【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■東京都立大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10439386

【設置認可まで待てない!?】首大ホームページ!

0 名前:名無しさん:2004/06/11 22:19
まだ文部科学省に設置認可されてもいないのにホームページを
立ち上げる神経ってどうよ? 都で大学行政やってる連中の無神経
さが露呈してるね。

http://www.daigaku.metro.tokyo.jp/syutodaigakutokyo/index.htm
1 名前:名無しさん:2004/06/12 01:09
コソーリ立ち上げw
2 名前:名無しさん:2004/06/12 03:12
>幅広い分野から提供される授業を、【バランスよく学んで行く】プログラム等を用意しています。

それを「カリキュラム」として提供しなくてはいけないというのに、
そのカリキュラムは

>柔軟なカリキュラム設計を行うことができます。

それは柔軟というのではなく、無責任という(w
3 名前:名無しさん:2004/06/12 04:40
>>0
「設置認可申請中」と書けば差し支えないのは、大学行政の常識。
文科省に聞いてみな。
4 名前:名無し:2004/06/12 07:06
クビ!クビ!クビ~!
我らが母校、クビ大~♪
5 名前:名無しさん:2004/06/12 17:47
>>0
駄スレ立てんな馬鹿
6 名前:名無しさん:2004/06/12 23:31
>>「設置認可申請中」と書けば差し支えないのは、大学行政の常識。

 そんな「常識」あるかw
7 名前:名無しさん:2004/06/13 01:16
>>6
常識ってか慣例だろ。
いちいちつっこむまでもない。
それにwを多用すると馬鹿に見えるぞ。
8 名前:名無しさん:2004/06/13 02:03
>>6
嘘だと思ったら、文科省に聞いてみな。
9 名前:名無しさん:2004/06/13 03:39
>首都大学東京は、現在ある都立の4つの大学(都立大学、都立科学技術大学、都立保健科学大学、都立短期大学)を
>廃止して、平成17年4月に東京都が設置する大学です。

設置認可が下りるまでは、普通はこういう書き方はしないよな。
「平成17年4月開学を目指して設置認可を申請しました」という感じの書き方をする。
10 名前:名無しさん:2004/06/13 04:06
げらげら。必死。
11 名前:名無しさん:2004/06/13 13:20
必死なのは管理本部。
最近あまりにも哀れでしょうがなくなってきた。
もし設置認可が11月にずれ込んだら、過労で死者が出るぞ。。。
12 名前:名無しさん:2004/06/14 02:27
管理本部も必死だろうが、10みたいな言いがかりもみっともない。

>>11
過労で死ぬのは、意思決定を直接してない、下っ端だよ。
かわいそうに。
13 名前:名無しさん:2004/06/14 07:03
官僚制は匿名性が原則なわけだが、
都市教養学部という珍妙であるのみならず、
学生に不利益をもたらすこと必至の名称を
立案したのは具体的に誰かな?
14 名前:名無しさん:2004/06/14 07:44
それより首大って略称どーにかなんないのか?
南アルプス中学校(アル中)は撤回されたのに・・・・
15 名前:名無しさん:2004/06/14 09:50
>>14
公式の場で(つまりしかるべき立場の人で)首大っていう人は
ほとんど皆無だろ。
首都大学とか首都大っていうのが略称として扱われると思われ。
16 名前:名無しさん:2004/06/14 15:58
>>15
そういえば、首都大学や首都大はもちろん、首大ですら
正式名称の持つ大きな特徴「"大学"の後に"東京"が付く」を表せてないよね。
正式名称が「首都大学」なら良かったって声はあるみたいだし、
首大は正式名称が首都大学でも使える略だわな。
といって大東って略だと大東文化大学と紛らわしいか。首東?
国立の筑波大学の略は大抵"筑波"であって筑大(ツクダイ)じゃないなら、
大学の名称の略称には「大」はなくても構わんのだろうか。
17 名前:名無しさん:2004/06/15 11:30
>>16
“首大東”っていうのをきいたことがある。
18 名前:名無しさん:2004/06/15 12:51
>>17
発音としては「クビダイトー」?
略称にしては、ちょっと音の数が多い気がするけど。
19 名前:名無しさん:2004/06/15 15:50
首大東 
逆から読むと 東大クビ
20 名前:名無しさん:2004/06/15 17:32
>>18
「シュダイトー」だと、おさまり良いんじゃないか?
「ジミントー」や「プリンター」みたいに"4音+伸ばし"で済むし。
21 名前:名無しさん:2004/06/18 09:37
どうせなら、「シンドバットアドベンチャーは榎本加奈子でどうですか」みたいに
かなり長い名前にすればインパクトもあるしウケも狙えたのに...。

はい、次の人へパス。
首都大学東京は
22 名前:名無しさん:2004/06/19 08:48
欠陥隠しでリコール多発、このままでは組織がもたない。
構成員に危機感がつのった。みんな問題があることは判っていた。
そのときだった、一人の若者が声をあげていった。
23 名前:名無しさん:2004/06/19 10:14
「石原マンセー」
24 名前:名無しさん:2004/06/19 14:31
「石原マンセー」「石原マンセー」「石原マンセー」「石原マンセー」「石原マンセー」
その若者の一言をきっかけにして、人々がいっせいに同じ声をあげた。
「よしッ」
その光景を確認した管理本部は力強く頷いた。
こうして首都大学東京は実現へ向けて一気に進んでいったのである。
実現した首都大学東京では、「石原マンセー」の声がいつまでも鳴り響いていたという。
25 名前:名無しさん:2004/07/18 02:53
幻のクビ代
26 名前:名無しさん:2004/07/31 20:11
クビ大 
27 名前:名無しさん:2004/07/31 20:11
>>26
もっと真面目にレスつけろ。ネタ切れかよ。
28 名前:名無しさん:2004/08/01 09:02
>25
「掛け声」だけで大学ができたら、こんなに苦労しなかったろうよ(w
おめでてーな(w
29 名前:名無しさん:2004/08/01 13:14
>>28
マジレス返すおまえがおめでたい。
30 名前:名無しさん:2004/08/01 13:19
>30
>29がマジレスに見えるおまえもおめでたいなぁ(感心
31 名前:名無しさん:2004/08/01 14:06
おめでとー
32 名前:名無しさん:2004/08/01 14:21
なんか、まったりとおめでたいスレになってきた(w
で、ここのスレタイなんだっけ?
33 名前:名無しさん:2004/08/01 15:24
デビュー論文おめでとー
34 名前:名無しさん:2004/08/01 23:38
クビ大HPは、管理本部の巧妙な策術の一つだ。
1)違法まがいのことを次々と行い、既成事実にしていく。
8月末の入試説明会もそうだ。あれやっちゃうと、
大学の責任になるから、大学としても開校せざるを得ない。
2)分断作戦。
科技大や短大や保大は、晴れて4年制総合大学になって、
都立大と同格、ないし、学部もしっかりするから、都立大
より組織的に上になれるから、喜んでやってる罠。
法学部も法科大学院がついて強くなるから学部長は賛成派。
専攻がつぶされるところは人文を中心に反対派。
しかし、賛成派は、卑怯にもこっそりやってる。裏で・・・
35 名前:名無しさん:2004/08/02 00:14
阿呆。

1)のどこが違法まがいだ、ボケ。正当な広告行為。
36 名前:名無しさん:2004/08/02 00:35
>>35
認可されなかったら、受験生に対する背信行為だろ。
それが正当な広告行為か、ど阿呆!
37 名前:名無しさん:2004/08/02 00:37
>>36
アホ。
どの大学も、新規設置や学部学科増設時に、認可前から宣伝してる。

なんでもかんでも言えばいいというものじゃない。だから反対に迫力も説得力もなくなるんだよ。
38 名前:名無しさん:2004/08/02 01:55
>>37
それは嘘。
39 名前:名無しさん:2004/08/02 05:31
38は正しい。39は嘘つき。大阪府立大学も4月頃から

http://www.osakafu-u.ac.jp/new_u/top.html

を開いている。勿論認可前だ。
40 名前:名無しさん:2004/08/02 07:49
>>39
改組ではない新設校の例を挙げてみよ。(石原は都立大廃止、
クビ大新設と言ってるのを忘れるな。)
府大は、大学と協議もしてきちんとやっとる。
41 名前:名無しさん:2004/08/02 13:34
>41
文科省的には改組だし、新設校であっても一緒。
嘘だと思ったら、文科省に聞いてみろ。
42 名前:名無しさん:2004/08/03 12:44
>>40
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/japan/f-sc-tp3-040803-0032.html
非難する対象を探そうとしているのではないか
43 名前:名無しさん:2004/08/03 17:13
入試や推薦募集などは、いったい現状ではどうなっているの?
まともなのが集まりそうなの?
44 名前:名無しさん:2004/08/03 22:54
>>43
AO入試・チャレンジ入試の願書受付が来月から。
ゼミナール入試もまだ結果は出てないし、
首都大学東京にどんなのが集まるかはまだ分からないのでは。
45 名前:名無しさん:2004/08/04 07:20
どーでもいいが、認可見送りについてなにもコメントしてないな
1のサイト
46 名前:名無しさん:2004/08/04 07:50
自分に都合のいいことしか出さないのが管理本部。
人文の学生数捏造とか、まだ出してていまだに訂正してない。
総長の話し合いを求める声明は出さないで、他の3大学
学長の賛同声明をいまだに出してる(教授会決議を経てない
そうだ)。むちゃくちゃなやり方。

前ページ  1 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)