績ばっかきにしてる奴とか・・・偏差値が高い大学に行けばそれでいいのかって思います。
入学して、その後何を目的に勉強するかだと思います。プライドとかなにもかも捨てて、1からまたやっていきたいんです。人の身内自慢とか聞くのはもうこりごりです。
在校生の方々はここの大学に入った事を後悔してるんですか?



また、明日時間があったら顔だします。
9 名前:名無しさん:2006/04/03 15:24
>>8
>偏差値の高い大学に行けばそれでいいのか。
確かにそうだけど、じゃあ偏差値の高い大学には何があって、何のメリットがあるか、真剣に考えた事がありますか?
偏差値という物が、どれだけの物を示していているかわかっていますか?
数字で人間を測るのが良くないのは当然ですけど、じゃあ、なぜ人が数字で人を測りたがるか考えた事ありますか?
それに、早稲田の学生がどういう事をやってるかちゃんと調べましたか?それは学校の外で、と言う意味で。
早稲田が「学生一流、教授二流、施設三流」と一部で呼ばれている事をしっていますか?
それでも何故早稲田が一流大学として認知されているか、考えた事ありますよね?

大学って調べだすとキリが無いよ。
それから、大学と高校は全く違います。それは授業の意味でも、人付き合いの意味でも。
自分の足で大学見学行ったり、学生と話をしたりしてみるのも良いと思いますよ。

少々キツイ言い方で申し訳ありませんが、色々と疑問に思った事と思った事を羅列しました。
ここの居たの人でいいなら相談のりますよ。少なくとも俺は。
いつでも顔出してください。
10 名前::2006/04/04 11:10
私は後悔してません。
ありきたりだけど、どこの学校に行っても
後悔するかしないかは本当に自分次第ですよ。
私は、この大学で、これから受けたい授業がたくさんあって、やりたいことも結構あって、
恥ずかしながらわくわくしてます。笑
ただ、私のように主さんがそうゆうモノを得られる場所が武蔵野か早稲田かはたまた他の大学かは
わかりません。
本当に自分が張り切れる場所をじっくり探してみたら良いと思いますよ。
10さんみたいに良い人もいるんだし、いろいろ調べてみてください。
11 名前:名無しさん:2006/04/04 13:54
ありがとうございます。いつも、なんか遅い時間にしか顔だせなくてすみません。携帯のメールみたいに顔文字とか使いたいんですけど、キーボード自体慣れてなくて・・・・
打つのも結構時間かかってしまいます。
最近予備校ばっかりです。1日10時間以上勉強してるんですけど、案外楽しんでやってる自分がキモいです(笑;
明日から公立高校は学校が始まってしまいます!私は理系なんで、クラスに40人中女子が3人しかいない というかなり寂しいクラスになるそうです。
やっぱり男子と女子は半々じゃないとダメですよねー。

あと、年下なくせになんだか偉そうな事ばっかり言ってしまい、すみませんでした。
また明日顔だしますね♪
12 名前:10:2006/04/04 17:38
>>11
顔文字は使わずに行こうよ。
顔文字を使うと、フランクになるけど、掲示板だからって有る程度の節度を持つのも大事じゃないかなって、俺は思う。
勿論個人の自由なんだけどね。

まだ現役なら、この時期はまだ走り出し程度に考えておいて良いと思いますよ。国立を狙う気が無いのなら。
勿論早稲田に行く事を前提なら別の話にもなりますが、それでも今、あまり気張りすぎて夏にだらけるって事の無いよう気をつけて。受験は一年通しての勝負だから。マラソンと一緒。マイペースで。最後にゴールに着けばいいんだから。
それから、勉強を楽しんでやってるのはキモくないので、ジャンジャンやればいいと思いますよ。大学受験科目が社会に出て役に立つか否か、なんて風に考えずに学問そのものの本質的な意味を考えて、身に付く学習を心がけて頑張って下さい。
詰め込みは夏からでも、間に合うといえば間に合うんだからw
13 名前:名無しさん:2006/04/06 02:04
はーい<笑
自分でも何でこんなに頑張ってるんだか謎なんですよ・・・・
国公立志望の友達より勉強してるし・・・・。。。
でも、勉強はやって、損はないとおもいます!!志望大学に受かるために勉強するのもいいとは思うけど、自分のために勉強するのもいい気がしてきました♪
5月に河合の模試を受けるんでその時に武蔵野志望で提出してみます。
2月に代ゼミの模試をやったんですけど・・・その時はまだどこ行きたいかわからなくて適当に、
第一希望・・麻布大学獣医学部・・・・D判定
第二希望・・慶應義塾大学環境情報学部・・・・D判定
第三希望・・明治薬科大学薬学部・・・・C判定
第四希望・・東京薬科大学生命科学部・・・・C判定
でした。武蔵野はどう判定されるのか楽しみです。

では、また明日か今日の夜に顔出します。
14 名前:名無しさん:2006/04/06 07:38
>>13
いや、頑張るのは悪い事じゃないけど、現役でこの時期なんだから少しペース落としてもいいと思うよ。夏以降で現役は伸びるんだし。
勉強やって損は無いけど、スタートダッシュでその後失速するのも何だからさww

> 志望大学に受かるために勉強するのもいいとは思うけど、自分のために勉強するのもいい気がしてきました♪

勉強ってそんなもんだと思いますよ。ただまあ言ってしまえば「志望大学に受かるため=自分のため」でもある訳だけどねww
単純に知的好奇心で勉強してるなら、それはそれで楽しいだろうし、伸びると思いますよ。
あと、東京薬科大とかC判定出るようなら、武蔵野は最悪B判定だと思いますよ。ただ、武蔵野でA判出ても、妥協せずに早稲田目指す勢いで突っ走って下さい。応援してます。
15 名前:名無しさん:2006/04/06 14:46
>>8
早稲田に実際に行ってみましたか?
行けば活気のある様子とか、人の雰囲気とかわかると思いますよ。
オープンキャンパスにいった人は大抵早稲田に行きたくなります。
それと、大学は本当に色んな人がいます。
高校のようなことにはならないと思いますよ。
ただ、やはり偏差値の高い学校のほうが学生の向上心が高いなどあるので
周りからいい影響を受けることもあるかもしれません。
私は進学校から武蔵野に来て、学生のやる気のなさにあきれました。
まあ人それぞれだし、どこの大学でも同じことがいえるとは思いますが。
16 名前:名無しさん:2006/04/06 15:20
とりあえず夏休みにオープンキャンパス行きまくってくればいいと思いますよ。

ただ、他学部の私が言うのは何だけど、ここの住宅環境って文系科目だけで受験できるじゃないですか。
それってどういう意味かゆっくり考えてみて下さい。
17 名前:名無しさん:2006/04/09 13:13
私は模試で医学部A 判定出てたけど武蔵野にしたよ。
いろいろな事情があって。
16さんのいうとおり本当に勉強しない人が多くて私はびっくりしました
でも結局大学は行って勉強するしないは
本人次第です
ただ、早稲田は何にしてもパワーがあるのでやりがいがあると思います
だめな人は早稲田でもだめだけど
武蔵野は正直、生徒のやる気のなさは進学校出身には抵抗があります
あと、進学校出身なら親の教育とか育ってきた環境が武蔵野に来る学生とは距離があると思います
18 名前:スレ主です:2006/04/09 14:26
ごめんなさい!かなり返事が遅れてしまいました。
やる気のなさですか・・・。。中学で悪い環境の中、勉強するのにはもう慣れてるんで、平気ですよ。
親はあまり昔から教育熱心ではないんで、今まで 勉強しなさい とか言われたことありません。
ってか、むしろ今は進学校の雰囲気にまったくなじめません。勉強についていけないとかじゃあなくて、みんな話す内容がつまんないっていうか・・・
あと、住環境は文型科目で受験できるんですか?センター利用で受ける予定なんで一般はあまり調べてないんですけど・・・。
19 名前:名無しさん:2006/04/09 14:30
医学部A判定って事は薬学部?

たいした進学校じゃない俺でも武蔵野に入って辞めたくなったけどね・・・はは
20 名前:名無しさん:2006/04/09 14:31
>>18
つーか、進学校で話がつまらないのに、それより下に行って面白いと思う?
21 名前:名無しさん:2006/04/09 15:53
話す内容がつまんないって勉強の話しかしないとか?
どんな話がしたいの?

大学には色んな人いるけど、うちの大学は軽い話の人ばっかだと思ってるよ。

学生にね、夢がないんだよ。
私も含めてだけど。
諦めモードの人ばっかり集まってるからあんまり活気はないと思った方がいいよ。
22 名前:名無しさん:2006/04/09 16:50
>>21
勉強の話しかしないって事でもないんじゃない?

ただ、俺は、俺や>>21が感じている気持ちを>>0には感じさせたくない。
それがどんな物かはオープンキャンパスだけじゃきっと分らないと思う。直に学校にもぐりに来るなりしてもいいしさ。
俺は>>0には早稲田に行って欲しい。きっと楽しいと思う。
在学生の俺がこんなことを言うのは良くないのかもしれないけどね。
でも、>>0が本当に“高い偏差値”って物に抵抗を感じているのならば「偏差値では測れない物がある。だからこそ早稲田に行く」って気持ちで、早稲田を目指して欲しい。

勿論、学校てのは個人の適性にもよるけどさ・・・でも、君は入ったらきっと孤独を感じると思う。その孤独を君に感じさせたくないんだ。
23 名前:名無しさん:2006/04/10 06:41
>20
薬じゃないです

獣医Dで、私大薬Cだと、早稲田厳しいと思います
過去問はもちろん去年出た直後に買うなどして解きましたよね?
どれくらい取れましたか?
今確実に早稲田に受かるだけの実力をつけましょう
私の友達は早稲田に進学した人が多いんですけど
みんなまじめに勉強してたし、そこそこ結果も出していました
では健闘を祈っています
24 名前:名無しさん:2006/04/10 13:06
>>21
私もだけど、なんて言うなよ。
がんばれよ。
何で諦めんだよ。夢がないなんて嘘だろ。がんばろうよ。
25 名前:名無しさん:2006/04/10 17:44
極少数だが模試偏差60↑のやつがいる
(有名私大B~A判定とったとかいうやつのこと)
こういうやつって何でこの大学に入ったんだろう。
国立志望のやつも稀にいるしな。

まぁこいつらは基本的に頭いいから、
色々相談に乗ってもらえるんだけどさ。

つーか俺等と会話してて、
レベル低いとか感じているのだろうか。
26 名前:名無しさん:2006/04/10 19:01
有名私大Aまでいかずとも、Bぐらいなら取れてたし、判定出した事ないけど、60ありました。
しかし、その辺りの大学に興味がなかった→志望校落ちた→そこ以外真面目に受けなかった→あー間に合うしここでいっか→入学

正直言ってレベルが低いと感じているのは事実。
それは学力(偏差値)って意味もそうだけど、それ以上にそれじゃ測れない学力って意味でもね。
でも、嫌いじゃあないよ。この学校の人達。憎めないもん。
27 名前:名無しさん:2006/08/11 16:32
今、武蔵野大学の住環境専攻に通ってる者です。
武蔵野の住環境は、まだ卒業生もでてなく実績がないので何とも言えないのですが
授業を受けていて、このペースで本当に1級が取れるのか、と思ってしまうことあります。
特に武蔵野は、どの学科も仏教が必須科目になっていて、仏教の試験も難しく、建築関係以外に
仏教の試験勉強に時間を取られてしまうので、本気で1級取りたいなら遊ぶ暇なんてありませんよ。
遊ぶ暇がないのはどの大学の建築学科にいっても同じですが…
武蔵野美術大学の建築学科の友達に聞いたのですが、建築は他の理系学科よりもやることが
多すぎるので本気で1級目指してる人は遊ぶ暇もバイトする暇もないそうです。
たいがい遊んでる人、バイトしている人は何個か単位を落としているそうです。
また、建築系学科を共通して、ペーパーテストだけでなく、デッサン(デザイン)・造形・CAD(コンピュータデザイン)
などの提出課題が多くあるので、普通の受験勉強だけでなく、美研(美術研究所)などでデッサンを習ったり、
パソコンのPHOTO SHOP、CADをある程度使いこなせるようにしておいたりしておいた方がいいですよ。
28 名前:名無し:2006/08/30 12:12
あたしは進学校から武蔵野はいりました。
高校生のとき、高校はつまらないと思ってたけど、大学にはいったら高校のよさが改めてわかりました。
29  名前:投稿者により削除されました

前ページ  1 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)