【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■獨協大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10423762

【総合】獨協の質問はここでどうぞ【分析】

0 名前:名無しさん:2004/10/30 16:18
当たるも八卦当たらぬも八卦
471 名前:やいおまいら!キングカズを称えろ!:2006/02/21 10:59
http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/kanagawa/1139383527/                  
472 名前:名無しさん:2006/02/23 05:15
獨協医学部はどこにあんの?
473 名前:名無しさん:2006/02/23 07:51
医学部は栃木でしょ?獨協大学付属病院あるから。
474 名前:名無しさん:2006/02/23 09:04
医学部っていうか獨協医科大学って別大学な
475 名前:名無しさん:2006/02/24 00:06
そうなんや。接点なしか。
476 名前:名無しさん:2006/02/24 04:06
同じ獨逸学協会だろ
477 名前:名無しさん:2006/02/24 07:30
そんな協会だからどした。
478 名前:名無しさん:2006/02/24 10:19
だから接点なしって事はないだろ
479 名前:遠藤(^-^):2006/02/24 11:13
八卦64掌
480 名前:名無しさん:2006/02/27 00:26
授業料の請求て、いつごろくるっけ。
481 名前:名無しさん:2006/02/27 04:48
センター2期の外国語学部英語学科は八割じゃダメですかね?
482 名前:名無しさん:2006/02/27 06:35
>>481
残念ながら
483 名前:名無しさん:2006/03/12 08:04
独協と東京経済どっちがいい?現役だけど悩んでる。
484 名前:名無しさん:2006/03/12 09:12
確実に東京経済。理由は聞くまでもない。
485 名前:名無しさん:2006/03/12 10:02
>>483 >>484
釣れますか?w
486 名前:名無しさん:2006/04/18 14:03
獨協経済と東京経済、両方受かったけど圧倒的に東経のほうが試験
やさしかったし、偏差値も獨協の方が高かったので獨協じゃないか
和作文とか面接とか面倒だったけど。以前のBコース受験ね。学食も
獨協はよかったよ。安いし。
487 名前:名無しさん:2006/05/11 13:47
明日の消費者法の教室教えて…。前回遅れていったら誰もいなかったし、教室変更とかがされたりしたの?
知ってる人いたら教室教えてください!!!11
488 名前:名無しさん:2006/05/11 14:20
だっきょうって読むんですか?
489 名前:名無しさん:2006/05/12 00:37
どっきょう です!
490 名前:名無しさん:2006/05/18 14:31
獨協大学OBで築地で広告代理店の社長をやってる人がいるん
ですけど、会社名わかる人いませんか?
多分講義でゲストで来たこともあるのかと思うけど。。。
491 名前:名無しさん:2010/01/10 07:54
私は獨協中に通っています^^
492  名前:投稿者により削除されました
493 名前:質問:2010/02/01 08:30
獨協生で一人暮らしをしてる方はどの辺りに住んでいるのですか?そもそも少ないんでしょうか…
今年新しい寮が完成するそうですが、その周辺にアパートがあったりするんでしょうか。
494 名前:名無しさん:2010/02/03 03:19
草加はいっぱいマンションとか
アパートとかあるよ
松原団地は各停だからたるい
495 名前:p:2010/02/04 09:25
獨協の外国語学部の英語って浪人生どれくらいいますか?
496 名前:名無しさん:2010/02/06 08:48
あんまりいないかな。
よくいるのが留学したり海外に住んでたから1年遅れている人かな。
海外の学校って5月に卒業式だからさ。
497 名前:名無しさん:2010/02/06 11:15
外国学部英語科センター2期で9割では厳しいですか?
498 名前:名無しさん:2010/02/06 11:19
余裕で入る。
499 名前:名無しさん:2010/02/09 08:04
今だ!500ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
500 名前:名無しさん:2010/02/10 00:09
自分用のパソコンって必要ですか?
501 名前:名無しさん:2010/02/11 07:22
A方式の英語1科目受験で9割いけば大丈夫でしょうか?外国語学部英語学科志望です。
502 名前:ギリ:2010/02/11 14:42
経営受かったんですが、
獨協大学では第二外国語に何を選択できますか??
503 名前:名無しさん:2010/02/11 15:17
中国スペインフランスドイツ韓国
ですよ!
504 名前:ギリ:2010/02/12 00:44
ありがとう!!
じゃあスペイン語にします!!!!
505 名前:k:2010/02/12 02:28
2年次で経済学部から外国語学部の編入は難しいでしょうか?
よろしければ情報をお願いしたします。
506 名前:名無しさん:2010/02/12 04:16
相談いいですか?
 
言語文化と交流文化に合格したのですが、どちらにするか決められません(>_<)
語学はもちろん好きなんですが、どちらも2言語必修だし、どうせならマーケティングを学べる交流文化の方がいいのかなあとも思います。
ただ、交流文化も言語文化もできたばかりで実績がわからないからすごく悩みます。
もし交流文化にはいって、観光学も言語も中途半端になってしまったら本末転倒ですよね。
ただ言語文化も哲学と語学だけで、就職のとき大丈夫なのかな、と思います。

アドバイス頂けるとうれしいです??
507 名前:名無しさん:2010/02/12 04:28
どちらかと言えば交流文化が良いと思ってるなら
交流文化の方がいいんじゃない?

交流文化で中途半端になるなら、言語文化だったらもっと中途半端になると思うし。
交流文化は英語学科の双子学科だからレベルも高いと思うし。
508 名前:名無しさん:2010/02/12 09:38
>508
答えてくださってありがとうございます。

交流文化のほうがいいと言うのは、わたしの知ってることだけで判断した主観的意見にすぎないので。もっと詳しい違った意見が聞ければと思ったのですが。
わかりにくい文章ですいません。

言語文化だともっと中途半端になるとは、どうゆうことでしょうか?(+_+)
509 名前:名無しさん:2010/02/12 10:06
交流文化は英語の授業が週6コマと第2外国語週3コマ
国際教養は英語4コマで、第2外国語も4コマ

だから、交流文化で中途半端になるなら国際教養だともっと中途半端になるんじゃないの?
実際、国際教養で中途半端になってる人多いし。

国際教養で勉強できる第2外国語に興味がある訳じゃなければ
英語学科が一番良いと思うけど、それじゃなければ交流文化でしょ。

もともと英語学科の方が国際教養より学生の英語力も、ずっと上だし。
交流文化は英語学科とゼミや英語科目は共通だから
学生のレベルもそれに近い所に行ってるし。

国際教養は語学と哲学だけって訳では全然ないんだけど
語学だったりとか日本語でもプレゼンの訓練してくれる授業は役に立つよね。
そういう「スキル」じゃなくて「知識」を付ける講義のような授業で
法律にして経済にしても大学の授業が就職に直結すると思わない方がいいかも。
だって大学教授の殆どは企業で働いた事も無くてビジネスの世界を知らないし。

法律とか経済だとか大学で勉強してるかどうかよりも
新聞とかニュースとか常に見て、政治経済やビジネスに関する最新の情報をインプットする
努力を続けて、更にそれらに対する自分独自のreasonableな意見を述べられれば
企業からは評価してもらえるよ。
それに勉強したいと思えば法学部や経済学部の授業も取れるし。
510 名前:名無しさん:2010/02/12 10:30
獨協のクラッチバッグってある?
511 名前:名無しさん:2010/02/12 13:31
みんな合格通知もうきました?

まだ来てない人いる!?
512 名前:名無しさん:2010/02/12 15:23
>>509
とても詳しく書いていただき、ありがとうございます(^^)
やっぱりレベル的には英語学科ですよね。
一応わたしは第一志望は中央大学の中国言語なので、獨協も受験の時は中国語が履修できる学科を受験しました。

でもいろいろ考えた結果、獨協に入学することを決意しました。なので貴重なご意見をきけてよかったです。
参考にさせていただきます。
513 名前::2010/02/12 20:59
経済学科と総合政策学科受かったんですけど、
どちらかを選択するにあたって、
何か参考になることはありませんか?
514 名前:たもつ:2010/02/12 21:05
本気で中国語やりたいなら国際教養だろうけど、
レベル的には交流文化のほうが高い
でも、軽量入試?と交流文化はいわれるかも。
でもでも、教養主義で漠然としているのが国際教養。
でも~中国人留学生が結構いるのが国際教養。
でもでも~交流文化は横断的とかいってるくらいだから優遇されるだろう、融通も利くと思う。
でも!これからの時代はまじ中国語激アツかも!

レスいりません、参考になればしてちょ↑(だいぶ前の卒業生より)
(どうせなら中央も受けたほうがいいですよ?)
515 名前:たもつ:2010/02/13 03:55
>>513
偏差値高い法学部だから総合政策かな~
でも民間企業への就職に有利なのは経済かな~
結局将来何やりたいかだと思う。
しかし、交流文化or国際教養といい、
総合政策or経済といい、悩ましい選択ばかりだね^^;
516 名前:名無しさん:2010/02/13 06:10
軽量なんて他からのやっかみ。それで偏差値高くなるわけでもないし
科目数は学科への専門性を求めてるだけ。
いまどき何処の大学だってやってるし。
それに事実、中身のレベルは高いんだし。

経済学とか実際はあんま役に立たないよ。
経済学でとれる資格とかあんま無いし。
経営学ならなら、まだ会計とか勉強できるから役に立つかも。

役に立つ知識を学びたいなら
経済学が行って、経営学科の授業履修するか
総合政策行って、法律部門の科目履修するか
517 名前:シャドゥ ◆yNUDswgc:2010/02/13 12:21
>>516
やっかみではないと思うぞ・・・w
国立生の標的にされてるからな。
518 名前:名無しさん:2010/02/13 14:11
意味不明。
煽りが趣味の外部者は、いつまで獨協板にいるんだろう?
519 名前::2010/02/13 19:14
いろいろ詳しくありがとうございます。
お二人さんの意見を見てみると、
総合政策の方がいい感じっぽいですね。
でも、友達から聞いた話なんですけど、
法学部って学年上がるのが難いんですか?
これは偏差値が高いからってことなんですかねぇ~?
僕、なんで僕が総合政策受かったの!?っていうくらいの偏差値なんですけど、
実際入学したらその時点での英語や世界史の知識が大学の成績に影響したりするんですかねぇ
520 名前:名無しさん:2010/02/14 00:55
獨協って休み時間でも携帯使うとカンニング扱いになるの?



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)