【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■同志社大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10424561

同志社を様式建築のリヴァイヴァルの拠点に。

0 名前:WereDog:2009/10/07 07:02
重要文化財の建物を多く持つ同志社は、日本の大学の中ではその
美観を誇っているが、いかんせんその規模は小さく、イギリスの
小パブリックスクールにも満たない。今度中学移転に伴い、今出
川校地を拡大してゆく好機に恵まれることになり、別の同志社ス
レでも書いたが、後ろにある相国寺との高さなどの調和から、ケ
ンブリッジにあるQueens'Collegeか、クラコウにあるCollegium
Maiusあたりの建物が最も理想的である。特にQueens'Collegeは
、レンガ作りの幾重ものCourtsが、ミノアの迷宮の様に張り巡ら
され、中でもCloister Courtは、美しいhalf-timbered Gallery
から成り、今出川校地の佇まいとは絶妙に合っている。
世界中の多くの大学建築がそうである様に、模倣は恥ずべきこと
ではない。むしろ建て替えるのを前提とした仮設住宅さながらの
コンクリートやガラス板の現代建築で間に合わせる方が恥なので
ある。後々の世代に残すために、200年300年先を見据えて、じっ
くり時間をかけて、中学跡地には世界に誇れる素晴らしい建物を
残して戴きたい。何なら学生やOBのボランティアを動員して、昔
ながらの石工職人の工法で、孫の代までかかっても石やレンガを
積み上げてゆくことだって、選択肢のうちだと思う。
名は体であり、身体は象徴である。同志社が更なる発展を遂げて
ゆくためには、その名に相応しい理想の体を想像力の中から彫り
穿ってゆくことこそが最も大事なことであると考える。
1 名前:名無しさん:2009/10/08 19:09
本当に良い提案だ!私はレプリカ的なものより、壊されつつある大正、昭和期の
名建築を移築して校舎として活用ほしいと思う。とくに同志社関係者と縁のある名建築を移築してほしい。
神戸、室谷邸なんかは品格があり良い学び舎として利用できたと思うと神戸市教育委員会のミス・ジャッジで
壊されたことが本当に残念だ。
2 名前:名無しさん:2009/10/16 05:59
田辺校地は広いので、同志社こそが、信用できない国や自治体
に代わって、取り壊されつつある過去の名建築を吟味査定し、
校舎やその他の施設に利用転用出来るものをいったん田辺に運
んで、保管出来る様なシステムを作るのはどうだろう。
田辺校地の一部が明治村の様になれば、無機質な学研都市も町
らしくなると思う。
ただ、私の第一の希望はあくまでも、東京ディズニーシーの
Tower of Terrorやロンドン郊外のRoyal Holloway College
の様な赤レンガの大伽藍の建設を、今後200年の田辺校地の
計画の中に加えて戴くことを心から願う次第である。

前ページ  1 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)