【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■東京都立大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10439371

★都立大潰したのは現役都立大教員のせい!

0 名前:名無しさん@都立:2004/03/25 10:46
歴史と伝統ある名門だったのに。
知事とか管理本部が悪いのはわかるが、なんだかんだいって
まごまごのほほんとしていて
潰されるのをまったく止められなかった現役教職員、特に執
行部の責任は重い。
4 名前:名無しさん@都立:2004/03/25 13:41
>>3
良いこと言った。
300万票獲得した石原都知事や西澤(光ファイバー西澤)氏に「帰れ」
と言えるだけのもの持っているのかね、その学生
さすがに、慇懃無礼な記事を載せるところもところだ。
まるで、成人式で大人になりきれていない子供が壇上で市長に暴言吐いた
のと同じに思える。
5 名前:同じようなスレばっかなんでsage:2004/03/25 14:19
300万票獲得したといってもその中に都立大関係者はどのくらい入って
いるのだろうねぇ?
現場の声を聞かずに一方的にやる政治がいいと言うという人間がいる
なんて日本はもう終わりなんだろうなぁ・・・。
6 名前:名無しさん@都立:2004/03/25 14:32
河合塾に助けてもらわなければ大学の理念も作れない人たちの意見を聞いても無駄無駄。
「現場」の人たちがまともに仕事ができるのなら、そもそも改革の必要はないんだよ。
7 名前:名無しさん@都立:2004/03/25 14:40
高校生・浪人生の受験予備校“河合塾”に大学の理念を作って
もらわなければならない時点で恥ずかしく思ってほしい。ここは
虚心坦懐に。教員は学生を煽動しないでほしい。
8 名前:6:2004/03/25 15:02
自分は学生のことを言っているのだが・・・。

もともと都立大はぬるい環境にいるせいかあまりいい教授(研究は出来
るんだが他の部分が)はいないし、事務員なんてあまりにお役所仕事を
やるんでなるべく事務室には行きたくないと思っているくらいだ。

そう考えると根本的には私立にしないと行けないのかもなぁ。
9 名前:6:2004/03/25 15:07
↑行けないって・・・。
間違えた。スマソ。
10 名前:名無しさん@都立:2004/03/25 15:11
>>2
>>4
おめえら脳味噌腐ってんな。状況に追従してることを大威張りで書いてなんの
意味があんだ? 将軍様の仰られることは絶対か? どんなに石原に忠誠を
アピールしても、奴はおめえらのことなんざ、クソとも思ってねえよ。
あいつは自己愛と家族愛、せいぜいお友達への利益誘導しか眼中にねえ野郎だ。
今は都立大だが、次にツブされるのは、てめえらかもな。
11 名前:名無しさん@都立:2004/03/25 15:33
もし石原都知事が >>10 が書いているような低劣な政治家だったら、
どうして300万人もの都民が都知事選で石原慎太郎の名前を書くのか。
タコツボにはまった3流学者に改革はできぬ。
この行き詰まった日本を立て直すためには石原都知事のような改革者が必要だ。
首都大学東京は都立大よりずっと立派な大学になる。それは都民全体、いや日本全体の利益だ。
12 名前:名無しさん@都立:2004/03/25 15:38
>>11
反対するのに一生懸命すぎて、お行儀も忘れてしまったのでしょうか。
改革に反対か賛成かという以前の問題として、3や5のような意見は当然に思える
13 名前:名無しさん@都立:2004/03/25 15:40
>>11
300万人の投票だけが頼りか?てめえの頭で少しでももの考えたことあんのか?
14 名前:名無しさん@都立:2004/03/25 15:43
>>10
都のトップになれるような人間が今は石原さんしかいないと割り切って
あきらめましょう。
あの方は何事も自分の考えていることは実行する人間なので、結果、
非常にためになり将来的に役立つこともやれば、その思想からか少々
準備不足等で行き過ぎたことをやることもあるから。
15 名前:名無しさん@都立:2004/03/25 16:06
>>10
極左だろ。言葉に品がないな>>11も言っているように低劣な政治家に300万もの都民が
投票するわけないだろう。知事の手腕云々を言うのは300万もの都民を
馬鹿にしていることに等しい。他に知事になれる器の人間がいるか?
まさか11は都立の学生じゃないだろうな、東京都の恥だ。否、日本
国の恥だ、どこかの将軍と一緒にするな。知事は民主的手法、それも
300万もの都民により選ばれたお方なのだ。
選挙の仕組みも知らないでほざいているのなら、一度選挙開票場でも
行って開票作業を見るが良い。如何に手違いが生じない為に選管の人
達が真剣に作業をされているか、その眼で見てくるが良い。
この民主的なるものを守っていかなければならない。
16 名前:名無しさん@都立:2004/03/25 16:14
>>10
自己愛だろうがへちまだろうが、東京都さらには日本を守ってくれ
れば、愛だの何だの関係ない。石原都知事にエールを送る。
300万もの民意を翻したいのなら、
選挙にでも立候補するが良い。2桁(10票)いかないだろう。
石原都知事叩きをしたいその根拠を述べたかったら述べよ。
17 名前:名無しさん@都立:2004/03/25 22:45


 有権者の4分の1にも満たないが、何か?

>>高校生・浪人生の受験予備校“河合塾”に大学の理念を作って
もらわなければならない時点で恥ずかしく思ってほしい

 ↑認識不足の自分を恥ずかしく思って欲しい。
 そもそもハコモノ優先で理念を後付けしよう、というのが本末転倒な話。
 大学教員がそのことに反発したので、管理本部は腹いせもかねてそれを予備校
 に丸投げしたというのが実状。
 「都市教養」を大学が考えたのなら、大学に理念があって当たり前だが、
 管理本部が思いつきでひねり出したものなんだから、管理本部に説明責任
 があるはずなのに、何もないというのがひどい。「俺、ちよっとおもいつ
 いたんだけど、中身はオマエが考えといて」といってるようなもの。 
18 名前:名無しさん@都立:2004/03/26 00:15
都立大のセンセーたちは都市教養を理解できなかった。
でも、「分からないから仕事しません」なんていうのはガキの言うことだな。
そんな無責任な連中は、東京都職員は辞めてくれ。
都市教養が理解できないのなら、理解できるまで勉強しろ。
19 名前:名無しさん@都立:2004/03/26 03:21
↑理解も何も、もともと「都市教養」なんてデタラメなのに
 理解もくそもあるか。デタラメなのに何とかそれらしいもの
 を捏造するなんていうのは(管理本部はそれをやらせようと
 したわけだが)、それこそ教育者として無責任。
 デタラメだからできないし、する気もない、というのが
 学者として正しいに決まってるだろ。

 違うというなら、まず19が「都市教養」の概念を説明して見ろ
20 名前:名無しさん@都立:2004/03/26 07:25
研究者の皆さんなら,例えば外部資金を獲得するために書類を作る
時などに「相手のニーズに合わせた作文」をすることくらいの
努力はしますよね.
都市教養が理解不能っていうのは,単にやる気がないだけ
なんじゃないのかな.
大学教員といっても都職員なんだから,上位部局のオーダー
に従って理念の作文をすることくらい協力すべきだと思いますが.
21 名前:名無しさん@都立:2004/03/26 09:10
>有権者の4分の1にも満たないが、何か?
たぶん選挙に行ってない人間が投票しても石原氏はダントツだったと
思われる。それほどに他の候補者がパッとしなかった訳だ。
東京都は財政が厳しいのはもちろん、日本でも政治・経済を行う難しさ
ではトップクラスなので、相当根本的な改革や奇抜な改革も必要になる。
そういう意味ではよくやっていると評価してもいいかと思われる。

ただ、自分は石原マンセー主義じゃないので付け足しておくと、カジノを
作るとか行った時はさすがにやり過ぎだなと思ったし、大学名はどう考えても
ネーミングセンスのかけらも無いし、今回の決定はもっとしっかりとした
説明を学生全体に対してすべきだと思った。

教員に関しては、確かに自分に関係ないという人間が多い。署名を結構集めた
らしいが、その中では現実には温度差が存在したはずだ。本当に都立大教員
の中で真剣に反対活動を行っている人間が多く存在しているかは疑わしいものだ。
22 名前:名無しさん@都立:2004/03/26 11:21
>>21
先ず、人に命令する前に自分の言葉遣いから直した方がよい。
「都市教養」良いではないか。東京都の大学にあっては学ぶべきで、
ネームも授業内容も今より優れると思われる。
都市教養の概念は、首都大学東京になれば、自ずと分るだろう。
先ずは、首都大の学生になり「都市教養」を学ばれたし。
23 名前:22:2004/03/26 11:44
命令なんてしてないんですが・・・?

自分はこのスレに初めて書き込んだんだすよ。
24 名前:名無しさん@都立:2004/03/26 12:11
>>23・22さん
すみません、番号間違えてしまいました。許してぴょ~ん
訂正、>>20
先ず、人に命令する前に自分の言葉遣いから直した方がよい。
「都市教養」良いではないか。東京都の大学にあっては学ぶべきで、
ネームも授業内容も今より優れると思われる。
都市教養の概念は、首都大学東京になれば、自ずと分るだろう。
先ずは、首都大の学生になり「都市教養」を学ばれたし。

22は妥当です。
25 名前:名無しさん@都立:2004/03/26 23:23
>>「都市教養」良いではないか。東京都の大学にあっては学ぶべきで、
>>ネームも授業内容も今より優れると思われる。

 ↑ツリなのか、単なるバカなのか(プゲラ
26 名前:名無しさん@都立:2004/03/27 00:06
これから少子化になり大学冬の時代を迎えるんだから、
奇抜な大学名や学部名があってもいいだろう。
その面、首都大学東京は良く考えられたと思う。「東京首都大」だった
ら東京にある大学の1つ、と言う感じだが、首都大学東京は大学だけで
無く、東京(地名)もアピールになっている。都知事の東京から日本を
変える、という考えが、大学から東京を変える、と言う考えに応用され
ている。首都大嫌なら他にでも行けばいいだろ、それだけの事。教員
は東京都に雇われている人間、大学は自分達の「私物」じゃないんだ。
27 名前:名無しさん@都立:2004/03/27 03:36
>奇抜な大学名や学部名があってもいいだろう。
そのせいで受験や入学を敬遠する人間が相当数いる。
名前だけで判断するような人間はどうせその程度の人間とか言うかも
しれないが、その中には当然優秀な人間もいる。
奇抜な名前にすればいいというものではない。

第一あなたの話を聞いてると大学は都の経営・広告のためにあるとしか
聞こえない。大学と言うものは教育・研究機関であって、将来の日本を
担う優秀な学生・研究者を育てるところですよ。

確かに都立大の教員はいまいち自分の意見を持っている人間が少ないと
思われる。だが、それを言ったら、都の職員自体にやる気がないと言わ
ざるをえない。もし本当に石原氏が本当に東京都を抜本的に改革しよう
としているなら都の公務員全体に対して指導を行うべき。
28 名前:名無しさん@都立:2004/03/27 04:57
>第一あなたの話を聞いてると大学は都の経営・広告のためにあるとしか
>聞こえない。大学と言うものは教育・研究機関であって、将来の日本を
>担う優秀な学生・研究者を育てるところですよ。

大学は都の経営・広告のためにあっても良いでしょう。東京都、ひいては
都民に還元されればそれで良いでしょう。そもそも都民の血税により大学
が運営されているので。教員はその恩恵に浴しているにも拘らず、やれ改
革反対だのほざいている。血税で研究していることも忘れて、保身に走って
いるのもいる。尤もらしい事いって、内心立場を守りたいだけなんだよ。
本当に研究したいなら、青空教室でもやればといいたい。
29 名前:名無しさん@都立:2004/03/27 09:21
>>大学は都の経営・広告のためにあっても良いでしょう。東京都、ひいては
>>都民に還元されればそれで良いでしょう。そもそも都民の血税により大学
>>が運営されているので。

 ハァ? 教員だけが反対してると思ってるの?
 都民の血税もあれば在学生が大学に払ってる金もあるのに、
 都民の会とか在学生の質問書や要求黙殺してるのは大学管理本部だろ。
 教員が保身しか考えてないっていうなら、自ら辞職した法学四教員はなによ?
 むしろ改革にごますってる一部教員のが保身に決まってるじゃんか。 
 
 管理本部が作ろうとしてるのは都民に還元されるような大学じゃなくて、
 石原人脈と都庁の一部ブレーンに利益が還元されるだけの大学だぞ。
 そもそもオマエ、東京都や都議会が本気で都民の利益優先で動いてると
 思ってるのか?都議会は共産党かw?
 
もう少し勉強してものを言いなさいねw
30 名前:名無しさん@都立:2004/03/27 12:17
石原が東京都でダントツの支持率を持っていることは間違いない。
しかしだからといって石原のやることが正しいとはいえない。
多数決や民主主義が必ずしもいいとは限らない。衆愚があるからだ。
ナチスのヒトラーも直接民主制の下で選挙によって合法的に選ばれて総統に
なったことを忘れてはいけない。
我々は歴史から学ばなければならない。今こそ我々の教養が求められているのである。
31 名前:名無しさん@都立:2004/03/27 12:50
石原に投票した香具師は、石原の大衆の感情を利用する
石原の戦術にうまく乗せられただけだ。石原は、エリート
中のエリートで、大衆のために働くような香具師じゃない。
ここ読んでみな。
http://www2.speednet.ne.jp/~wing/book017.html
32 名前:名無しさん@都立:2004/03/27 13:57
>32
正確に言うと、政治家としても小説家としても
「エリート中の準エリート」だから
中途半端なのさ
33 名前:名無しさん@都立:2004/03/27 14:16
>>29
オヌシ何様気取りか。
もし都立大の学生・教員でなかったらそんなに躍起になって改革
反対するのか?結局皆自分の為なんだよ。
石原都知事は良くやっていると評価する。1000億出資し銀行を作る
案まで考えている。大学改革は都立だけでなく日本の大学全体の
流れである。少子化故に仕方ない事と考える。
34 名前:名無しさん@都立:2004/03/28 02:05
>>29
反対してる人達って、一般人の共感を得られない方向に進んでるみたいね。
どうあがいても負け戦。それだけでなく、都立大の教員・学生には変人
が多いことを全国に宣伝。あ~ぁ、見てると悲惨すぎて同情する。
もっと実を取る戦略も可能だったんじゃないの?
35 名前:名無しさん@都立:2004/03/28 02:22
>>27
>確かに都立大の教員はいまいち自分の意見を持っている人間が少ないと
>思われる。
そうなの? あなたに直接「改革賛成」って言いにくいだけなんじゃ無いの?
改革の必要性を認め、職場の人間関係まで気を使う常識人に対して、失礼じゃ
無いか?(藁
36 名前:28:2004/03/28 03:38
>>35
>改革の必要性を認め、職場の人間関係まで気を使う常識人
それを自分の意見を言えない人間というのですよ。(藁

まぁ、自分の周りにはいまいちそういう雰囲気がないなぁと思ったんです。
もろ改革派な人間は授業とかにもその話を織り交ぜてくるそうなので・・・。
37 名前:名無しさん@都立:2004/03/28 08:32
日本の大学がこのままでいいはずが無い。
もはや「改革反対」だけでは通用しない。ひとりひとりが責任もって大学改革に邁進することが求められている。
改革に対応できなければリストラもやむをえないだろう。
改革反対派をリストラすれば、無能な連中を追い出して新しい有能な人たちのためにポストが空くから、一石二鳥。
38 名前:名無しさん@都立:2004/03/28 12:23
「改革」と言われりゃ、中身も見ずになんでも賛成か。おめでたいな。
わざわざ都立大の掲示板にまで来るんだったら、先入観捨てて「改革」とやらの
中身を見てみろや。
39 名前:名無しさん@都立:2004/03/28 12:30
最低限の合意形成を図ろうとすらしない政治家は、最低と言われても仕方ない。
あと選挙結果を信仰してる連中がいるが、国民の政治参加は選挙のみじゃないよ。
選ばれた政治家の政策をチエックするのも政治参加です。
40 名前:名無しさん@都立:2004/03/28 12:30
都立大の先生たちは、改革反対なんて人いないでしょ。
石原の個人的な考えで実利優先だけの改革じゃなくて
これまでの蓄積を継承できるきちんとした改革をしよう
としてるだけでしょ。
41 名前:名無しさん@都立:2004/03/28 12:56
現代の日本は、船に例えれば経済力というエンジンの力が落ちてきているのに、
さまざまな過去からのしがらみ・既得権という重荷が積み重なって
身動きできないまま沈没しかかっている状態だ。
この危機を打開するためには、全てのしがらみや既得権をきれいに消滅させて、
ゼロから新しいものを作らなければならない。
改革反対派のように、「自分の既得権だけは守りたい」というわがままは許されない。
真の改革ができなければ日本は滅びる。
42 名前:名無しさん@都立:2004/03/28 13:09
だから真の改革ってなんだよ。ゼロやら消滅やら沈没やら、具体性が全然ない。
そういう抽象的な言葉に酔ってるうちに、自分たちの環境はどんどん切り崩されてくぞ。
次に「しがらみ」とか「既得権」とか言われるのは、キミかもな。
43 名前:名無しさん@都立:2004/03/28 15:43
改革の具体的な中身について絵が描ける機会はこれまでにあったんじゃ無いの.
もともとの改革に具体性が無く,アウトラインを考える機会があったなら
都市教養の理念を求められた時にそういうストーリーを描けばいいのに.
別に「都市教養」で論文を書けといわれてる訳じゃ無いのだから,そんなに
難しい話でも無いでしょう.都市教養に沿った形で自分の研究の重要性を主張
するフレームワークさえ決まれば,納税者に対する説明は都知事がしてくれる
訳だから,あとは思う存分研究ができるんじゃ無いの?

都立の教員じゃ無いので認識が違っていたらスマソ.
44 名前:名無しさん@都立:2004/03/28 17:55
現在、日本には世界の大学ランキングで100位までに入る大学が一つもない。
先進国としては屈辱的状態だ。
大学を真に改革して、世界トップレベルの大学を作り出さなければならない。
今の都立大学の理念・組織・スタッフ・カリキュラムでは絶対に無理。
まさに石原都知事が言うとおり、「都立大は全てが問題」だ。
根本から叩きなおさないといけない。特に改革の意義を理解しないスタッフは総解雇すべし。
45 名前:名無しさん@都立:2004/03/28 19:01
>>44
良いこと言いますね。根本、骨の髄から治療しないとだめ。
改革反対教員には反対する理由を明確に述べさせた方がよいでしょう。
何の為に反対するのか聞いてみたい。尤もな事いいそうだが。
46 名前:名無しさん@都立:2004/03/28 19:37
改革反対派なんて居ないだろ.どういった改革にするかで揉めてるだけで・・・・
47 名前:名無しさん@都立:2004/03/28 23:27
>>44-45
首大のどこをどう見たら
>世界トップレベルの大学
になれると思うのか教えてくれ。

今の都立大よりはまし、とかいうのはなしで。
48 名前:名無しさん@都立:2004/03/29 01:00
>>47 お答えしましゅ
以下に大学改革にもたらされる還元・恩恵をのべるのだ

?故小渕首相の提案「理系大国日本」によりよりクリアーに
大学のあり方、存在意義が明らかになった。

?首都大東京の理系重視傾向・研究費の投入により研究内容が
即戦力になる

?大学内の組織の競争力に弾みがつき、より斬新な思考・研究が生まれる。

?産学共同により、研究者は社会のニーズを素早くキャッチ出来、
スピーディーにニーズに合わせた研究・製品・ノウハウを作成する。

?不景気・少子化にあっては、社会への還元度のより高い・即効性の
早い研究が今にあっては重要である、と言う考えが首都大東京によ
り発信される。

だからといって文系が総て無くなる訳ではない。研究室はもてなく
とも、extension centerで研究・発表が可能である。
名前売り・立身出世で研究を出来る時代は終わった。終焉。
49 名前:名無しさん@都立:2004/03/29 01:17
>>46
改革反対派が主張しているのは「もっと怠けて好き勝手やれる大学にしたい」ってことだろ。
そういう連中を大学から追放する改革が求められているんだけど。
50 名前:名無しさん@都立:2004/03/29 01:20
首都大学東京が世界のトップレベルになれる理由
(1) 任期制を導入、教員を厳格に審査して仕事をしない奴はすぐに首にする。
  世界に通用する有能な人材だけが残る。
(2) 学生も厳格に教育。優秀な学生は東京都が全力でバックアップして日本を背負って立つエリートにする。
(3) 日本を代表する大企業で組織された企業後援会(u-club)が全面サポート。
  優れた研究には豊富な資金が集まり、学生の就職もバッチリ。
51 名前:名無しさん@都立:2004/03/29 01:25
>>50
(3) 日本を代表する大企業で組織された企業後援会(u-club)が全面サポート。
  優れた研究には豊富な資金が集まり、学生の就職もバッチリ。

良いこといいますね。これが分っただけでも良かったね。
そうなると、どう考えても文系(特に実学で無い分野)
には学生が集まらなくなるだろう。今ポストについている文系の教員は都立
以外でも厳しくなるだろう。鞍替えしましょ。
52 名前:名無しさん@都立:2004/03/29 01:36
ほっとした、ここに来る人は少なくともまともだろう。
文系・利己主義ゴリゴリ、ポスト・拝金主義の人はここで反省してもらいたい。
大学改革は実は本物を浮かび上がらせる良薬なんだよね。
同じ給料もらって方や深夜まで研究する理系と、論文もろくすっぽ
書かないで、殿様気取りでは笑ってしまう。
53 名前:名無しさん@都立:2004/03/29 08:48
>>49
改革反対派は居ないと言ってるだろうが.誰の話だよ?
あと「もっと怠けて好き勝手やれる大学にしたい」というのは
誰のどの発言や意見を指して言ってるのか明確にしてくれ

>>50-51
u-clubに加入する企業って決まったの?

>>52
理系も無くなるのですが?学際系という名の下に.



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)