【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■獨協大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10423695

獨協 外国語をばかにするな

0 名前:名無しさん:2004/08/12 07:01
可愛い子たくさん居るよ なんでもどうぞ
74 名前:名無しさん:2004/09/15 08:01
明学の奴だったのか。2ちゃんで叩かれた腹いせに獨協叩きかよ。
75 名前:名無しさん:2004/09/17 20:26
受験生の兄貴ですが獨協大を受験させるのは止めさせます。
76 名前:名無しさん:2004/09/17 23:08
あぁ。そうしとけ!お前は最高の兄貴だ
77 名前:名無しさん:2004/09/18 13:44
そうそうお前の糞弟なんていらないw
78 名前:名無しさん:2004/09/18 16:30
独協うけるなんて受験料もったいないよ。
79 名前:名無しさん:2004/09/18 21:10
獨協の最大の問題は、多くの学生が大学を恥じ、若しくは嫌いにおもっている
事だと思います
足の引っ張りあいが多い
80 名前:名無しさん:2004/09/27 12:51
久々の学校疲れた
81 名前:名無しさん:2004/09/27 15:27
獨協外語の2教科ですから偏差値高めにでるんですよね?
82 名前:名無しさん:2004/09/27 15:32
獨協にかわいい娘がいるのは認めるけど、みんな他大とつきあったり
サークルにはいらないでソッコウ帰ってるよね。
83 名前:名無しさん:2004/09/28 05:29
>>82
それは悲しいね
84 名前:名無しさん:2004/09/30 14:05
獨協外国語って麗澤外国語と同じくらいって麗澤生がどこかの板で暴れていたけど、どうなの?
数年前獨協の外国語学部のドイツ語学科が倍率1.6倍くらいになってヤバイ時期あったよね?
85 名前:名無しさん:2004/10/01 04:56
なんでドイツ語だけあげるの?
おまえ霊宅?
86 名前:名無しさん:2004/10/01 06:53
http://www.dokkyo.ac.jp/nyuusi/data/2003/happyo/ippan04.htm
ちなみにこれは今年のやつね。麗澤と一緒ってのはマジ勘弁
87 名前:名無しさん:2004/10/01 07:00
http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/raw.cgi?21870401
麗澤↑
http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/raw.cgi?21560401
獨協↑
88 名前:名無しさん:2004/10/06 07:49
可愛いィ子発見
89 名前:名無しさん:2004/10/13 05:46
経法を外国はどう思ってるんだ。ヒエラル感じちゃうぜ
90 名前:名無しさん:2004/10/14 15:32
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7351/

===主要私大ランキング~世間で認められる大学群~===
【最難関グループ】早稲田、慶応義塾、上智、ICU.


【難関上位グループ】東京理科、明治、立教、津田塾、同志社

【難関中位グループ】青学、学習院、中央、関西学院、立命館

【難関下位グループ】法政、成蹊、関西、東京女子

【中堅上位グループ】成城、西南学院、日本女子、京都女子、甲南、龍谷 、南山

【中堅中位グループ】日大、明治学院、武蔵、國學院、専修、近畿、京都産業、聖心女子

【中堅下位グループ】東洋、獨協、駒澤、東海、愛知、桃山学院、武庫川女子、東北学院

【中堅底辺グループ】神奈川、玉川、亜細亜、清泉女子、フェリス女学院、
91 名前:名無しさん:2004/10/14 23:03
↑経済ね
92 名前:名無しさん:2004/10/15 07:00
津田塾には経済学科ないし、理科大は経営しかないよ。
よって経済だけのくくりじゃなくて、全学部の平均だと思われる。
もちろん、一般的な「イメージ」もあると思うけど。
93 名前:名無しさん:2004/10/15 08:33
ソースと全然違うじゃねぇか。http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7351/
見てこのグループ作ったなら獨協は中堅中位でしょ。
94 名前:名無しさん:2004/10/15 08:34
Daa:神戸商船、鳴門教育、武蔵、国学院、獨協、日大、専修、東京農業、京都産業、
近畿、甲南、龍谷、京都外国語、京都女子、松山、立命館アジア太平洋
95 名前:名無しさん:2004/10/15 09:34
コピッタやつだからソース気にしなかったよ
96 名前:名無しさん:2004/10/25 01:54
秋休みはいつからですか?
97 名前:名無しさん:2004/10/25 05:07
>>96
今週の土曜からだと思われ
98 名前:名無しさん:2004/10/25 07:41
獨協がいごを馬鹿にするなって主張はわかるが、じゃあ具体的にどこの大学と互角?
99 名前:名無しさん:2004/10/25 15:29
外語はマーチと互角と主張→日東駒専以下との煽り→偏差値表を持ち出し
互角をアピール→二科目だからとの煽り→成蹊と互角あたりに落ち着く
→その結論に不満を持った工作員と擁護派の泥沼戦争‥
いつもそんな感じじゃない?
100 名前:名無しさん:2004/10/25 16:09
>>99
成蹊の方が凄いよ・・・。
101 名前:名無しさん:2004/11/01 07:40
秋休みは何してますか?
102 名前:名無しさん:2004/11/01 08:50
みんなトー一句の結果どうだった?
103 名前:名無しさん:2004/11/01 12:16
920点なかなか越えられない・・・
104 名前:名無しさん:2004/11/01 12:23
ゴリが頭いい大学だっていってたよ。
105 名前:名無しさん:2004/11/02 05:32
>>98
獨協がいご=成蹊??、、、、、、、どう考えても成城くらいだろ。
106 名前:名無しさん:2004/11/03 13:52
http://www3.sundai.ac.jp/rank/
え?成城なんか目じゃありませんが?
107 名前:名無しさん:2004/11/03 13:56
成蹊大 文・英米文 A方式   55
獨協大外国語・英語 A方式  56

プゲラッチョwランキングなので2教科だからとか関係ねーぜww
108 名前:名無しさん:2004/11/03 13:58
成蹊大 文・英米文 A方式 50
獨協大外国語・英語 A方式  52
こっちは駿台全国模試のランキングだぜベイベー
109 名前:名無しさん:2004/11/03 14:02
また偏差値で自分の居場所を確認か?
早く大人になれよ?(プ
110 名前:竹原さん:2004/11/03 14:51
>>109
藤野、お前が正しい

>>学歴コンプ
偏差値気にしてる暇があったら練習じゃボケ
111 名前:名無しさん:2004/11/04 09:01
竹原さんいろんなスレにレスつけてるけど
もうひとヒネリが欲しいところ。中途半端はよくない。
がんばってw
112 名前:名無しさん:2004/11/04 11:22
成蹊と成城の区別がつかない
113 名前:名無しさん:2004/11/14 15:12
>39
>獨協 麗澤 神田外語 杏林 拓殖 創価

この中で、外国語教育で評価が高いのは、
伝統的に外国語教育に力を入れている獨協と麗澤
そのほかには、留学生が多い拓殖だと思う。

一番は、獨協。
ただし、麗澤は穴場。柏という地理的条件のせいで知名度が低いけど、
外国語教育では定評あり。留学生も多い。

ちなみに、所ジョージは、拓殖に通っていた。
114 名前:名無しさん:2004/11/15 01:44
麗澤?http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/raw.cgi?21870401
115 名前:網野君:2004/11/15 13:45
>>111
「み、水を下さい!」
116 名前:名無しさん:2004/11/16 02:43
東京に行ったことはあるか?摩天楼の並ぶ都心を歩くと、さすが日本の首都だと
思うぜ。東京の都心をぐるっと取り囲む、山手線っっていう鉄道があってな。池袋とか新宿とか渋谷
とか、都心の繁華街を結んでいるんだけど、これがいつ乗っても込んでいるんだ。よくみんなあんな
ラッシュに耐えてるよな。感心するぜ、マジで。そして、山手線の内側には、都心全域に網の目のよ
うに張り巡らされている地下鉄があるんだ。全部で12路線もあってな。便利だけど乗換えとかがけこ
うややこしいんだな。ところで、その地下鉄の中に、都営三田線っていうのがあるんだ。正式名称を
東京6号線っていってな、一昨年の秋、三田から目黒まで延長されて、東急目黒線と相互直通運転する
ようになったんだ。直通電車に乗れば神奈川県の武蔵小杉までいける。将来的にはもっと先まで乗り
入れるらしいぜ。便利になるよな。
 さて、例えば東京駅からこの都営三田線に乗るとしよう。営団丸ノ内線で池袋方面に一駅の大手町で
乗り換えるのがわかりやすいけど、大手町なんて大して遠くもないから一駅くらい歩いてもいいだろう。
運賃ももったいないしな。目黒方面に行きたいとき、運良く武蔵小杉行きが来ればいいんだけど、半分
は途中の白金高輪で折り返しちまって、それより先に行きたかったら隣のホームの営団南北線の電車に
乗り換えないといけない。ちょっと面倒くさいな。だからここでは逆方向の電車に乗ることにしよう。
 大手町の次は神保町だ。書店街で有名だな。都営新宿線と営団半蔵門線に乗り換えられる。その次は
水道橋。中央線に乗り換えられる。次の春日はつい最近までなんでもないただの駅だったけど、一昨年
の12月に都営大江戸線が開通したおかげで、後楽園の丸ノ内線と南北線に乗り換えられるようになった。
もちろん大江戸線にも乗り換えられる。春日の次は白山、千石と続いて、巣鴨に着く。ここからは山手
線の外側だ。巣鴨の次、西巣鴨は都電荒川線の新庚申塚、その次の新板橋は埼京線の板橋や東武東上線
の下板橋にそれほど遠くない。結構便利だぜ。まあ、JRも私鉄も、都心から延びる鉄道はほとんどみん
な放射線状になっているから、板橋区役所前、板橋本町、本蓮沼と進んでいくうちに他の鉄道からは離
れていくけどな。志村坂上を過ぎるとすぐに地上に出て、志村三丁目からは終点まで高架橋だ。はっき
りいって、これじゃあもう地下鉄じゃないよな。蓮根の次の西台の横には三田線の車庫があって、ここ
から出てきた電車は次の高島平から発車する。終点の西高島平まではあと二駅だけど、その一つ手前の
新高島平で降りておこう。
 新高島平の改札口を出てすぐ左に昇り階段がある。これを昇ると歩道橋に上がれる。間違えて駅の外
に出ちまっても、左の「高島平3・4丁目方向」に出てすぐ左にあるから、そっちから行けばいい。歩道
橋を渡って、左側に下りる。下りてから駅や道路から離れる向きに進むと、すぐ高い建物に突き当たる
と思う。そうしたら左へ進む。そのまましばらく行くと右側の建物が途切れて、次の建物が見えてくる。
たぶん壁には3-11-1っていう表示があるはずだ。その建物の、こっちから3分の1くらいのところにエレ
ベーターホールがある。エレベーターは3台あるけど、行ける階が違うから、右の9号機じゃなくて左の
7号機か真中の8号機に乗ろう。そのエレベーターでは8階から14階に行けるはずだ。とりあえず14階まで
上がろう。ちょっと遅いエレベーターだけどまあ我慢してくれ。
 そして14階から廊下に出るんだけど、もし三田線の車窓からこの高島平団地をよく観察していたなら、
あることに気がつくはずだ。そう、この建物だけ、廊下の 外側に鉄格子がついていないんだ。だから下界
の風景が何にも邪魔されないで、よく見える。結構な眺めだからよく目に焼き付けておくといい。そう、
顔を出して、 体を十分に乗り出して。そしてそのまま飛び降りて氏ね。
117 名前:名無しさん:2004/11/18 03:26
97年に英語学科卒業した者です。
滑り止めは、
立教文学部英米文学科
青山学院文学部英米文学科でした。

ともに2科目受験がありました。
118 名前:名無しさん:2004/11/30 01:49
いつから冬休みですか?
119 名前:名無しさん:2004/11/30 11:57
獨協←なんて読むのですか?
120 名前:名無しさん:2004/11/30 12:08
トクギョウです。
121 名前:名無しさん:2004/11/30 12:20
131 名前:名無しさん [2004/11/30(火) 20:55]
Fテレビの小倉を黙らせろ!!
偉そうなんだよ!!!
帰ってもらってください。 バイバイ
122 名前:名無しさん:2004/11/30 15:05
>>96
釣りでつか?w
123 名前:名無しさん:2012/05/13 05:37
外語はmarchの同じ科目数の学科と偏差値同じくらいだもんね。

学生の英語力は明治や青学よりも上。

前ページ  1 2 3  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)