【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■同志社大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10424558

大学全入時代

0 名前:A:2009/06/23 19:09
現在、少子化にも関わらず中学入試が激化する一方で、
大学を受けるほとんどの生徒が国公立以外の私大ならば合格
できる時代となっている。早稲田・慶応・上智は別。

関・関・同・立も極めて入りやすくなっているのは事実。
競争率はそれほど変わらないが、問題自体が比較にならない
ほど平易になっている。正直、今は浪人せずとも普通にして
いれば、関大・関学くらいは余裕に受かる。10年前の京産・
近大にも恐らく及ばない。これは実際、私大の大学教授や
教育関係の塾長が言っているので間違いない。

まだ、ましなのが立命・同志社だろう。君達10代、20歳くらい
の子から見たら立命と同志社は変わらないと見るだろうが、
同志社は正直、別格だった。京大生の滑り止めにはなったが
私大では間違いなく関西No1。ところが、今は違うんだろう?

私から見れば今の私大トップも10年前の龍谷くらい。
本当に今、大学行くなら京大か阪大、神大、大阪府立、大阪市立
くらいは行きなさい。偏差値ではなく、そこにいる教授のレベル
が優秀だからです。
1 名前:予備校講師:2009/06/24 13:33
Aさんあなたはおそらくアラフォーの方だと思いますが少々読みが外れています。
今、大学は奇妙なねじれ現象が起こっています。極、ほんのわずかな有力私学は
就職における有利なブランド力を生かし反対に実力を伸ばしています。早、慶、上、同などの
ほんの一握りであるが・・・。その他の私立大学は全て受験生の敬遠から倒産の方向性に向かいつつあるという、きわめて極端なねじれ二極化現象です。
早慶上同に対する企業がもつイメージは良く不況の時こそOB力を生かせることに乗じて受験生が集中してきています。
西日本の同志社や東日本の早田、慶応、上智などの大学のOBの力は凄いものがあります。
しかし、その他の私大は、今年すでに2校が募集停止となり、地方の私立が公立となりました。
企業採用が難しくなり、少子化が進んだことが、恐ろしく歪んだ大学の二極化構造を生んだといえるのです。
今ほど大学選択の厳しい時代はないといえます。東日本では早慶上智ICUマーチを残し激減し、西日本で関関同立以外はほとんど潰れるでしょう。
しかもこれらの大学間の序列化はもっと激しくなるといえます。すでに私学では優秀な人材の争奪合戦が起こっています。
京産大の益川現象が全ての有力私大で繰り広げられ、資金不足の大学は淘汰されていくのです。
2 名前:名無しさん:2009/06/25 09:46
早慶>>上智>>>・・・・同志社

括るな!!!
3 名前:名無しさん:2009/06/27 12:04
平成21年度旧司法試験第二次試験短答式試験大学別合格者数
上明青立法中学関関同立編
中央大学145人
明治大学74人
同志社大48人
立命館大31人
法政大学23人
上智大学19人
立教大学19人
関西大学19人
青山学院18人
関西学院14人
学習院大11人

第4回新司法試験 短答合格率  
慶應大 83.91%
中央大 78.28%
明治大 77.74%
法政大 74.64%
上智大 72.92%
立教大 72.32%
関西大 71.01%
関学大 70.16%
早稲田 70.00%
-----------------全国平均 68.38%
同志社 68.09%
立命館 66.25%
  ・
  ・
青学大 38.20%  ←早慶Jマーチ関関同立で、青学だけダントツ低い orz
4 名前:名無しさん:2009/06/27 12:06
早慶>上智>明青立法中>成成独國明武=同関関>日東駒専=産近甲龍>大東亜帝国>>立命館
5 名前:名無しさん:2009/07/03 18:05
東京出版 『大学百選』偏差値、就職力、知名度を考慮した大学ランキング 私立大
1.慶應義塾
2.早稲田
3.上智
4.同志社
5.ICU
6.東京理科
7.立教
8.明治
9.法政
10.青山学院
11.立命館
12.関学
13.中央
14.学習院
15.関西
16.成蹊
17.成城
18.明治学院
19.西南
6 名前:名無しさん:2009/07/18 08:12
4同志社→9同志社で明治の後ろだろう。
7 名前:名無しさん:2009/07/20 19:08
≫7
ミルカフェが終わると思って
でたらめ書くなボケ
8 名前:名無しさん:2009/07/22 09:54
早慶>>上智=理科>明青立法中>成成独國明武=同関関>日東駒専=産近甲龍>大東亜帝国>>立命館

ボケはてめえだよ。世間知らず。同志社に偏差値60超える学部あったっけ??
9 名前:名無しさん:2009/07/22 10:10
★駿台全国判定模試・2009年5月最新★ ~合格目標ライン偏差値~

https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm

?早稲田大 65.4(文65 法68 政経67 商学64 先進63) 教育62 社学63 文構63 国教65 人科58 スポ54 基幹61 創造60
?慶應義塾 64.6(文65 法68 経済64 商学64 理工62) 総政64 環情61 医71 薬63 看護56
--------------------------------------------------------------------------------
-------------

?上智大学 61.0(文60 法65 経済62 理工57) 外語61 総人60
?同志社大 59.2(文61 法61 経済59 商学59 理工56) 社会59 心理61 文情55 スポ55 生命58
--------------------------------------------------------------------------------
-------------

?明治大学 57.4(文58 法60 政経58 商学57 理工54) 経営57 情コミ58 国日58 農55
?立教大学 56.8(文56 法59 経済57 経営58 理学54) 社会58 異コミ55 観光56 心理56 コミ福54
?立命館大 56.4(文57 法59 経済56 経営55 理工55) 産社56 国関62 政策58 生命55 薬59
?中央大学 55.8(文55 法62 経済55 商学56 理工51) 総政59
?学習院大 55.8(文57 法58 経済57 理学51)
?関西学院 55.4(文56 法58 経済55 商学55 理工53) 社会55 教育57 国際57 人福56
--------------------------------------------------------------------------------
-------------

?青山学院 54.6(文55 法57 経済55 経営55 理工51) 国政57 教育56 社情54
?関西大学 54.4(文55 法57 経済54 商学54 シス理52) 社会54 外語55 総情50 化生51 環境工51
?法政大学 53.8(文55 法58 経済54 経営54 理工48) 社会55 国文56 現福53 人環51 キャリア52 デザ工50 生命49 情報47

主要募集方式のA日程を集計。
複数学科・専攻の場合は平均値を四捨五入。
慶應のみA・B方式の平均値(小数切捨て)とする。
10 名前:名無しさん:2009/07/29 02:54
早稲田今年も芥川賞、直木賞独占したな。
11 名前:名無しさん:2009/08/17 05:22
第2回全統マーク模試・記述模試 難易予想ランキング表(10月)
◆◆河合塾2009年度ボーダー最新偏差値(早慶上智MARCH学関関同立)◆◆
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/rank02.html
【法・政治系】
・72.5 慶應(法)            
・70.0 早稲田(法・政経)   
・67.5 上智(法) 中央(法)
・65.0 ICU(教) 明治(法) 立教(法)
・62.5 青学(国政) 学習院(法) 法政(法) 同志社(法)
・60.0 明治(政経) 立命(法) 
・57.5 青学(法) 立命(政科) ●関学(法) 関西(法・政策) 
・55.0 ●関学(総政)

【経済・経営・商系】
・72.5 慶應(経)
・70.0 慶應(商) 早稲田(政経・商)
・65.0 青学(国政) ICU(教) 上智(経) 立教(営)
・62.5 明治(政経・営・商) 立教(経) 同志社(経)
・60.0 青学(経・営) 学習院(経) 中央(商) 法政(営) ●関学(経・商) 同志社(商) 
・57.5 中央(経) 法政(経) 立命(経・営) 関西(経・営) ●関学(人間)

【文・人文・外国語系】         
・67.5 慶應(文) 上智(総) 早稲田(文・教育)             
・65.0 青学(文・国政・総合) ICU(教) 上智(外) 法政(文) 明治(文) 立教(異文) 同志社(心理)
・62.5 法政(国際・グロ) 明治(国際) 立教(文) 立命(文) 
・60.0 学習院(文) 立教(現心) 同志社(文) 立命(産業) 関西(文) ●関学(文)
・57.5 中央(文) 立教(観光) 関西(外・社会) ●関学(教)
12 名前:名無しさん:2009/08/17 05:22
平成21年新司法試験 短答通過率

短答通過/受験者数(%)
5 慶應義塾大法科大学院 83.91%
9 京都大法科大学院 81.94%
10 中央大法科大学院 78.28%
12 明治大法科大学院 77.74%
17 法政大法科大学院 74.64%
19 上智大法科大学院 72.92%
20 立教大法科大学院 72.32%
22 関西大法科大学院 71.01%
23 大阪大法科大学院 70.97%
25 関西学院大法科大学院 70.16%
26 早稲田大法科大学院 70.00%
27 東北大法科大学院 69.48%
(全国平均 68.3%)
29 同志社大法科大学院 68.09%★
33 立命館大法科大学院 66.26%
34 名古屋大法科大学院 65.83%
38 筑波大法科大学院 61.76%
40 九州大法科大学院 60.92%
13 名前:名無しさん:2009/08/17 05:23
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2007.html
三大証券就職者数(サンデー毎日2007年7月29日号)

        早大  慶應  同大  立命  上智  明治  青山  立教  中央  法政  関大  関学
大和證券   94  105  38  54  17  47  25  27  40  42  39  35
日興      39   34  23  43   2  41  26  11  16  25  24  21
野村證券   41   36  24  29   5  35   9  20  26  22  20  26
-------------------------------------------------------
合計     174  175  85 126  24 123  60  58  82  89  83  82

慶大175
早大174
立命126
明治123
法政89
同大85
関大83
中央82
関学82
青学60
立教58
上智24

前ページ  1 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)