【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■同志社大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10424447

同志社大学2010年に医学部構想

0 名前:名無しさん:2005/11/15 14:24
まじすれ
1 名前:名無しさん:2005/11/15 16:32
できたら良いなぁ。でもそれってずっと前から言われてる話なんじゃないん?なんか厳しいらしいて聞いた事あるけど。
2 名前:名無しさん:2005/11/15 16:40
できるとのうわさはおおいが、まだ何もきまってないのが実情。
3 名前:名無しさん:2005/11/18 10:57
赤字学部を創ってどうするんだ。慶應でも赤字で何ともお手上げなのに。
4 名前:名無しさん:2005/12/10 02:19
でも、できたら同志社のレベルというか評判は確実にあがるよ。早計同になる可能性も見えてくる。私立で医学部あるとこはレア中のレアだから。ただ、私立が医学部できないのは、国からとめられてるのでは。定員らしいから。
5 名前:名無しさん:2005/12/10 16:21
殺人事件が起きてなければの話か
6 名前:名無しさん:2005/12/10 16:28
医学部は作らないよ
医療系学部
卒業しても医師にはなれない
だいいち四年制学部
7 名前:名無しさん:2005/12/11 01:35
医学部を持ってても、冴えない大学はいくらでもある。
8 名前:名無しさん:2005/12/11 03:56
まず精神科大学を。
9 名前:名無しさん:2005/12/11 04:25
殺人鬼を養成する大学だから、医学部創設の議論は即刻やめよ!



その前に、法学部を廃部にすべき。



「同志社」ブランド・・・地に落ちたり。
10 名前:名無しさん:2005/12/11 04:45
内部上がりの法学部製犯罪なので医学部なんぞもってのほか。
内部教育を見直せ
11 名前:名無しさん:2005/12/11 05:36
計画って・・・医学部ってのは国の認可がないと出来ない
国っていうか言い換えてみれば日本医師会の認可、だ。
ここ数十年新設の医学部は1つもない。あの早稲田ですら
蹴られまくっている。同志社が医学部を作れば、うちもうちも
という大学がでてくるだろう。そしてそれを拒否する事が
(建前は)出来ないような事態を医師会が認める筈がない。
12 名前:名無しさん:2005/12/11 05:54
同志社が許可されたら
他の私立50校位も許可されないと不公平だよな
13 名前:名無しさん:2005/12/11 06:30
そ、だから、医師不足は解消したいが大幅に増やして
自分たちが不利になる新設校大幅増加~なんてあり得ない。
そもそもこういった構想は大学が発表する目標じゃなくて
医師会への根回しとか裏の仕事がメイン。表だってでてくる時点で
本決まり(新聞に載る)かガセ情報かのどちらか。
14 名前:名無しさん:2005/12/19 03:00
ウルトラCとして、府立医大を同志社が丸ごと買い取る案がある。
赤字を解消したい京都府と大学のステータスを上げたい同志社の
利害が一致すればありえない話ではない。
15 名前:名無しさん:2005/12/19 03:35
人体解剖実習には是非オギティを使って下さい。
麻酔無しで!
16 名前:名無しさん:2005/12/22 10:21
同志社は本気で府立医大を買うらしいよ。
来年から府立医大、臨床研究棟と付属病院また新しくするから、
新病院竣工に合わせて大學買収するんじゃないの?
17 名前:名無しさん:2005/12/22 12:05
医学を大義名分にして大量刺殺する気か!?
18 名前:名無しさん:2005/12/22 14:29
>>17,その通り!
19 名前:名無しさん:2005/12/22 22:35
自演乙
20 名前:名無しさん:2005/12/23 19:25
殺人大学がなにふざけてるんだ
21 名前:名無しさん:2009/10/01 15:28
もし同志社と府立医大とが合併したら、
 同志社・京都府合同医科大学 という名前がいいかな!
22 名前:名無しさん:2009/10/04 02:42
半公半民の医大って、日本初だよね。
本当に実現して欲しい。同志社・京都府・合同医科大学。
噂では、大阪工大が大阪府大を買い取ろうとしているらしいよ。
23 名前:名無しさん:2009/10/12 06:57
もし現状で医学部の設置や医大の合併が困難であったならば、インドか
インドネシアに同志社医科大学を創設する案は如何でしょうか。
これらの国々は大変な親日国であり、いざと云う時には日本の保険にもなり
ます。彼等の最優秀層は、かっての宗主国であるイギリスやオランダに留学
しますが、地域医療に密着するかたちで、医学部のない地域に設立すれば、
現地の政府からも日本政府からもかなりの補助金が引き出せる可能性もあり、
日本の医師不足を補うことも出来るのではないかと思います。
そのためには、クリアすべき問題がたくさんありますが、今後の日本の国際
社会に於ける立ち位置や同志社自身が国際的な大学へと進展してゆくための
世界戦略にもなると思います。
24 名前:名無しさん:2009/11/29 08:50
府立医科大学は国立がんセンターと提携研究してるよな。

同志社は何を提携するの?

あんまり馬鹿なこといいなさんな。

>24 同志社はまず京都での足固めをすべきだろう。
   
25 名前:名無しさん:2009/12/31 04:49
うんこ
26 名前:ぽお:2010/01/05 09:14
 ベルダンディーみたいな娘に嫌味言われるだけなんじゃないの・・・。
例の名古屋大学理学部の奴は除籍になったって。やっぱり、他人の学位証明書
を無断使用して大手に就職したみたいだけど、バレて地元に帰ってきて夜のスーパー
のアルバイトやってるって誰か言ってた。
 やっぱり、どことどこが一流同士で提携をはかり生き残りをかけるべきだとかいう話
が大好きな奴だったみたい。同志社の付属校の女の子もうまくだまされて、しばらく
つきそいの介護人といっしょに行動するか、家でふせっていたら、以前うちと
会った奴がうちのことを笑いを押し殺して、ざまミロ風にみている・・・と言い出し
発狂したみたいに、怒り出し病院に入院したこともあるらしい。
 ほんと、善人を裏切るとイロイロ面倒くさいネ・・・。
27 名前:名無しさん:2010/01/27 00:07
文部科学省は、地方を中心に医師不足が依然として深刻であることなどから、
医師を大幅に増やす必要があるとして、昭和54年を最後に新たに設けられて
いない大学の医学部の設置を認める方向で、新年度から具体的な検討を始める
ことになりました。
大学の医学部は全国に79あり、昭和54年を最後に新たに設置されていません。
また、医学部の定員も平成9年の閣議決定に基づいて減らされてきましたが、
政府は医師不足を受けて、平成20年度から定員を増やしており、現在、全国の
医学部の定員はあわせて8400人余りとなっています。こうしたなか、文部科
学省は、地方を中心に医師不足が依然として深刻であることや、政府がまとめた
新たな経済成長戦略の基本方針でも医療分野で成長を促すとしていることなどか
ら、医師を大幅に増やす必要があるとして、新たな医学部の設置を認める方向で
新年度から具体的な検討を始めることになりました。文部科学省では、民主党が
去年の衆議院選挙の前にまとめた政策集で医学部の定員を現在の1.5倍にする
としていることを念頭に、医学部を新たに設置するために必要な条件などについ
て、新年度中には一定の方針をまとめたいとしています。
ttp://www3.nhk.or.jp/news/k10015188871000.html#
28 名前:名無しさん:2010/01/27 08:33
同志社??な~~~い。
29 名前:名無しさん:2010/04/16 01:30
 高校も大学もおんなじ同志社なのだから、喧嘩は、なしで・・・。
30 名前:福島:2010/04/16 01:34
 同志社というのはひとつの目的があるのだから・・・。
31 名前:名無しさん:2010/04/16 14:36
医学部できても金食い虫になるだけだし
その他学部の偏差値は変わらんし知名度は上がらんしやめといた方がいい
帝京や東海大を見ればわかる
32 名前:名無しさん:2010/05/11 05:21
 ストーブに押し付けるぞ、お前!!!
33 名前:名無しさん:2010/05/11 05:33
 精神病で新幹線の先頭車両に乗っていたやつには用はない。負け犬が・・・。
34 名前:名無しさん:2010/09/30 01:50
 右!左!右!左!右!左!右!左!右!左!右!左!右!左!右!左!右!左!右!左!右!左!右!左!
 医学部構想か?うちにも必要だな・・・。
35 名前:名無しさん:2010/09/30 01:54
 東京では控えろ、な・・・。
36 名前:名無しさん:2010/09/30 02:04
 うちにも門戸を開くんだ・・・。

前ページ  1 2 3 4 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)