【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■東京大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10440758

今年度東京大学を受験した者です。

0 名前:名無しさん:2007/03/23 11:39
実は、東京大学文科一類後期日程を受験したんですが
今日成績開示したら「自分の点数」と「合格最低点」が同点だったんです!
入試事務室に猛講義したんですが「総合的に判断した結果」だとのこと。
悔しくて、泣くに泣けません。
やはり、東大はなかなか追加合格出ませんよね?

もし、「3月28日に追加合格したよ」等アドバイスをお持ちの
東大生の方がいらっしゃったらレスをください。
僕もあなた方の後輩となって勉強したいです。
36 名前:名無しさん:2007/03/24 12:11
>>33
いくら制度に厳しそうな法学部の教授でも少しは人の心が…なんて思ってもいましたがw
そのようなことを思ってくれていれば、「追加合格」を考えるときに少しは
考えてくれるかな。

調査書を加味したのか…謎ですね。
37 名前:名無しさん:2007/03/24 12:18
>>36
追加合格は28日からか。いまは追加合格を祈り、ただ祈る。
その方が、君の心も判らない事に振り回されずに良いのではないだろうか。
色々書いといて、こう言うのは悪いけど。そんな気がしてきた。
38 名前:名無しさん:2007/03/24 12:21
>>37
いえいえ、全然悪くはないです。
元々そうするしかなさそうですし。
本来は関係のない貴方にまで、そのような気持ちを抱かせてしまって
すみませんでした。

28日の追加合格を祈ります☆
39 名前:名無しさん:2007/03/24 12:31
未練がましくて申し訳ないんですが
こういった文科一類の入試の採点・合格者決定を行うのは
法学部の教授(法学部全体)ですよね?

彼らに直接物言いは、やはりまずいですかね?
前に一度高校生のときに、東大史料編纂所の教授に研究内容についての質問のメールを送ったときは
快く返信をくれたのですが…(^_^;)
40 名前:名無しさん:2007/03/24 12:32
>>38
よし、祈ろう!自分も真摯な君の追加合格を及ばずながら祈るよ☆
41 名前:名無しさん:2007/03/24 12:37
>>40
ありがとうございます!
最後まで諦めずに行動し、祈ります!
42 名前:名無しさん:2007/03/24 12:38
>>39
違うかもしれない。駒場の方の法関係の教授なんじゃないだろうか?
詳しくは知らないが。
43 名前:名無しさん:2007/03/24 12:49
>>42
駒場の法関係の教授…といいますと
主として駒場で文科一類の学生に教えている教授ということでしょうか?

彼らは原則として法学部に属していると思います。
思い切って法学部長に直談判…はまずいですよねw
44 名前:名無しさん:2007/03/24 12:59
>>43
どうなんだろう?考えてたんだが、採点者は受験生の名前等わからないはずなんだ。
そうだよね?だから、「総合的に判断を下した」のが誰かはわからないんだよ。
採点者も判断を下したのも同じなんだろうか?
45 名前:名無しさん:2007/03/24 13:04
>>44
そうですよね。
公平を期するために、採点者は個人の事情を知らないとなると
合計点を見て判断した人物は誰なんでしょうね?
やはり、入試事務室を通して採点や合格者決定に携わった人に
尋ねるのが一番ですかね。
46 名前:名無しさん:2007/03/24 13:12
>>45
教えてもらえるならそれが良いんではないか。
というのは、進振りで進路が決定するまでは全て駒場の方の意向だと聞いたことがあるからだ。
47 名前:名無しさん:2007/03/24 13:33
>>46
今、入試事務室あてに抗議を込めた質問メールを送りました。
合格決定に携わった方にも説明を求めたので、少しは
納得のいく説明を受けられるのではないのかなと思います。
48 名前:名無しさん:2007/03/24 13:41
>>47
では、出来る限りのことは、全てしたね。
後は返事と、28日の吉報がある事を待とうじゃないか。
では。
49 名前:名無しさん:2007/03/24 13:44
>>48
これまで付き合ってくださってありがとうございます。
本当に感謝します。
50 名前:名無しさん:2007/03/24 13:57
>>49
いやいや確実な事を言えずに悪かった。じゃあ祈りましょうね。
51 名前:名無しさん:2007/03/24 14:39
黙って待っていたら、万が一にも追加合格の可能性はあった。
しかし、抗議の内容、やり方によっては担当者に悪い印象を与え、追加合格を見直されることはある。
また、このスレを東大入試関係者が見ている可能性もあり、スレ主が特定され…
52 名前:名無しさん:2007/03/24 14:44
ることわまずない。
53 名前:名無しさん:2007/03/24 14:45
訂正
わ→は
54 名前:名無しさん:2007/03/24 15:42
ケータイとPC?
55 名前:名無しさん:2007/03/24 17:21
>>51
「抗議を込めた」は、少し言いすぎでしたね(^_^;)
多少の不満を込めたような言い方で(もちろん敬語を使い、極力敬意を込めました)
今回の処置についていくつかの質問をしました。
なので、多分悪印象にならないのではないかと…。
それに、東大とはいえ国立大学。
受験生(=国民)に説明責任はあると思いますし…。
56 名前:名無しさん:2007/03/24 20:23
ID:Uez-btnWKe/I

きもいぞ内部関係者か?w
57 名前:名無しさん:2007/03/24 20:32
文科?類で後期、という事は二次は論文?と論文?。
論文?なら選択した語によって採点者は違うだろうし、論文?と論文?の採点者も違うであろう。
また、勿論、受験者の名前などのデータはそれぞれの採点者は知らない。
ならば、合計点が最低点で同じだった場合にはセンターや調査書を加えてみた結果を判断する者は採点者とは別にいる。
これは確かだろうね。問題は、それが誰であるかである。
追加合格してると良いが。
58 名前:帝大4代目:2007/03/24 23:37
見るにみかねて投稿。
合格最低点には(分布曲線を考えるとわかると思うが)10人以上いると思います。
精査にかけるのは、最低点周辺のみと聞いています。
50点も上の受験生はどうしたって受かってしまうので。
来年はケチつけられないくらい高得点で受かってください。
一年まじめに勉強すれば必ず伸びます。
昔、「鈴木長十」という伝説(?)の予備校教師が言っていました。
「落とせるものなら落としてみろ!」と。その位の心がけで。
59 名前:帝大4代目:2007/03/24 23:44
抗議したからと言って不利になることはありません。
そんなことをしたら教育者の資格はないです。
大人はそれ程馬鹿ではありません、信じましょう。
採点現場では受験番号以外個人を特定するものはありません。
それからね、これだけは言っておきたいのだが、字は「読み易い字」で書きましょう。
小さすぎたり、薄い字は本当に読みづらい。
採点者は目の機能が衰えていることに配慮してください。
60 名前:名無しさん:2007/03/25 01:13
採点者には特定されなくても、抗議をした事務員(?)には名前と受験番号言ってるんだろ?
で、このスレで自分の点数晒してるんだから、抗議に対応した職員がここを見ていたら…
仮に他の最低点の受験生も抗議をしていたとしても、スレ主は自分が過去に東大教授とメールのやり取りをしたこと明かしてしまった。
その教授がここを見ていたら…
61 名前:名無しさん:2007/03/25 02:46
>>60
見ていたとしても、何にもならないよw
大学側の過失なんだから、>>51 には抗議する権利がある。

自分も似たような感じで落とされましたが、真剣に抗議した結果合格になりました。
(ちなみに、親が「法的な措置を取らせてもらう」ともいいました)
特定されると困るかもしれないのでこれ以上はいえませんが。。。

また、入試事務室へのメールだけじゃ弱すぎるよ。
下手したら、そこでそのメールを消される可能性があるから。
東大総長と入試事務室へ質問状を速達で明日送ってみてください(もちろん配達証明つきで)。
62 名前:名無しさん:2007/03/25 02:46
>>57
確かに、そうですよね…。
合格決定に携わった方からも一応説明をいただければなと思います。

>>58-59
本当ですか!?
小論文のテストで1点に10人も…。
じゃあ僕と同じように納得いかないまま落とされている受験生が他にも
いそうですね(^_^;)彼らは渋々納得しているのでしょうか。
字は、ご老体にも見えるほど濃~く大きく書きました!
63 名前:名無しさん:2007/03/25 02:47
>>51じゃないや、>>55だった、ゴメン
64 名前:名無しさん:2007/03/25 02:49
>>61
本当ですか!!??
今の世の中、個人情報を晒すことはまずいことだとは思いますが
一人の受験生を救うと思って、もう少し詳しくお聞かせくださいm(__)m
65 名前:名無しさん:2007/03/25 02:52
>>64
聞きたいことがあったらどんどん聞いてください。
答えられる限り答えます。

実際には、「自分の点数が合格最低点だった」わけではなく、大学側のミスで落とされてしまったんですが。。。
66 名前:名無しさん:2007/03/25 02:54
>>65
ありがとうございます。
大学側のミスというのは…採点ミスのようなものでしょうか?
あと東大(でしょうか?)で追加合格という例はここ数年聞きませんが
追加合格という形で合格されたのでしょうか?
67 名前:名無しさん:2007/03/25 02:57
>>66
追加合格ではないです。
う~ん、これ以上書くとすぐにばれてしまうと思うので、いい連絡方法とかないですかね?
ぜひ、あなたを援助してあげたいので
68  名前:投稿者により削除されました
69 名前:名無しさん:2007/03/25 03:02
わかりました、今確認メールをおくります。
レスは消せないと思いますがw。。。
70 名前:名無しさん:2007/03/25 03:33
>>69
ありがとうございます!
まあ迷惑メールだらけなので晒しても特に問題はないと思いますww
71 名前:名無しさん:2007/03/25 03:38
というか追加合格って前期の次点を繰り上げるんじゃないの?
72 名前:名無しさん:2007/03/25 04:48
>>71
前期・後期別枠で、例えば後期から1人辞退者を出した場合
後期の受験生の中から追加合格を出すらしいのです。
73 名前:帝大4代目:2007/03/25 05:10
あ、ごめん、1点に10人くらい、というのは前期の話ですね。
後期は人数が少ないからそれはありえませんね。
同点が数人いる場合は合議制で決定すると思います。
東大ではないが、別の帝大系大学の話は聞いたことありますので。
どこもかわりはないでしょう。
いずれにしても慎重に決定しているのだから覆すわけにはいかないし、
ここは潔く来年に繋げて最低点に大差をつけて受かるほうが賢明かと思います。
悔しいでしょうが。
いずれにしても合格か不合格かは上位層を除けば、紙一重の話だし
それこそ点数の配分をかえれば違ってくるわけですよ。
だからたまたま受かったとしても不合格だった昨日の友人より優れているなどと
傲慢なことを考えてはいけないし、その逆で卑屈にならなくてもいいでしょう。
来年の大差をつけての合格を祈っております。
74 名前:名無しさん:2007/03/25 05:43
>>73
レスありがとうございます。
そうですね、受験は紙一重だとよく言われますが
これほどとは…。合議制ですか…そこまで真剣に考えてくれていたらいいですけど。いや、某諭吉大学に行きます。
今回の件で、東大生に対するコンプレックス(?)みたいなものはなくなりました。
入学試験の時点では、東大生と差がないことが証明されたわけですし。
また院等で東大に挑戦するやもしれません。
そのときは教授たちの文句がないぐらいで合格してみせます!!
75 名前:名無しさん:2007/03/25 17:49
>>61
大学側には過失はないだろw
合格最低点と同点で落ちた=不合格最高点で落ちた、だから。
大学の過失ではなく、受験生の実力不足。

>>62
問題作成者、採点者、合否決定者は、受験生を含めて外部とは接触できない。

>>68
そのメアドが本物なら特定のための有力な…
76 名前:名無しさん:2007/03/25 19:12
2 選抜方法(後期日程)
入学者の選抜は、 学力試験(大学入試センター試験及び第2次学力試験)及び調査書に
よって行う。
なお、 合格者の判定は、 第2次学力試験の結果に基づいて行う。
ただし、 判定に必要のある場合は、 大学入試センター試験の成績や調査書を考慮するこ
とがある。

http://www.u-tokyo.ac.jp/stu03/pdf/bosyuuyoukou_h19.pdf 
ここの28ページ(PDFそのものの34ページ)に書いてある。残念だけど、これが答えじゃないかな。
以前はこんなこと要項に書かれてなかったんだけどね。
77 名前:名無しさん:2007/03/26 01:56
>>76
確かにそのとおり。東大もそのように主張すると思います。
しかし、これは少し理不尽なのでは?ということと
例年のように合格者を多めに出さずに、募集人員どおりの人数を合格者として
出したのはなぜか。例年は僕のように合格最低点と同点が複数人いたから定員
よりも多めに出したのでは?ということを質問として入試事務室相手に
もう少し粘ってみたいと思います。
両者とも訴えの根拠が弱いですが…このまま泣き寝入りせずに行動してみたいと
思っています。いたちの最後っ屁というヤツですかねw
78 名前:名無しさん:2007/03/26 04:15
例年は例年、今年は今年。
大学側には非はないんだから、君が諦めるのは当然のことで、泣き寝入りとは言わない。
あんまりみっともないことしてると、本当に印象悪くなって、来年の入試に影響出るよ。
慶應に行くにしても、慶應の関係者がこのスレ見てたら君が特定されることもあるし。
79 名前:名無しさん:2007/03/26 12:48
>>78
そうですね。今日、家族とも話したんですが、やはり質問をしつこくする
のはマイナスになるとの見解で一致しました。
だから、もう東大には何もしません。
ほとんどないことですが、追加合格を待って心静かに祈っています。
80 名前:名無しさん:2007/03/26 14:15
>>79がんばれ、追加合格するといいな
なんかよくわからないけど
俺も一緒に祈っとくおwww
81 名前:名無しさん:2007/03/26 15:17
おれも祈ってるぜw
82 名前:名無しさん:2007/03/26 18:29
>>80
>>81
みなさん、隕石が地球に衝突するぐらいの確率しかない追加合格を祈ってくださり、ありがとうございますw
今日、入試事務室より回答メールが届きました。
相変わらずというか…ずいぶんナメたような要点を簡潔に述べた東大型回答でしたがw
毎年、合格者を多めに出すのは
2次学力試験成績が同点かつセンター試験も同点 の受験生がいるかららしいのです。
そんな低確率なことが例年起きていることに驚きですw
今日が入学手続き締切……みんな手続きしませんように!w
83 名前:名無しさん:2007/03/27 01:20
スレ主が受かることを俺も祈っとくお。ってかスレ主、なんか性格いいやつっぽいな。何でこんないいやつが落とされるんだ?合格点とったのに(´・ω・`)
84 名前:名無しさん:2007/03/27 05:10
まさか俺と同じ境遇のやつがいるとは!
俺も実は>>0とまったく同じで、今年合格最低点と同点で後期落とされた。もっとも俺は文三だが。
どうしても納得できず東大側に問い合わせもしたが例のごとくセンターで合否決めると言われ結果は覆らなかった。
追加合格なぞあるわけないと思いつつ絶望していたが、前向きに生きている>>0をみて少し希望が持てた。
俺はこのままの流れでは浪人なんだが、>>0のようにもうすこしだけ追加合格という奇跡を信じてみようかと思う。
同点で落ちる辛さは痛いほどよくわかるから、>>0が受かることを心底祈っている。
85 名前:1です:2007/03/27 17:11
>>84
マジですか!
自分と同じ境遇の受験生がいたとは…。
僕も85が、逆転の追加合格することを祈っています。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)