【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■大東文化大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10423372

みんなで大東!!!誇りを胸にかかげるにゃ★

0 名前:低学歴・低収入:2006/07/18 13:12
大東にはいって良かった★今年1年でぇすにゃん★
好きなことはテニス・友達とおしゃべりにゃんにゃん♪
勉強頑張ってよかった!!
こんなすてきな学校に入れて幸せにゃぁああん!!!!
にゃああん!!
みんな、自分の学校けなしまくり!!!
ダメだよぉ!!!!そんなことしちゃぁ!!!にゃぁああん。
60 名前:名無しさん:2006/08/08 04:16
東京都板橋区に本部のある私立大学。
大正12年(1923)国費で設立された大東文化学院専門学校に始まる。
昭和24年(1949)私立の東京文政大学となり、同28年、現校名に改称。
61 名前:名無しさん:2006/08/08 04:16
大東文化大学は、1923年に帝国議会の決議によって創設された
大東文化協会を母体として1949年に設立された大学である。
初代総長は大東文化協会の初代総長も務めた平沼騏一郎。

帝国議会(ていこくぎかい)とは、1889年に発布された大日本帝国憲法(明治憲法)の
下での議会(国会、立法機関)である。1890年11月29日の第1回議会から、
1947年3月31日の第92回議会まで行われる。
62 名前:名無しさん:2006/08/08 04:17
大東文化協会(だいとうぶんかきょうかい)は、かつて日本に存在した旧制専門学校。大正時代、帝国議会、貴衆両院における「漢学の振興に関する建議案」において、
政党政派(主に立憲政友会、憲政会、翼賛議員同盟、茶話会、木曜会、革新倶楽部?等)を超越して満場一致で可決され、その設立母体として誕生した。
主に旧華族の関係者が奔走したため、歴代協会会頭、その教育機関である大東文化学院の総長や幹部の多くが旧華族であり、戦前の首相、閣僚関係者が数多く関わっている。

初代総長は平沼騏一郎(学院初代総長、元内閣総理大臣、男爵)、
初代会頭は大木遠吉(協会初代会頭、鉄道大臣、伯爵)
その他にも小川平吉(協会会頭?、司法大臣、衆議院議員、宮沢元首相の祖父)
これ意向述べる協会幹部は、それぞれ会頭、副会頭、学院総長、学長、理事長の役職はそれぞれかなり重複している。
例えば何代目の会頭が、何代目の総長(しかも、複数回同職を「飛び飛びで」兼務している)という風に。
(平沼騏一郎は初代学院総長で、会頭職は三代目。今でこそ司法界の元超重鎮、戦後はA級戦犯として終身禁固に処せられ、
「有名人」だが、当時は現役の司法大臣(今の法務大臣というよりも、法務省事務次官)で、年齢は50代半ばであり、
当時の政治家としては「無名の有望な若手」の類)。ここに記述されているものは、あくまで確認、乃至記憶として確かなものだけである。
宮沢裕(協会副会頭、参議院議員)、松平頼寿(役職不明、貴族院議長、伯爵)、近衛文麿(賛同者、元内閣総理大臣、公爵)、犬飼毅(賛同者?元内閣総理大臣)、
酒井忠政(協会会頭、農林大臣、伯爵)、鵜沢総明(学院総長、貴族院議員、衆議院議員、東京裁判弁護団長)、大津淳一郎(役職は不明、貴族院議員)など、
この他にも非常に数多くの政治家が関わっている。また、戦後も岸信介(元内閣総理大臣)を後援会長に、
副会長に福田赳夫(同)、椎名悦三郎(通産大臣)を、役員には清瀬一朗(衆議院議長)、松野鶴平(参議院議長)、藤山愛一郎(経済企画庁長官)、
高橋達之助(通産大臣)、石井光次郎(同)、平島敏夫(二代学長?、参議院議員)、賀屋興宣(元大蔵大臣)、南条徳男(大学名誉総長、建設大臣)など、
その他多くの政界、財界人が支援してきた。現在大東文化大学内に歴史資料館(アーカイブ)を設立し、
「自校史教育」を展開している。
63 名前:名無しさん:2006/08/08 04:17
平沼 騏一郎(ひらぬま きいちろう、慶応3年9月28日(1867年10月25日) - 昭和27年(1952年)8月22日)は明治、大正、昭和期の司法官僚。第35代内閣総理大臣。従二位勲一等男爵法学博士。日本大学第2代総長。大東文化学院(現大東文化大学)初代総長。
64 名前:名無しさん:2006/08/08 04:17
今年が大東文化大学の80周年、大正12(1923)年大東文化協会が創立され、半官半民の大東文化学院が誕生してから今年で80年。
大東文化の学生は、戦前は学費免除で給与も支給されていました。戦後は普通の私立大学として、
九段、池袋、高島平へと移転しつつ発展を繰り返し、
今日7学部17学科を擁する文系の総合大学として隆盛を極めています。
80周年記念式典は11月7日に行われましたが、
最近発行された大東文化大学新聞の記事から記念式典の様子を紹介します。
65 名前:名無しさん:2006/08/08 04:19
大東文化大学の前身である大東文化協会(旧制専門学校)が、1923年に帝国議会の決議によって創設された。
歴代総長には総理大臣を歴任した平沼騏一郎や岸信介が就任した。 西洋の思想に対抗するために国の援助を全面的に受けて運営された東洋思想研究機関。
当時の学生には一般の社会人と同等もしくはそれ以上の給料が与えられた。勉強しながら給料がもらえるというわけで、全国から優れた人材が集まった。
そして平沼氏からは漢籍を寄贈してもらっている(平沼文庫)。
また、国が運営していたため、神保町の漢籍を買い占めたり、中国から書籍を大量に購入することができたので、東大にさえない史料が大東にはある。当時の大東の水準は東大を凌駕していた。
最近の功績は、山東大学と協定を結んだことである。中国を学ぶに当たって山東は思想学的にも史学的にも重要な場所である。この山東大と協定を結ぼうとした大学は数多くありますが、
山東大学が協定を認めたのは大東大と九州にある大学(←名前忘れた;)の二つだけ。

現在、学生の質が落ちぶれたことは否めませんが、以上のように大東には誇れる歴史があります。大東生(特に中国文化に関することを学ぶ学生に限る)は自信を持っていいのです。
66 名前:名無しさん:2006/08/08 05:14
ヨッシャー!
67 名前:名無しさん:2006/08/08 05:16
今の学生が落ちぶれたというより、過去の歴史でも
そんな、優秀な学生がいたとは思えないし、ランクが上だったことは無い
68 名前:名無しさん:2006/08/11 02:04
歴史ある伝統校ですにゃ★

みんな優秀だにゃ★
69 名前:名無しさん:2006/08/12 11:48
大東文化大学卒の教師じゃ生徒に馬鹿にされてしまうんじゃないの。
親も嫌がりそう。
70 名前:名無しさん:2006/08/13 10:50
↑嫌がらないにゃああ!
失礼にゃ!
本人が自分の大学に誇りを持たなければ始まらないにゃああああ!
あたしは、大学受験頑張って、大東に入れたから大満足★にゃあん!
親もチョーびっくりしてたよ!すごい!ってぇ笑
高校の先生にもほめられたにゃん♪
大東文化大卒として社会に貢献するにゃあ!
にゃ・にゃん・にゃん♪
71 名前:名無しさん:2006/08/13 12:25
大東生が教師になっていったい何を教えるのにゃ・にゃん・にゃん♪
まさか受験科目に数学が無いのに算数を教えたりするの★にゃあん?
せいぜい保険体育にゃん♪
72 名前:名無しさん:2006/08/16 22:48
↑そぉいう事言っちゃダメにゃああー
73 名前:名無しさん:2006/08/17 06:06
タイトウフンカニャイガク
74 名前:名無しさん:2006/08/18 23:02
>>73
出身校はどこですか。
あたしは大東に入ったことを友達にすら言えなかったけど。
75 名前:名無しさん:2006/08/18 23:48
高校や予備校も合格実績として、国士舘や大東文化大学の合格者数では宣伝にならないから積極的に後悔しないのでしょうね。
76 名前:名無しさん:2006/08/19 00:29
著名な進学校は、日東駒専位までしか公開しません。
77 名前:名無しさん:2006/08/19 11:58
大東文化卒の教師って一体何を教えるの?
進学校では採用されないだろうし・・・
生徒の生活指導?
78 名前:名無しさん:2006/08/23 03:30
俺も大東文化大学卒業生。受験勉強さぼっちゃったんだから、大学に入ってから
何をするかが大事だと思う。勉強よし、バイトよし、サークルよし、彼氏彼女 
よし、なんでもいいと思う!入学したばっかりの1,2年生には酷な話だけど
ここで勉強して卒業したあとは自分で食っていけるようにならなければなら
ないのだ。
『成績をあげたければ勉強しろ、金が欲しけりゃ働け、女が抱きたければその 
為の努力をしろ』 
これは入学当初、ガイダンスで配布された学生製作の学校案内に書いてあった
台詞。大東文化大学でもこの言葉には動かされた。
卒業生には現役の弁護士や裁判官もいるんだ。がんばれ大東生!! 
79 名前:名無しさん:2006/08/23 04:25
女が抱きたければその為の努力をしろ!
これは入学当初、ガイダンスで配布された学生製作の学校案内に書いてあった
台詞。 
80 名前:名無しさん:2006/08/23 05:26

俺も卒業生だがそんなの見かけなかったけど…
81 名前:名無しさん:2006/08/23 20:28
入学案内にそんなセクハラな表現が記載されるとは大学とは思えない。
恥ずかしいね。だから偏差値ランキングが上昇しないのでは。
82 名前:名無しさん:2006/08/24 00:26
女が抱きたければその為の努力をしろ、という努力とは
何でもあり?
83 名前:名無しさん:2006/08/25 00:41
大東生の志向が解るよ
84 名前:名無しさん:2006/09/11 20:06
スガシカオ
85 名前:名無しさん:2006/09/18 15:27
大嫌いな僕19才
86 名前:名無しさん:2006/09/23 17:49
東京経済大学出身
87 名前:名無しさん:2006/09/24 03:02
東京経済大学のほうが就職はいいんじゃない
88 名前:名無しさん:2006/09/24 23:12
そんなことわからない
89 名前:名無しさん:2006/09/25 01:27
2006年 新司法試験
合格者20名以上を輩出した★私大ロー★の合格率順位

     受験数  合格数  合格率

1位 慶大   164  104  63.41%
2位中大   239  131  54.81%
3位 明大    95  43  45.26%
4位 関学   64  28  43.75%
5位 同大   88   35 39.77%
6位 法大   61  23  37.70%      
7位 立命  102  27  26.47%

慶・中・明・関・同・法・立がこれからの私大司法をリードする。
90 名前:名無しさん:2006/09/25 03:33
大東 21.05%
「大東もその流れに乗ろう」
91 名前:名無しさん:2006/10/11 17:43
ファーー
92 名前:名無しさん:2006/10/12 06:42
1ってネカマだよね??
93 名前:名無しさん:2006/10/22 11:23
大東大=Large,Big and Great Tokyo University
94 名前:名無しさん:2006/11/22 13:50
永遠のライバルのスレキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!


大東文化vs東京国際
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1164120861/
95 名前:名無しさん:2006/11/22 16:47
1ないな(^_^;)
自分は日大に決まった時はショックだし、親にガッカリされたし、高校時代の友達は東大や早慶だから連絡断った…世間で知られてる限り日大はBF大…さらに下の大東…4大でも就職枠は高校生と一緒なんて…
96 名前:名無しさん:2006/11/23 03:28
大東文化大学からドンキや商品先物だったらエリートですか。
97 名前:名無しさん:2006/11/23 17:28
今からでも遅くない。再受験しろ。俺は大東で一年仮面浪人して、横市の医学部受かったぞ。頑張れ。
98 名前:名無しさん:2006/12/10 16:51
で、スレ主のおバカどこ行ったわけ?
99 名前:名無しさん:2006/12/12 06:30
皆どこへ行ったのかな!? オ―イ!
100 名前:名無しさん:2006/12/13 02:31
一つ断言出来る事、仕事の出来、不出来は出身校は関係ないという事です。
101 名前:名無しさん:2006/12/16 23:47
一つ断言出来る事、低学歴ほど出身校は関係ないと、涙混じりで主張することw
102 名前:名無しさん:2006/12/18 02:29
畜生!とほざいてみる。
103 名前:名無しさん:2006/12/18 05:39
偏差値が低くてもいい、まともに育ってほしい
104 名前:名無しさん:2006/12/28 03:44
人間ってネガティブに考えがちな生き物だって経済の先生が言ってたけどここを見るとそれがよくわかる。まぁ煽るくらいの気持ちで書いてるくらいならまだいいけど、上に書いてることを本気で思ってるならおまいら一生負け続けるね。
105 名前:名無しさん:2006/12/28 14:46
どうでもいいけど偉そうなことを言える立場じゃないでしょw
あと、文章の区切りには句読点を打っておこうね。
106 名前:名無しさん:2007/01/27 05:59
>>73
Fランってこんなのしかいないの?
107 名前:名無しさん:2007/01/27 07:45
大学生活、楽しいよね!
108 名前:大東卒業生です:2008/10/06 02:25
横田さんは卒業生と伺いました。一日も早い進展をm(_ _)m
109 名前:卒業生です:2008/10/06 02:25
横田さんに直ご声援なんてむりですかねm(_ _)m

前ページ  1 2 3  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)