【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■一橋大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10427329

学部別講義情報交換スレ【経済学部】

0 名前:名無しさん:2007/04/27 20:46
このスレは経済学部講義情報交換用のスレです。

宿題、中間テスト、期末テスト情報など、経済学部講義に関する情報を書き込んでください。

・他学部講義情報
・コピペ、AAを駆使した荒らし目的
・キリ番ゲットマニア

…など、経済学部講義に関係のない書き込みはやめてください。

また、ガセネタも一切書き込み禁止です。

こうした書き込みが悪質な場合、削除依頼を積極的に行います。
80 名前:名無しさん:2007/07/29 23:33
ミクロはパレート最適、マクロは均衡条件絶対出ると思う。つかあいつのマクロのレジェメくそだな。
全然意味不。
81 名前:名無しさん:2007/07/29 23:46
マクロは何書いてあるんだかさっぱりだわ。
パレート最適って論述てこと?計算問題でパレート最適あったか?
あとあいつ独占は出すって言ってたぞ。
82 名前:名無しさん:2007/07/29 23:54
最後の授業でパレートの論述演習みたいなのやったよ。
競争均衡点をもとめるみたいなやつ。むずかったから一応復習したほうがいいかも。
独占かぁ、その情報は知らなかった。サンクス。
83 名前:名無しさん:2007/07/29 23:58
最後の授業出てないなぁ…まとめプリントの内容がまったくわからんorz
あと競争均衡点ってエッジワースダイアグラムを用いた分析だったるするのか?
それだったらやばいなぁ…
84 名前:名無しさん:2007/07/30 00:02
最後の授業出てなかったら、早めに友達にノート見してもらったほうがいいよ!
たぶん出るからね。
競争均衡点はエッジワース使わずに予算制約式求めて、効用関数にぶち込んで微分してた笑
それも最後にやったから見せてもらいな。
85 名前:名無しさん:2007/07/30 00:12
今からは無理だわー
終わったくさいなーorz
まとめプリントとかで重要に扱われてて出そうなところあったら教えて欲しい
86 名前:名無しさん:2007/07/30 00:16
GDP(国民所得)の均衡条件と、IS-LM曲線の導出方法かなぁ。。。
あとはわかんないや。ごめん
87 名前:名無しさん:2007/07/30 00:18
ありがとう、助かった。
あのおっさん今年から持ち込み禁止だもんなーやってられん
88 名前:名無しさん:2007/07/30 12:19
国際経済学に憤死した奴いる?試験官が30歳童貞みたいな体臭デブだったし、過去最悪のテストや…orz
89 名前:名無しさん:2007/07/30 16:05
応用ゲーム理論は確実に落としそうだ・・・
90 名前:名無しさん:2007/07/31 15:19
応用ゲーム簡単じゃなかった?一番と計算の一問目はほぼ完問した。
91 名前:名無しさん:2007/07/31 15:27
>>79
憤死しますた
とりあえず問2は銀行の暗証番号並べたwww
92 名前:名無しさん:2007/08/03 07:13
岡室の基礎ミ、中間72、期末27なんだけど通るかな・・小テスト、課題一度も出してないっす・・
93 名前:名無しさん:2007/08/03 07:51
↑ここに書くと岡室に誰が投稿したかばれるYO!
94 名前:92:2007/08/03 09:30
>>88の間違いorz
やっと夏休みだ
オワタ\(^0^)/
95 名前:名無しさん:2007/08/03 12:19
>>93
教授ってここ見てんのか
96 名前:名無しさん:2007/08/03 13:17
意外といる
97 名前:名無しさん:2007/08/03 14:59
>>92落とすだろ
98 名前:名無しさん:2007/08/04 21:40
岡室さんの授業は小テスト、課題最低一回出ないと単位こないんだっけ・・
99 名前:名無しさん:2007/08/05 06:44
ここ見てる可能性のある教授教えて
信憑性は後回しでいいんで
100 名前:名無しさん:2007/08/05 09:26
俺の親父大学教授だけど2チャンやミルクカフェ見てるよ。
101 名前:名無しさん:2007/08/06 13:46
岡室先生の評価が寛大だった件。
102 名前:93:2007/08/06 17:33
Cでしたw
103 名前:名無しさん:2007/08/07 04:51
俺もw
104 名前:名無しさん:2007/08/07 06:36
基礎経済数学は一年でもついていけますか?
105 名前:名無しさん:2007/08/08 03:11
>>104
余裕過ぎる、微積?や?と変わらないレベル
むしろ大学院科目でない限りどの授業だって1年で取れないことはない
大学生は劣化していく一方だから、
やる気のなくなってる3年よりもまだやる気のある1年のほうがついていけるはず

1年で付いていけないとかほざくやつはどの学年になっても無理
そいつのスペックが低いってことだから諦めるしかないんじゃない
106 名前:名無しさん:2007/08/08 05:31
私も基礎経済数学とろうかと思ってます。
統計学入門と同時履修すれば着いていけますか?
107 名前:名無しさん:2007/08/08 10:09
>>106
友人は1年の時に履修したし、無理ということはないよ
あなたがとりたいのであればとれば良いと思う
ただ内容は統計学入門とあまら被らないよ
微積や線形の1と2をしっかり勉強してから履修した方がしっかり理解できるかな
そういった意味で2年以降に履修する人が多い
108 名前:名無しさん:2007/08/08 10:40
107です。

>>107さん、ありがとうございます。
計量と統計学入門は取ろうと思っているのですが、その辺の微積科目は
時間割の計画上、後回しになってます。
微積・線形未履修者なので、この夏休みに微積分と線形を勉強してから後期
に望もうと思います。

もし独学に向くテキストとかあったら(108さんだけでなくどなたでも)
ご紹介頂けますでしょうか?

宜しくお願い致します。
109 名前:名無しさん:2007/08/09 02:19
石村園子さんの本なんかわかりやすくていいんじゃないかなと思う。
もうちょっとテキストっぽいのであれば金子晃さんのとか。
基礎経済数学は(というか経済学全般的に)微積の方がよく使う。
統計学入門とは全くかぶらない。最適化がメインテーマ。
110 名前:名無しさん:2007/08/09 05:02
知ったか乙
111 名前:名無しさん:2007/08/09 11:36
基礎経済なんて過去問やっときゃ授業でなくてもBは取れるからダメ3年生におすすめww
112 名前:名無しさん:2007/08/09 15:43
知ったか乙ってw
基本的には110は間違ってないと思う。勉強が好きな2,3年生?でも線型代数も大事ですよ。
独学に向くテキストは特にこれっていうのはないかな。単位を取るためならオススメがあるけど、勉強したいならある程度のクオリティのテキストなら大抵は大丈夫。
というよりは基礎計量やらの基礎科目なら偏微分とテイラー展開ができれば平気だし。
113 名前:名無しさん:2007/08/09 16:17
知ったかは知ったか。
まるで線形が微積に比べて重要性が低いみたいなことを言ってるけどそんなことは無い
114 名前:名無しさん:2007/08/09 16:17
ていうか基礎科目なら数学的知識なんてほとんど全く必要ない。
あの程度は数学とは言わない
115 名前:名無しさん:2007/08/10 09:00
石村園子さんの本でお勧めは何ですか?
116 名前:名無しさん:2007/08/10 10:32
>>114
「あの程度で数学とは言わない」・・・ハイハイ、文系の分際で
聞いた事抜かすな。東大か京大で理博でも取ってから数学について
コメントしろや。
117 名前:名無しさん:2007/08/10 10:40
>>116
お前も文系だろ?
一応俺は東工大からの編入者なんで。
118 名前:名無しさん:2007/08/11 06:06
>>117
何で編入してきたの?
119 名前:名無しさん:2007/08/11 06:08
編入してきたら文系なんだけど
120 名前:古川浩一:2007/08/12 01:25
君の担当教官が,本当のことを教えるとは限らないと僕は思うよ。
詳しくは,
  http://jbbs.livedoor.jp/study/8503/ 
121 名前:名無しさん:2007/08/12 21:26
>120 名前:名無しさん [2007/08/11(土) 15:08 ID:qqQwmiII]
> 編入してきたら文系なんだけど
正論ワロスwww
てか、ウチの大学元理系とか多くてウザいwwwwww
そんなものがお前のアイデンティティなのかよwwww
マヂちっせぇなぁwwwww
俺? 元理系wwwwwwww
122 名前:名無しさん:2007/08/14 10:31
>>121
誰相手にやってるんか?
お前なる者は誰?候補は>>119か、>>117
>>119だと意味通らないし・・;
123 名前:名無しさん:2007/08/16 06:59
基礎マの中間の平均点知ってる人教えてください
124 名前:名無しさん:2007/08/23 12:58
武隈先生って有名ですが、
人柄や講義の雰囲気などはいかがですか?
125 名前:名無しさん:2007/08/24 10:57
見た目にオーラは感じませんが、声にはすごい感じられます。
126 名前:名無しさん:2007/08/24 11:06
ミクロ経済学に興味あるの?
127 名前:名無しさん:2007/08/24 11:45
125です。

>>125
そうなんですか。武隈先生=マスマティシャンのイメージが強く、
またマスマティション=冷静沈着、悪く言うと冷徹
なイメージ(というより偏見ですね)があります。
怖い人ですか?イメージだけですみませんが、高尚な理論を講義で
展開して「分かるやつだけついてこい。」という感じがするのですが、
もっとやさしい人ですか?

>>126
はい、ミクロ経済学は経済学全ての基本だと思っています。
128 名前:126:2007/08/24 14:20
武隈先生は講義やゼミナールよりは自身の研究や著書に力を入れてるイメージが。。
すいません、あくまでイメージです。
129 名前:名無しさん:2007/08/24 14:44
>>124てか一橋生なら冬学期ガイダンス出てみればいいじゃん



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)