【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■日本大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10428183

☆日大薬学部☆

0 名前::2005/02/23 00:25
他学部の情報は多いのに、薬学部の情報って少ない気がします。
ホームページだけじゃわからない薬学部の雰囲気を知りたいです。
薬学部って閉鎖的なんですか??
1 名前:さな:2005/03/14 03:20
今年から薬学部に入学します!
薬学部の人が個人でやってるHPとかあるから、探してみたら良いと思います☆
いろいろ教えてくれるよ(^-^)
2 名前:にん:2005/03/14 08:10
私も今年から薬学部に入学します!そのHPってどうやって探すの?
3 名前:オメガマン:2005/03/14 08:29
栗緒ねー
4 名前:名無しさん:2005/03/14 11:20
俺隣の理工の1年なんだけど、サークルの先輩の話聞くと
薬学部は結構過ごしにくそう。
確かコンビニは学校内に無いから外の
ファミマか、ヤマザキ屋に買い物言ってるし。
5 名前:名無しさん:2005/03/15 03:12
えっ!理工のサークルに薬学の人が入れるの?
6 名前:薬3年:2005/03/18 07:48
呼んだ?w
閉鎖的?
いやぁ、パソコンスキルの不足で、情報を流せないんだろうよ?w
7 名前:名無しさん:2005/03/18 10:29
まじっすか!
勉強はかなりハードですか?
一年の初めの化学と生物のテストってむずかったですか?
8 名前:薬3年:2005/03/18 13:03
うん。1~3年は気が抜けない。
4年も卒研、卒試、国試と目白押しなんで、手を抜けない。
高校と変わらないねぇ。

初めのテスト?ああ、いや?勉強しないで大丈夫だよw(言ってることが違う
あれは評価には影響しないはず。
ただし、点数低いと5時限目に生物と化学が入る。
テストがよければ、受講免除だったかな。

1年のころから、最低限の科目で受かろうとしたやつがいるけど、見事に留年確定。
1年のうちは特に、受講できるものは全部受けて合格するつもりで頑張りな。
ウチは教科が詰まってるんで、落とすと再受講が3年とかになっちゃう。
最悪、4年のクソ忙しい時に、再受講とかありえないことになる。

春、夏、冬休みはちゃんとあるから、学校行ってる間は手を抜かないで勉強した方が良い。
脅しまくったけど、勉強自体は「へぇ」ってのばっかりだから、面白いと思う。

応援してるよ。頑張ってね。
9 名前:名無しさん:2005/03/20 01:27
なんでこんなに寂れてるんだ…w
10 名前::2005/03/23 05:34
卒業生です。
ちょっと疑問。
そもそもなぜに薬学部入りたいの?
11 名前:薬3年:2005/03/24 02:54
>先輩
薬の情報を扱う仕事がしたかったから。
「薬剤師あるじゃん」って勧められて。
だから服薬指導には魅力を感じない。
そういう日薬生もいるってことです。w

先輩は何故入ったのか、卒業して今の状態に満足しているか?
お聞きしたいです。よろしくお願いします。

また、私の周りには「薬剤師はおいしい仕事だから」みたいな考えで入ってる人もいますが、
これから入学してもおいしい仕事だと思いますか?
12 名前::2005/03/24 05:33
薬学部卒業生の進路としては…
MR、病院薬剤師、調剤薬局薬剤師がほとんどだと思います(たぶん)

私は卒業後6年ほど大学病院で薬剤師をしていました。
いろんな仕事をひと通り経験し思ったのが「一生やっていけるのかな?」でした。
服薬指導とか事務仕事もありますけど基本は調剤。
狭い部屋で終日調剤の繰り返しですよ。
正直私にとっては一生ものの仕事ではありませんでした。

長いので続く
13 名前::2005/03/24 05:33
もともとボランティア精神みたいなものが欠けていたのかもしれません。
介護とかあんまり興味ありませんし。

MRはやっぱり営業ですから営業向きの人じゃないとなかなか続かないようですし
調剤も上記のとおりですし
製薬会社の研究開発とかなら薬学部より理学部とかのほうがいいようですし
(薬学部は薬剤師国家試験の予備校みたいなイメージですよね)
何より日大じゃはっきり言って論外です。

結婚してもパートとかでやっていけるので女性はいいかもしれませんが
男性向けじゃないのかもしれません、薬学部。
今高校生に戻ったら受験してなかったと思います…。
なんか夢がなくて申し訳ないですが…。
14 名前:薬3年:2005/03/24 14:19
難しいですね。
丁度、就職活動でいろいろ見ていて、@さんの言う意味がなんとなくわかる故に余計難しいです。
そういえば、入学前に同じようなことは言われた気もしたんですが、昔から同じ状況でしたっけ?

上に立つことは期待できないですもんね。
医者がいれば医者の下、経営にも参画できない、技術職の宿命でしょうか?
入りやすいのはドラッグだけですね。
今は調剤も難しいみたいです。
病院は当然、MRも難しい。
研究はムリ。開発ならCROもあるので、モニター関連は可能ですね。
おいしい仕事ではないですな。

仕事は給与のため、と割り切ってドラッグってのもアリかと思います。
どの会社でも定年まであるとは限らないですし、退職金もわかりませんし。
15 名前:薬3年:2005/03/24 14:23
夢…あはは、そうですね。
薬剤師ってのがつかみにくいですからね。
現実を見れば、いろいろと考えも変わりますね。

まぁ、私はもう一回受けますよ。
薬学の勉強自体は楽しいものでしたからw

今のところ、女性が持つには最高に便利な資格かと思います。
一生食っていくには力不足の資格ですけどね。
資格だけで食べていけるほど甘くはない、ですか。
16 名前::2005/03/25 02:16
そういや薬学部が6年制になると長期間の病院実習が出てきますよね。
だから病院を持ってない大学の薬学部はヤバイとか聞いたのですが
ホントでしょうか?
その点日大は大丈夫ですね。
まあ薬学部の附属病院じゃないですし、とても薬学生一学年全員を
抱え込むのは不可能でしょうが…。
17 名前:薬3年:2005/03/25 02:59
現時点で薬学部の病院実習制度は飽和状態ですからねぇ。
6年制+新設ラッシュですから。
病院実習は本当に6ヶ月も出来るか疑問です。

ちなみに、私は6年制なら入る気はかなり少なくなりますね。
理学部とかに行くように思います。
病院に行く気がないので、薬剤師の資格はいらないですから。

@先輩は病院で働いてらしたそうですが、病院薬剤師の必要性は感じますか?
学校で習った病院薬剤師と、就職で見てて感じる病院薬剤師の姿に解離を生じるものですから。
学校では病院薬剤師は服薬指導、混注、調剤、DI業務をやっている、と言われたのですが、
現実に服薬指導の回数は少なく、主に看護士がしているとか。
混注は(技術的には)薬剤師より看護士の方が上手いでしょうし。
もし、混注をするなら、薬剤師は監査の立場で行うと良いと思います。
調剤は院内処方に追われて、ゆっくり服薬指導もできないそうですし。
あえて言うなら、DI業務は薬剤師の職務を生かしていると思うのですが、稼動してる施設は少ないですよね。

…なんてことを、病院志望の人に言ったら憤慨されましたが。w
病院によって違うと思うんですが、先輩はどうお思いになりますか?
また、病院側は薬剤師をどのように見ていましたか?
18 名前::2005/03/25 03:47
薬剤師って基本的に新たにモノを作り出す仕事ではないじゃないですか。
10年やっても20年やっても振り返ってみて
今までの仕事が形になって残っているものじゃないですよね。
(ヒトを育てた!とか知識や経験が誇りだ!とか
患者の笑顔が忘れられない、ってな感じのは除く)

私にはこれが重要でした。
上のカッコのようなのが活力源となってるヒトも大勢います、
が私は職人気質とでもいうのでしょうか。
今までの仕事が形になって残ってないと満足感を得られないんです。
給料のため、と割り切る選択もありますが
残りの人生、定年するまではほとんどの時間働くわけですからねぇ…、
長いですよぉ。

その点CROなら少なからず開発に関わるのでいいかもしれません。
どこの転職支援会社でもCROを紹介されましたしね。
実際CRO行こうかとも思いました。
給料もどんどん上がるみたいですよ。初任給での判断はいけません。
19 名前::2005/03/25 04:53
病院薬剤師は入院患者、外来患者は調剤薬局へという感じでしょうね。
というわけで病院薬剤師は必要不可欠です、調剤の面では。

服薬指導
患者はDr.やNs.のいうことは素直にきいても薬剤師の言うことは…。
患者にしてみれば「誰このヒト?」って感じですかね。
たまにしか患者の所に行かない薬剤師がすぐに信頼を得るなんてことは
難しいと思います。
服薬指導に時間を割く=調剤の人手がたりなくなる、ですから。
勤務時間外に行けって言うなら別ですが。
服薬指導の件数を稼ぐためにたいして説明も要らないような薬の説明をして
保険点数を稼ぐ(患者からお金を取る)のはイヤでしたね~。
薬の説明されるだけで何千円も取られたりするのですよ、みなさん。
20 名前::2005/03/25 05:18
なんか日大の話から遠ざかってるんですけどいいんでしょうか…。

混注
Ns.はDr.もですが混ぜちゃいけないものを平気で混ぜてたりもするんで
薬剤師チェックは必要だと思います。
また病棟で混注は不衛生。輸液なんかは栄養たっぷりですから細菌も喜びます。
無菌的な設備のもと、薬剤師とNs.共同でがよいのでは。

DI
担当になれるのも1病院でせいぜい1,2名じゃないでしょうか。
私も担当でやってましたがかなり不完全でした。知識不足ですな。
かなりの知識がないといろんな質問等に答えられませんしね。
薬のこと知りたかったらメーカーに電話するのが一番早いし確かかと思います。
いろんな病院の友人に聞いても稼働率はイマイチです。

Dr.とNs.はいいコンビかもしれませんが薬剤師がDr.やNs.と密接に協力して
仕事しているなんてのは稀じゃないでしょうか。
病院としてもDr.Ns.が主体で薬剤師は1ランク下的な感じじゃないんでしょうか。
21  名前:投稿者により削除されました
22  名前:投稿者により削除されました
23 名前:薬3年:2005/03/25 13:06
なるほど。
成果が形に残るってのは一つの要素ですね。

調剤では必要、
服薬指導では誰このヒト?、
混注はNs.と共同で、
DIは機能不全、
Dr.、Ns.との関係は希薄、ですか。

薬剤師にあんまり重きを置いてないですねぇ。

ああ、ここは日薬スレですから、日薬卒業生の進路ってことでスレ適かと。
24 名前:AYA:2005/03/25 17:01
人体解剖見学実習ってまだあるのかな?
他の薬学部じゃこんなのないから貴重な経験よ。
25  名前:投稿者により削除されました
26 名前:強姦事件:2005/03/26 01:00
<婦女暴行容疑>アメフット選手を逮捕 ★OS退部処分だけ(世間をバカにしてる!)★

 社会人アメリカンフットボール・Xリーグの強豪、オンワードスカイラークス(OS)の
選手が今月初め、婦女暴行などの容疑で神奈川県警厚木署に逮捕され、チームが退部処分と
していたことが分かった。
国士舘大サッカー部や亜大野球部などスポーツ選手による不祥事が相次ぐ中、対応が問われ
そうだ。
 1日に逮捕され、横浜地検に身柄を送られたのは、神奈川県厚木市中町、飲食店従業員の
奥亮介容疑者(26)。調べでは、奥容疑者は2月17日午後9時半ごろ、市内の女子大生
(21)の後をつけ、マンションのカギを開けた際に室内に入り込み、「静かにしないと殺
す」などと脅して暴行したうえ、現金8000円入りの財布を盗んだ疑い。
 近隣では同様の手口の事件が相次いでおり、余罪を追及している。
奥容疑者は大学アメフット界の名門・日大出身で、ポジションはクオーターバック(QB)。
4年時の00年には、パス獲得ヤードで歴代最高記録保持者となり、関東大学リーグ戦特別賞
を受賞した。身長182センチ、体重74キロ、チン長45センチ(勃起時)
 
27 名前:強姦事件:2005/03/26 01:03
『日大生のクセにっ!』って罵声を浴び、バカにされた事ありますか?
28 名前:薬3年:2005/03/26 01:27
>25氏
ありますよ。
先生方が必死になって続けてくれているようです。
そうですね、他ではやってないですもんね。
いい経験になりました。
29 名前:一般市民です:2005/03/26 02:48
 始めまして、一般市民です。このスレを読ませて頂くと薬剤師のタマゴ
の方々の苦悩がチョット判った気がします。我々、健康保険を負担して治
療を受けているモノからしますと、「薬剤師なんて不要、医師だけで病気
は治る」と思っていました。特に院外薬局になってから「何で薬剤師にか
ね払うんだ?」って思いましたね。でも院外薬局になったおかげで、薬剤
師の方と密接に接触する時間が増え、薬の性質や患っている病気について
医師よりも丁寧に説明してくれる方がいらっしゃり安心して治療を受けら
れます。皆さんも将来、患者の立場になり薬を処方してください。

前ページ  1 2 3 4 5 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)