【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■上智大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10437116

上智大学改革3!

0 名前:名無しさん@ソフィア:2007/08/04 04:36
みんなで良い大学にしよう!

前スレ
http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/sophia/1135923436/
538 名前:名無しさん@ソフィア:2008/07/24 05:48
東進ハイスクールの看板がオールスター戦の一回にマウンド裏にあったのには
ひいたな。
アメリカだぜ?意味ないだろ。どんだけ企業体質なんだよと思った。
ああいう利益優先だけの予備校は最悪。
539 名前:名無しさん@ソフィア:2008/07/24 07:47
一橋と上智を同列に扱うのはいかがなものか?
上智はOBの実績が見劣りするのは事実。
国公立と比較するのであれば、横国大、千葉大、首都大、横市大あたりではないか。
540 名前:名無しさん:2008/07/24 08:23
予備校に恨まれるのも嫌だ。
541 名前:名無しさん@ソフィア:2008/07/26 07:13
早慶と張り合うのも大事だけど、
もっと独自の魅力みたいなものを出していかなきゃ
542 名前:名無しさん:2008/07/26 12:32
独自の魅力は皆違う。
543 名前:名無しさん@ソフィア:2008/07/27 00:15
>>540
知り合いに上智蹴り明治がいる。さすがに男だけどね
544 名前:名無しさん@ソフィア:2008/07/27 00:26
就職を考えたら明治かもね。特に商学部は上智よりも確実に上をいっている。
545 名前:名無しさん@ソフィア:2008/07/27 01:52
上智は何故男子進学校の評価が低いんだろう。誰か教えて。
546 名前:名無しさん@ソフィア:2008/07/27 02:09
男子の実績が中堅大と同等程度しかないから。お買い損。
547 名前:名無しさん@ソフィア:2008/07/27 02:09
たぶん男子校の生徒の父親が男子校出身で昔は上智がレベル低かったから
それと長年社会を見てきて早稲田慶應中央あたりは昔優秀だったやつが
行ってたし社会的進出もしてるからだろう。父親が「上智か?うーん、
昔はそれほどでもなかったんだぞ。慶應なんてどうだ?」とかなんとか
そんな感じでやってるんだと思う。あとはなぜかバンカラ大学がカラー
に合ってるからじゃない?おれも青学明治学院慶應上智立教となぜか
ミッション系に縁が合って全部受かったけど、男子校出身のおれには
ここは合わなかった。女子が多すぎて毎日苦痛。
しかも変にプライド高いのが多くてきつい。
なんつーか男!として見られてないっていうか。かっこつけてる共学
出身者の男しか相手にされない感じ。
明治とか早稲田とか中央とか違うんだろうな。おれてきには早稲田か中央
行きたかった。
あとは原因としては文や外国語の勢力が強いから男子校の人は結構
法や経済や農学や生物や医学なんか目指すからその点でも志願者が
いないだろう。
548 名前:名無しさん@ソフィア:2008/07/27 02:09
上智、立教、青学、学習院はほぼ同じイメージ。
少しレベルは落ちるが、成蹊、明学、武蔵、独協あたりも同じ分類に入るのだろう。
イメージだけでなく、OBの実績も弱いのも事実。
上智は特に弱いのではないか?
上場会社の社長や役員排出数は上智より学生数の少ない成蹊と拮抗している乃が現実だ。
549 名前:名無しさん@ソフィア:2008/07/27 02:10
学部構成からして、「女子中心の大学です!」って
言ってるようなもんだからな。
550 名前:名無しさん@ソフィア:2008/07/27 02:10
上智は女上位大学の国内最高峰だ。
女上位大学ランキング
 上智>青学>学習院>成城>立教>成蹊>南山>武蔵>独協>明学>国学院
551 名前:名無しさん@ソフィア:2008/07/27 02:21
はぁそんなこと言われると余計に中央いっときゃよかったって思うじゃんか
552 名前:名無しさん@ソフィア:2008/07/27 02:21
現在の理工学部の構成および分野

物質生命理工学科→化学、生命科学
機能創造理工学科→物理、電気電子、機械
情報理工学科→数学、情報、経営工
553 名前:名無しさん@ソフィア:2008/07/27 02:37
上智志望の受験生ですが、質問があります。
上智の男子学生は「負け組」なんですか?
OBで活躍している人も少ないし、就職もあまりよくないようですが・・・。
554 名前:名無しさん@ソフィア:2008/07/27 07:50
理工の改革案

4系統、12分野に分け、入学時は一括で理工学部に所属
2年前期に系統を決定、後期に分野を決定
3年次前期or後期で研究室に所属
555 名前:名無しさん@ソフィア:2008/07/27 11:25
物質生命系統-物質の本質を捉え、基礎から応用までを学ぶ。社会問題に対して対応できる研究者を育てる

?化学-理学系化学(純粋化学、理論化学)と工学系化学(応用化学、工業化学)に分かれる
?生命科学-生物学、生命情報学、医科学、物質科学等の分野を網羅
New?環境学-地球環境大学院の理系分野、理工学部の環境分野の独立。理学、工学を基に環境を学ぶ
556 名前:名無しさん@ソフィア:2008/07/27 17:51
機能創生系統-物理学を基礎としてものづくりに関する事象を学び、国際社会に貢献できるエンジニアを育てる

?物理学-従来の伝統的な物理学に加え、物理工学も学べる
?電気電子工学-強電系、弱電系に分かれ電力系、電機系のエンジニアを養成
?機械工学-力学、熱力学、機械力学、流体力学、材料力学、制御工学の6系から成る
557 名前:名無しさん@ソフィア:2008/08/02 11:30
情報通信系統-情報理工学科を更に発展させ、通信分野を独立。情報学の基礎となる数学、やそれを応用した情報学と通信分野を学び情報社会をリードする人材を育てる

?数学-従来の伝統的な数学分野の研究
?情報学-理学系の情報科学、工学系の情報工学を扱う
New?通信工学-電気電子、情報学の通信分野の独立。情報社会の基礎となる通信を学ぶ
558 名前:名無しさん@ソフィア:2008/08/29 13:41
社会基盤系統-理学・工学を基礎とし、外国語の国際関係副専攻、法学部、経済学部、地球環境大学院などの文系分野との連携。社会と密接に関わる分野を理工学的視点から学び問題解決力の能力を育てる

?経営工学-理工学、経済学、経営学を基礎として企業活動を科学的に学ぶ
New?社会都市工学-都市に関する都市計画、過疎、行政、政策等の都市問題を扱う
New?国際開発工学-食料問題、人口問題等の国際問題に対して科学的に学ぶ
559 名前:名無しさん@ソフィア:2008/08/30 00:10
各定員

理工学部(500)


物質生命105

化学50
生命科学25
環境学30

機能創生系統185

物理学40
電機電子工学75
機械工学工学70

情報通信105

数学25
情報学45
通信工学35

社会基盤105

経営工学37
社会都市工学34
国際開発工学34
560 名前:名無しさん@ソフィア:2009/01/28 14:27
受験方式

?一般A 英語(150)・数学?C(150)・理科-物、化、生から1科目(150)
?一般B 英語(150)・数学?C(150)・理科-物、化、生から2科目(150)
?一般C 英語(150)・数学?C(150)・理科-物、化、生から1科目(150)・国語(100)
?指定校推薦 面接
?公募制推薦 英語能力テスト、自然科学を対象とした小論文


定員比率?35%?20%?10%?15%?20%
561 名前: 名無しさん:2009/01/28 14:32
上智の理工??
562 名前:名無しさん@ソフィア:2009/01/28 15:12
一応そのつもりで作ってみた
現実的じゃないところも多いが
563 名前:名無しさん@ソフィア:2009/01/28 16:20
QJneUWdY

お前自分でやってて気持ち悪いとか思ったことないの?
564 名前:名無しさん@ソフィア:2009/01/28 18:38
正直自分でも気持ち悪いと思うよ
565 名前:名無しさん@ソフィア:2009/01/29 00:55
QJneUWdY よ、心配するな。全国童貞連合だけはお前を
温かく迎えてくれる筈だ。気持ち悪いと言われる心配はない。
http://www.cherrybb.jp/
566 名前:名無しさん@ソフィア:2009/01/29 01:09
サンキュー。
上智は童貞が多いからな。助かるやつが多いと思うよ。
567  名前:投稿者により削除されました
568 名前: 名無しさん:2009/01/29 02:30
上智は総計の受け皿

悩む教授たち上、智大学最強の教授連の夜。

http://www.biggym.co.jp/store/video/kai/kai_378.jpg
569 名前:都の西北:2009/01/29 03:00
上智の理工とかwwww
早稲田の真似ごとか?
570 名前:名無しさん@ソフィア:2009/01/29 03:23
・吸収合併して薬学部、医学部設立を目指せ
・市ヶ谷キャンパス使え
・理工研究棟さっさと作れ
・全学部統一試験とかで受験料集めろ
・西日本に知名度あげるよう関西で説明会しろ
こうゆうことしないとこれから上智はどんどん廃れてゆく。学長はいつまでカンボジアでオナってんだよ
571  名前:投稿者により削除されました
572 名前:名無しさん@ソフィア:2009/01/29 04:48
うちは人数少ないし女ばっかだからな。私大ではぼちぼちだな。合格率50%はいって欲しい
573 名前:名無しさん@ソフィア:2009/01/29 05:07
法学部は将来は廃止だな。
上智にはいらないよ。
とりあえずは経済と統合し、法経学部にする。
574 名前:名無しさん@ソフィア:2009/01/29 18:50
上智OBで事件に遭った中央大学の理工学部教授。
噂では、地方帝大合格したのに、それを蹴って上智に入学したって聞いたのに。
週刊ポスト見たら、国立落ちで上智入学って・・・。
どれが正しいんだ?
大学院も上智を選んだってことは、早稲田、慶應は蹴ったってことだろ?
ま、どうでもいいけど。
575 名前:名無しさん:2009/05/28 15:33
受験では早慶上と言っても早慶とは分厚い壁がありずいぶん差がある。
576 名前:名無しさん@ソフィア:2009/05/29 02:24
俺、早稲田の法&政経、慶応の法B、上智の法法&法国法に合格したけど、上智の法法にした。
ま、入試問題のレヴェルとしたら早稲田が一番楽だった気がする。
入学者に違いあるのか?
受験の時、周囲の受験生の雰囲気が一番上品だったのが上智大だったから、質はいいんじゃないの?
早稲田・慶応はオタク系、キモ系が多かった。
577 名前:名無しさん@ソフィア:2009/06/04 15:51

仮に本当だとしたら完全に選択を誤ったな。
自己責任だといえばそれまでだが、誰か周りにアドバイスする人いなかったのかなあ。
578 名前:名無しさん@ソフィア:2009/06/10 14:43
早稲田って、ニートになる率が高いんでしょ?
学閥なんて崩壊してきてるし、いいんじゃない?
早稲田の政経の奴らって「どうせ俺達、東大法の歯車だし」っていう卑屈なの多いよ。
やたらと東大生を意識するよね?
早稲田って学歴好きだよね?
579 名前:名無しさん:2009/06/12 20:49
>577周囲の受験生、合格者の殆ど(80%)は早慶にいったんじゃない?

 577に将来はない。詐欺師になるな。
580 名前:名無しさん@ソフィア:2009/06/24 07:20
嘘じゃないけどね。
嘘が多いのは中央法だろ?
早稲田法、慶応法蹴って中央法に来る人もかなり多いっていうけど。
本当なのか?あんな田舎に。
中央法だったら、同じ色してる早稲田法だろ?
でも、俺、両方とも貧乏臭い色してる大学だから入学は無い。でも中央は受験しなかったな。
581 名前:名無しさん@ソフィア:2010/01/01 04:10
そうそう、これは慶応の悪口じゃなくて。
俺、高校生のとき、英検1級の試験を慶応三田キャンパスで受験したことがあった。
その時、あまりに教室が高校ぽっくて、大学って感じなかった。英検1級で受験生少ないから小さい教室を宛がわれたんだろうけど。
雰囲気が大学じゃないんだな。そういえば、慶応の日吉も高校っぽかったな・・・。
上智も狭いけどさ(笑)

大学っぽい雰囲気は、早稲田はあったが、ボロかった。
あと、模試の受験会場だった明治大学も大学って感じだった。
582 名前:名無しさん@ソフィア:2011/05/29 19:38
昔は早慶上智だったのが、最近は上智のレベルダウンで早慶とそれに続く二番手が上智、中央、明治、立教がほぼ横一線になったということだ。
583 名前:名無しさん@ソフィア:2011/06/14 22:49
確かに上智もレベルダウンしているが、早慶のレベルダウンもヒドイらしい。
企業の採用担当者が言ってた。
584 名前:名無しさん@ソフィア:2011/06/16 03:18
慶應法に関して言えば、法科大学院ができるまで慶應法Bには二次試験として面接試験があった。
面接試験やって、ちゃんとした人間を入学させようとしてた。熱意があった。責任があった。
今の慶應大学法学部は、学部教育に関して、もうどうでもいいと考えているみたいな。人材教育を放棄した。
やる気ある学生は、法科大学院で勉強しろってスタンス。
585 名前:名無しさん@ソフィア:2011/09/14 00:05
就職実績では上智、学習院、成蹊は本当に拮抗している。
三大学が合併したら特徴ある大学になると思うが。
586 名前:名無しさん@ソフィア:2011/10/14 22:56
>>58
整形乙
587 名前::2011/10/14 22:56
大学は偏差値ではなく、

大学で何を勉強して、大学を出て何の職種に就いて
何の実績を社会に提供するのか?

これが学生個々人に問われているのでしょう。

そのために大学が何をしてあげるべきか?
自然と分かるはずです。

大学がそうしなければ優秀な学生であっても卒業した時
社会で通用しない、又はグローバルな競争に打ち勝てない
日本のアジアにおける地位低下にも繋がる。

大学はキチンとその現実を直視すべき時期に来たのでしょう。。。

前ページ  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)