【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■帝京大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10438399

老朽化●八王子キャンパス再開発

0 名前:名無しさん:2006/01/09 02:46
板橋キャンパスの再開発がいよいよ始まりますね!
八王子キャンパスの再開発はいかがでしょうか?
ここ数年でラウンジ、システムラボ(15号館)、小学校建設
などなど大学施設も充実してきました。
図書館完成はまた大きな転機となるでしょう。
帝京大学は内装をいじるのが実に好き。
1号館を取り壊したため、音楽室等が2号館にできました。
数年前までは研究室だったのに。

さて、八王子キャンパスの老朽化はいかがなものでしょうか。
校舎全体も不ぞろいですし、、
せめて地面をインターロッキング張りにするなり環境改善に努め
てもらいたいものです。
150 名前:名無しさん:2006/09/12 10:19
他の大学のIC学生証はどこもEdy方式のFeliCaを採用しているらしい
ところで今度の新学生証は電子マネー機能以外に授業の出欠確認、評価になどにも使用されるらしいが
大教室での大人数の授業ではどうやってやるのだろう?時間がかかりそうだが
これで今までたくさんあった学生による不正な出欠確認は減るだろうか?
151 名前:名無しさん:2006/09/13 04:13
でもあんまり再開発で新しい立派な施設・設備の拡充を求めるとせっかくすこしずつ値下がりしてきた学費が再び大幅にあがりそうな予感
反対に再開発で施設・設備を拡充してくれた上でさらに学費が大幅に値下げしてくれたら最高だけど
せめてこれから先あまり施設・設備を拡充しないのならそのかわり学費を大幅値下げしてほしい
今の学費はまだ医学部の学費を筆頭に他の大学の平均的学費より高すぎる。
最近だんだんと値下げしてきた入学金だけではなくて他の大学より突出して高い授業料(特に文系学部の)を値下げしてほしい
入学金だけ値下げしても(それでもまだ他大学の平均入学金より高いが)授業料などの他の部分の学費を値下げしないと四年間合計で考えたら
一年目が多少安くなるだけの見せ掛けで四年間の合計学費では値下げする前と後ではあまりかわらないそれでは意味がない。
薬学部は来年かなり学費を値下げするらしいがこちらも値下げするのは入学金がほとんどで授業料などの他の学費はあまり値下げされない
それでも帝京平成大学の薬学部の学費と同じくらいの費用で他の大学の薬学部の平均的学費と比べたらまだまだ高い
薬学部のキャンパスといい帝京のキャンパスは板橋以外皆立地が悪く駅から遠く交通の便が悪い不便なところにあるから
板橋キャンパス以外のすべての帝京のキャンパスこそ板橋キャンパスみたいに再開発して立派な設備・施設を拡充して尚且つ学費を大幅に値下げしないとこれから先受験生が集まらないでどんどん減ってしまう。
しかし帝京に関するネット上の掲示板の大学の施設・設備に関するスレがここまで伸びるのはよほど帝京の学生たちの不満が大きく学校の施設・設備がひどいのがよくわかる他の大学の掲示板ではいくらなんでもここまでスレは伸びないはずだもの。
152 名前:名無しさん:2006/09/13 04:19
それこそ新しく都心に新キャンパスを造るなどして。
153 名前:名無しさん:2006/09/15 13:46
帝京平成ですら池袋。
法科大学院はせめて駿河台大のように都心に新設してほしい。
今、八王子はだいぶ再開発を進めているが、図書館がなくなり、
本館の塗装を変更すれば統一感あるキャンパスとなる。
154 名前:名無しさん:2006/09/15 14:47
あと1週間でプレオープンだ、図書館。
一番乗りしたいな
155 名前:名無しさん:2006/09/16 12:35
本館3階にも2台モニターが設置された
156 名前:名無しさん:2006/09/17 01:16
学生ラウンジにこそつけてほしい。
157 名前:名無しさん:2006/09/17 09:59
別にそんなにいらねーだろwwwwww
158 名前:名無しさん:2006/09/17 10:39
摂神追桃 お
159 名前:名無しさん:2006/09/17 12:00
本館って結局、何色に塗装しているんですか???
160 名前:名無しさん:2006/09/17 13:10
もう本館の塗装、改修工事は終わったんじゃないの?
161 名前:名無しさん:2006/09/17 14:14
本館はまだ緑色のシートで覆われている。しばらくかかりそうだぞ。
162 名前:名無しさん:2006/09/17 21:15
授業開始までには間に合いそうもないな
さすがに本館三階の改装は間に合うよねw
163 名前:名無しさん:2006/09/17 23:10
3・6号館もシートで覆われたまま・・・。
164 名前:名無しさん:2006/09/18 09:46
本館の外壁の塗装は10月中旬まで行うようですね。

それにしても新図書館は立派です!
IC入館のためのタッチパネルやPC情報処理環境は抜群ですね。
それに引き換え隣の9号館は近代的な景観が台無しです!!

9号館はやく壊して欲しい。
165 名前:名無しさん:2006/09/18 12:17
9号館の代替できるまでムリやな。
166 名前:名無しさん:2006/09/18 14:04
一刻も早く、隣接小学校の買収・用地確保が必要ですね。
もっとキャンパスを東門へ広げればよいのに。
167 名前:名無しさん:2006/09/18 20:38
新図書館の完成模型図だと短大一号館や九号館が違う建物みたいに見えたけど気のせいかな?
168 名前:名無しさん:2006/09/19 16:11
所詮、模型だね。
でも、9号館は代替校舎が完成すれば取壊すらしい。
あれが無くなると動線が確保され環境がかなり良くなる。
169 名前:名無しさん:2006/09/19 21:30
動線とはなんですか?
全くの無知ですみません。
170 名前:名無しさん:2006/09/19 21:42
というか新図書館の正面玄関出入口の前の階段が
新たな(旧一号館の正面階段見たいに)アホなジベタリアンどもの溜まり場と化すのではないか心配です。
せっかくの新環境が台無しになってしまいます。
171 名前:名無しさん:2006/09/20 03:04
成蹊大学の新図書館(情報図書館新設)もなかなかいいね!!


http://www.seikei.ac.jp/university/library/index.html
172 名前:名無しさん:2006/09/20 03:10
なんか成蹊のが大きくて豪華でいいなぁ
173 名前:名無しさん:2006/09/20 03:33
三菱財閥^^
174 名前:名無しさん:2006/09/20 04:13
本館にある学生課や教務課や就職課のスペースも学生数の割りには狭いと思う。
175 名前:名無しさん:2006/09/20 04:16
あと郵便局や銀行のATMも台数が少ないし不便な場所にある
あと郵便局そのものが学内にほしいし
176 名前:名無しさん:2006/09/20 04:20
>>157
学生ラウンジにも設置されました
禁煙席側出入り口頭上に二台、喫煙席側出入り口頭上に二台の合計四台。
そもそも学生ラウンジは2階か3階建てにしてファーストフード店や喫茶店みたいのを設置してほしかった。
177 名前:名無しさん:2006/09/20 10:28
中野に新キャンパスを!
178 名前:名無しさん:2006/09/20 12:02
↑日大に既に決定済み。
179 名前:名無しさん:2006/09/20 12:49
メディアライブラリー設置に伴い情報の整備がすすみましたね。
本館3階のホールにもビジョンが設置されていました。

成蹊はやりすぎだろ。未来みたい。帝京大は無難にいいと思う。
180 名前:名無しさん:2006/09/20 14:18
モノレールが見える閲覧室が売りだった旧図書館。
新図書館は4階建てだしそんなに多摩セン方面の眺めとかはよくなさそうですな。
いずれにせよ金曜日のプレオープンには真っ先に入りたい。
181 名前:名無しさん:2006/09/20 15:27
新・学生証は最新型のFCFのIC機能が導入されている。
MLCのPCログインシステムにも活用されるでしょう。
182 名前:名無しさん:2006/10/01 13:05
帝京大の施設って学費の割りにはショボイね。
首都圏では最低の部類だし、地方の大学よりも施設は貧弱ですぞ。
場合によっては、伝統ある地方の高校にも負けてる感じがする。
見学した正直な感想です。10人中10人が言ってました。
183 名前:名無しさん:2006/10/06 03:50
帝京大は施設は古くなってきているが、マルチメディア設備や環境整備にかける財力は一流だと思う。
特に帝京ほどマルチメディア教育環境が整備された大学は少ない。9号館以外はいいのでは。
184 名前:名無しさん:2006/10/06 04:55
↑それは間違っても絶対ありえないwww
他の大学見学したことある?
185 名前:名無しさん:2006/10/06 08:44
帝京大学医学部付属病院新病棟2009年完成予定。
http://www.med.teikyo-u.ac.jp/~hospital/annai/new-building/new-building.html
186 名前:名無しさん:2006/10/07 00:36
>185

環境整備、ハア?どこが一流。よその大学をみたら分かるよ。
帝京は、そんなことにお金かけないよ。八流くらいだよ。
187 名前:名無しさん:2006/10/07 00:42
ハア?九流のお前にはもったいねーよ。帝京コンプ乙。
188 名前:名無しさん:2006/10/07 01:02
八王子キャンパスも新病院みたいに立派に生まれ変わってほしい。
図書館だけ新築しても全然物足らない。
189 名前:名無しさん:2006/10/07 03:59
八王子を本格的にやるのは板橋の再開発が終わってからかなぁ。
いっそ移転して一から作って欲しいと、横浜線から青学を見る度に思うw
まぁ俺は恩恵を受けられないのは確定だが…
190 名前:名無しさん:2006/10/08 12:09
>189

ハア?ふざけるなっー、9流どころじゃないぞ!12流だぞ。
真性帝京生は、12流だから、8流の設備でも嬉しいんだよ。
191 名前:名無しさん:2006/10/09 09:32
新病院はすごい
192 名前:名無しさん:2006/10/10 10:36
新図書館はすごい
193 名前:名無しさん:2006/10/11 08:58
八王子正門を立派にできないかい??
194 名前:名無しさん:2006/10/12 15:53
駐輪場や駐車場、滝の公園を潰して整備すれば・・・
東門は立派だよそれを新正門に転換するとかもしくは将来竜ヶ峰小跡地に新正門を造るとか
帝京は無駄に駐車場が多いからそれを潰せばその分跡地を新たな用地として利用できる
車通学なんか別に認めないでいいのに。
195 名前:名無しさん:2006/10/15 02:55
そのとうり!
196 名前:名無しさん:2006/10/22 10:54
八王子キャンパスは、敷地内をもっと平らにして欲しい。
起伏にとんだ地形を全部造成してしまうのは無理だろうけど、
気持ちの悪い危険な坂はやめておくれ。
197 名前:名無しさん:2006/10/22 13:11
キャンパス拡大しないの?
198 名前:名無しさん:2006/10/22 13:38
幡ヶ谷にある短大を学部に改組。
または短大を廃止して、八王子から学部を移転する。
199 名前:名無しさん:2006/10/26 16:21
狭すぎる



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)