【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■上智大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10436422

【上智で一人ぼっちの人】part1

0 名前:名無しさん@上智:2003/11/11 15:37
上智で一人ぼっちの人のスレ。
10 名前:名無しさん@上智:2003/11/13 15:33
法学科と国関法では少人数クラスの量で言うと差はどれぐらいでしょうか?
やはり国関法の方が少人数クラスの科目数が多いんですか?
あと、人間学は大体人数的にどれぐらいの人数で受けるのですか?
上智ってゼミ以外の科目でも自己紹介しそうなイメージがあるんですが、
不安です。
11 名前:名無しさん@上智:2003/11/13 15:34
ゼミ以外の科目でって普通の講義で?
そんなのありえないよ(w
12 名前:名無しさん@上智:2003/11/13 16:06
>>11
人間学も自己紹介はないですか?
あと、神父との関わりというのを良く聞きますが
それはクラス担任のようなものですか?
顔を合わせる頻度はたかいのですか?
とりあえずゼミ以外には親密な雰囲気はないと・・・
あー、合宿のないゼミがいい・・・
13 名前:名無しさん@上智:2003/11/13 21:08
とりあえずキミは何者なの?受験生?
人間学で自己紹介なんてやってる学科はない。断言できる。
俺はまだ一年だからゼミのことはわからないけどゼミで合宿?
何それ?聞いたことない。神父なんて教授として授業もってるだけで
それ以外にかかわりなんかない。キミがクリスチャンでない限り。
14 名前:名無しさん@上智:2003/11/14 15:34
おいおい、ゼミ合宿は普通あるぞ…
15 名前:名無しさん@上智:2003/12/09 15:55
あまり知ったかはしない方がいいってこった。
16 名前:名無しさん@上智:2003/12/09 16:56
なんだよ、カッコつけておしえてやったのによ。
ゼミ合宿って普通なのか。ゼミって三,4年からはいるんだっけ?、先輩。
17 名前:名無しさん@上智:2003/12/09 17:37
ゼミ合宿の有無は学部による。ないところはない。
外国語学部はクラス単位の授業が多いのでゼミでなくても自己紹介することもある。
自己紹介カードみたいなのを書く場合もある。
人間学にしても先生によって全然違う。合宿をする人もいるし自己紹介をすることもある。
一方的な講義もあればディスカッション中心のクラスもプレゼンがあるクラスもある。
18 名前:名無しさん@上智:2003/12/11 11:17
…とまぁ、あまり知ったかはしない方がいいってこった。
19 名前:名無しさん@上智 :2003/12/11 15:27
twe
20 名前:名無しさん@上智:2003/12/11 18:58
>>13
編入しようかなと考えてます。
だから人間学という授業や少人数クラスのことが
知りたかったのです。
クリスチャンではないです。
編入の場合は人間学とかは一年クラスや最履修
とやるんですよね?
21 名前:名無しさん@上智:2003/12/11 22:29
編入について詳しいことはわからんな。
しかし人間学で自己紹介やる学科ってどこだ?高校じゃねぇんだぞ(w
22 名前:名無しさん@上智:2003/12/12 15:40
>>20
確か2年次生以上の専用コマがあったはず。>人間学
人数が多いので講義形式。
23 名前:名無しさん@上智 :2003/12/12 17:10
sdgds
24 名前:名無しさん@上智 :2003/12/13 03:17
wetetw
25 名前:名無しさん@上智:2003/12/13 04:57
age
26 名前:名無しさん@上智:2003/12/13 05:44
田辺来ないな。このスレあいつにお似合いなのに
27 名前:名無しさん@上智 :2003/12/13 08:30
sdgsdg
28 名前:名無しさん@上智 :2003/12/13 14:26
ewwe
29 名前:名無しさん@上智 :2003/12/13 14:41
負けてますよ~
30 名前:名無しさん:2003/12/13 15:57
ひとりぼっちの人って大変なんだね。
31 名前:名無しさん@上智:2003/12/13 17:06
いまだに一人ぽっち
32 名前:エルカソターレ ◆vH5zGaTA:2004/02/13 13:37
イッツモ図書館ノトイレデサミシク昼ごはんタベテマツ(・∀・)
33 名前:名無しさん@上智:2004/02/14 00:32
友達になってよ
34 名前:名無しさん@上智:2004/02/14 07:05
わが存在の耐えられない軽さ

 ('A`)
35 名前:エルカソターレ ◆vH5zGaTA:2004/02/14 09:55
モウココミテルジテンデオトモダチサ(・∀・)
36 名前:名無しさん@上智:2004/02/14 12:19
。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン  
37 名前:名無しさん@上智:2004/02/14 12:40
・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ヨチヨチ
38 名前:名無しさん@上智:2004/02/14 13:08
(・∀・)人(・∀・)
39 名前:エルカソターレ ◆vH5zGaTA:2004/02/14 13:51
(´゚Д゚`)エーー
40 名前:名無しさん@上智:2004/02/14 14:08
最近気がついた。
俺、最近ひとりぼっち。
41 名前:名無しさん@上智:2004/02/14 14:27
>>40案外普通じゃない?
42 名前:エルカソターレ ◆vH5zGaTA:2004/02/14 14:37
ジャアモレトチョメチョメシナイ??(・∀・)
43 名前:名無しさん@上智:2004/02/14 20:03
( ´,_ゝ`)フッ
44 名前:名無しさん@上智:2004/02/17 15:29
孤独はいいものだということを我々は認めざるを得ない。
しかし、孤独はいいものだと話し合うことの出来る相手を持つことは一つの喜びである。
byバルザック

染みたーー
45 名前:エルカソターレ ◆vH5zGaTA:2004/02/18 18:10
イイモノダヨップ(*・∀・)
46 名前:45:2004/02/21 11:19
いいものだと思ってたけど、最近ヤバイ、、、。
哲学と音楽で何とか乗り切ってきてたけど、明らかにコミニュケーション力、情報量、
精神の安定を失いつつある。。。。。
高校の時人間関係がうざくて、大学入ったらずっとひとりでいようと思ってたのがこの座間。
英語のプレゼンとかきつすぎ、、、。就職もしたくないし、できそうもないし、、、
人生の負け組みって俺のことだったの、、、、?気づいてなかった、、、
47 名前:ナショナリスト ◆B/oNqUGM:2005/03/12 17:57
悪いけどネット越しに君にしてやれることはないよ。
ただ、45がどんな音が好きなのか興味がある。
48 名前:名無し@上智:2005/03/13 06:17
関わりあわなきゃ 何も生まれないだろう
関わりあわなきゃ おもしろくはないだろう 
49 名前:45:2005/03/14 13:55
travis,radiohead,super furry animals,coldplay,muse,rem,blur,spitz,
bump of chiken,とか。でも今は音楽で回復したからいいや。自分より鬱気味の
音楽聴くと効くみたいね。どーでもいいけど
50 名前:名無しさん@上智:2005/03/14 14:37
忘れられない小さな痛み 孤独の力で泳ぎきり
かすみの向こうに すぐに消えそうな白い花
思い疲れて最後はここで 何も知らない蜂になれる
瞳のアナーキーねじれ出す時 君がいる



しょいこんでる間違いなら うすうす気づいてる
でこぼこのゲームが今はじまる
穴を抜けてこっちへおいでと 五円玉のむこうから呼ぶよ
51 名前:ナショナリスト ◆B/oNqUGM:2005/03/14 14:58
>>49
おお、いいじゃない。その音楽を語り合う友達くらいできるだろう。
ってか諦めたらだめだろ。安西先生の言葉を思い出せよ。
52 名前:名無しさん@上智:2005/03/14 15:01
>>46
哲学と音楽って……まるで俺のようです。
俺は受験生ですが
53 名前:名無しさん@上智:2005/04/29 01:40
上智でひとりぼっちなら、
さぞかし静かな生活が送れるでしょうよ。
54 名前:名無しさん@上智:2005/05/17 09:51
るなるな
55 名前:45:2005/10/11 03:49
スピッツ、いいよね。俺と違って勝ち組みだけど。
56 名前:名無しさん@上智:2006/02/12 08:10
今の若者って勘違いしている人多いよ、
交友関係が広い人が「勝ち組」で
広くない人は、「負け組み」になる。そんな考えは捨てた方が良いよ。

上智には、頭が良い人が多い気がする。
そういう頭が良い人は、色々な事を考えすぎちゃうから、
普通の大学生がやるバカな事ができない時がある。

で結果、頭がいいというのを角をとって鈍磨させるために、
音楽を聞いたり、本を読んだり、映画を見たりする。
要するに他人と接する事でもはや自分を充実させることができない。物足りない。
ある意味、頭がいいというのは性格悲劇である気がする。
でも、これはどうしようもないことで、そんな自分を受け入れる事が重要な課題
だと思う。
それに、人間は生き物なのだから、寝て食って性交しての繰り返しにすぎない。
生きる事はもっと自然なことだと、目的はないんだと割り切った方がよいかもね。
それに、もういい加減、大人なのだから他人に甘えるのはよしたほうがいい。
「ひとりぼっちでも生きて行けるんだ」という自信をつけるのが大学での
課題と思えば良い。

ちなみに、ルナルナの後の歌詞は「しょいこんでる~」は、スピッツの
ラズベリー
57 名前:45:2006/02/13 12:43
>>56
励ましてくれるのはありがたいんだけど、少しずれてる。
そういう抽象的な人生訓みたいな言葉は一時的に感情に訴える力はあるが、
日々の生活で落ち込んでるときに鬱な感情の波には逆らえない。 

それで哲学(触りだけだが)で鬱な感情を論理的に制御し、音楽で鬱な感情が侵入する
のを排除しようとしてた。二重の壁。
例えば、>>人間は生き物なのだから、寝て食って性交しての繰り返しにすぎない。
生きる事はもっと自然なことだと、目的はないんだと割り切った方がよいかもね。
の「だから」の正確性を疑う。そう思い込んでるだけだよ。生物って人間がかってに決めた言葉なんだから。
と思うと、世の中みんな思い込んでるだけ、とわかる。
てことは正しいのは自分(の感情)だけということになる。
そして、最近話題の事件の加害者と同じ状態になる、というオチ。

独白ありがとう。
58 名前:名無しさん@上智:2006/02/14 04:11
>>46>>52
哲学と音楽・・・まさに俺と同じだ・・・
59 名前:57=上智大文学部生:2006/02/14 04:11
さすがだね、良く君はわかってる。その通りなんだよ。
そういう人生訓は所詮、一時だけ効果があるだけの薬にすぎない。

俺は、精神的に安定期にある、サークルにも入ってるし、友人もいるし、
恋人もできた。こんな俺がエラそうに言うのは間違っていたかもね。

前ページ  1 2  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)