【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■東京都立大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10439333

法科大学院について

0 名前:大学への名無しさん:2003/12/30 10:00
ここの法科大学院は大丈夫なんででしょうか?
裁判官や検事、弁護士への能力へとかなえてくれるカリキュラムなのでしょうか?
ちなみに、司法試験合格しますかね?この法科大学院の授業で?
その辺が懸念ですが、あんまここの実績聞いたことないんで
1 名前:名無しさん@都立:2003/12/30 10:49
できてもねーのに実績もくそもねーだろアフォ
それ以前に都立大のHP逝って目を皿のようにして放火大学院関連
の記事を熟読しろアフォ
火達磨なんだYOアフォ
2 名前:名無しさん@都立:2003/12/30 20:07
>>0
まず日本語の勉強をしましょう。
3 名前:名無しさん@都立:2004/02/06 00:38
>>1
できたよ
4 名前:名無しさん:2004/07/18 06:01
へえ
5 名前:名無しさん:2004/07/18 13:52
できた
6 名前:名無しさん:2004/07/20 04:31
ロースクールを前提とした、新しい司法試験を受けててみれば、
都立の法科大学院の実力とランキングは自然とはっきり分かるでしょう。
7 名前:名無しさん:2004/08/04 21:57
いろいろ物議をかもしたここのローは
キャリアとしてイマイチって感じ

半分くらいの法曹家には顰蹙買うかも
8 名前:名無しさん:2004/08/05 01:15
そう思ってるのは共産党だけ。
共産党は議席がもうすぐなくなる。
9 名前:名無しさん:2004/09/01 00:49
東大板にありました。


199 名前:都立ですが・・・・ [2004/08/26(木) 17:09]
石川健治教授は東大に行っても「鬼才」ですか。
都立ふぜいで氏の講義を聴けた俺は幸せだ。
10 名前:名無しさん:2004/10/08 14:00
法科大学院生にも狭き門 新司法試験、一発合格は34%
http://www.asahi.com/national/update/1008/009.html
今年4月に開校した法科大学院(ロースクール)の修了者を対象に06年度
から実施される新司法試験で、当面の合格者数についての政府の素案が7日、
明らかになった。初年度の合格者数は新試験と現行試験各800人の計
1600人で、法科大学院1期生の合格率は34%とする内容だ。司法
試験委員会(委員長=上谷清・元大阪高裁長官)はこの案を軸に年内に
最終決定する。
11 名前:名無しさん:2004/10/10 12:51
法科大学院の定員は6000人近くあるんだけど?
合格者800人なら合格率は14%ぐらいだな。
12 名前:名無しさん:2004/10/10 13:07
というか募集人員多すぎる もっと定員絞れよ
13 名前:名無しさん:2004/10/10 13:24
てゆーか06年度に新司法試験実施?
ロースクールって3年課程だったんじゃ。
あ、そうか06年度は早期卒業の奴だけが受けられるのか。
それで合格率34%とはきついな。
14 名前:名無しさん:2004/10/10 13:27
理科三類が40人 東大ローは云百人 これじゃあな
15 名前:名無しさん:2004/10/10 13:30
結局大学経営の多角化の一環として収益を上げられる
専門職大学院としての役割を重視した結果、予備校に
変わって司法浪人から更にカネを搾り取るために設立
した社会人大学院だからな。
教員の負担が大きくなって学部科目は減ってマスプロ化
し、いいことなんてなにもないんだよな。
経営合理化が教育研究には必ずマイナスに結びつく良い例。
16 名前:名無しさん:2004/10/10 13:37
といっても新司法試験を形式化して修了制にすればいいだけなんだけど
アメリカではいちがいに弁護士といってもロースクールでの
成績によって序列が決まり、地方中小事務所で
税務年金家庭の相談をするものから、大手の法律事務所で最新
の事例研究を行い企業防衛に貢献するものまで幅が広いらしい。
17 名前:名無しさん:2004/10/11 12:49
>>12
定員を絞ると金儲けが出来ません。
少子化で学部では儲からないので作った制度だからなあ。
18 名前:名無しさん:2004/10/17 19:15
そういえば、日本全国で法科大学院を急ごしらえで一斉に乱造してしまった
けど、実際には法曹資格試験に合格できるのは3割程度だということが
知れ渡ってしまって、2年目の今回の入試は希望者がどの大学院も激減して
いるらしいね。こういうことだと、さっそく法科大学院の教員もエクステンション
センターへ送り込まれてしまうのだろうか?
19 名前:名無しさん:2004/10/19 01:33
>19
流石に定員割れはない。
しかし、三振の法学博士はどうするのだろう。

不合格者の不良在庫が20年分滞留している
司法書士受験界に、司法試験ベテが流入して
合格率1%をきってしまう予感が・・・。
20 名前:名無しさん:2004/10/19 01:35
高校までの教育で、英語がどうの、数学がどうのと
教育改革が叫ばれるが、結局大学入試が変わらなきゃ
なにもかわらない。

法曹養成も、結局新試験の1回目の内容で全てがきまるな。
21 名前:名無しさん:2004/11/04 16:34
ま~法科大学院ね・・・。入ったら法曹になれるわけでもね~・・・。
東・京・阪・一・早・慶・中以外のバカ大学にしてみたら尚更ね~。
世間一般で新司法試験って騒いでるようだけど・・・。
はっきり言って、東・京・阪・一・早・慶・中のロースクールに
入学できるかできないかで、第一次選抜って感じ??かな?!
最終合格できてほんとよかった・・・。先輩としてね!^^
君たちにアドバイス!
東・京・阪・一・早・慶・中のロースクール!!!!!!!!!
これがネックになってくるでしょう。今からの新法曹社会ではね!
ファイト!
                        以上
              大○大学卒 司法修習生 
22 名前:名無しさん:2005/11/14 06:04
どうですか?
23 名前:名無しさん:2005/11/14 11:59
志願者が少ないそうですね。
24 名前:名無しさん:2005/11/14 12:33
いろんな意味で評判悪いのでは
法学部の先生が怒って大量離脱した墓標のような大学院なんて
25 名前:名無しさん:2005/11/14 12:33
評判いいよw
志願者多いし。
お前ら、ちゃんと調べてからものを言えよな。
26 名前:名無しさん:2005/11/14 15:55
あまりに不人気だからたったの倍率15倍。>>24
27 名前:名無しさん:2005/11/14 16:31
それは高倍率だね。
28 名前:名無しさん:2005/11/17 22:26
そりゃ定員が少ないからだろ
首都は東大の5分の1
29 名前:名無しさん:2005/11/17 22:29
第57-55期検事、大学別任官者数の推移(含む大学院)

     第57期       第56期      第55期
一位 東京大学16人  早稲田大16人  東京大学16人
二位 中央大学10人  東京大学15人  中央大学11人
三位 早稲田大 8人  中央大学 7人  早稲田大11人
四位 京都大学 7人  慶應大学 7人  慶應義塾 7人
五位 一橋大学 5人  京都大学 6人  京都大学 6人
30 名前:名無しさん:2005/11/17 22:32
ロースクール格付け
「上位校のみをAAA~Bの4ランク(未修者は3ランク)で示した」(記事引用)
05年4月12日発売のアエラ参照
http://www3.asahi.com/opendoors/zasshi/aera/current.html

☆東京 既習AAA 未修AAA
☆京都 既習AAA 未修AA
早大 既習AA 未修AA
一橋 既習AA 未修AA
神大 既習AA 未修AA
=====トップ5=====
☆大阪 既習AA 未修A
首都 既習A 未修AA
中央 既習A 未修AA
慶應 既習A 未修AA
千葉 既習A 未修A
横国 既習A 未修A
☆名大 既習A 未修A
阪市 既習A 未修A
上智 既習A 未修A
明治 既習A 未修A
同志 既習A 未修A
☆東北 既習A 未修
広島 既習  未修A
九州 既習  未修A
法政 既習B 未修A
立教 既習  未修A
立命 既習A 未修
関西 既習A 未修
近畿 既習  未修A
学習院 既習B 未修
31 名前:名無しさん:2005/11/18 04:03
そりゃ、学部卒の学生が
受験資格を得るためだけに
2、3年通うわけだから、
授業料の安さは決定的だわな。

琉球大学が東京にあっても
高倍率になるだろうね。
32 名前:名無しさん:2005/11/19 01:19
>>31
琉球大学は東京にはありません。
33 名前:名無しさん:2005/11/19 09:09
>>32
アホ?
34 名前:名無しさん:2005/11/19 11:42
>>33
スルーしてあげなさい
35 名前:名無しさん:2005/11/26 11:12
                 _,,..  -―――-  、、
               ,. ‐'"´             `丶 、
               /                    `丶、 首大なんて首ちょん切って消えちゃえばいいんだ
──────  /      ノ    '⌒i               丶  _       __,,...._
          /             ‐く               \   ̄ ̄ ̄      ゙i
 ──     j           、__,ノ                     ........_,,.. -''′
           l       ノ                           ノ'''
   ─  ─                             ,r''"´ ̄``丶 、 __,. -- .、
 ────                   ̄ ̄`ヽ                 ̄        i
                            ___,ノ                       ノ
       ─!                                        ,/
  ─────゙ 、                                   ,. - '
            \                             ,..  -‐'"
             丶、                   _,,,. -‐ '"
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     `` ''''ー‐-------―‐ ''''""´
36 名前:名無しさん:2005/11/30 00:14
お持ち帰りできます
   /ハ
  ヘ⌒ヽフ
  (  ・ω・)
 {  U Ul
  ヾ.,____,ノ

        ε ⌒ヘ⌒ヽフ
       (   (  ・ω・)
      ε ⌒ヘ⌒ヽフ⌒ヽフ
     (   (  ・ω・) ω・)
   ε ⌒ヘ⌒ヽフ⌒ヘ⌒ヽフ⌒ヽフ
  (   (  ・ω・) (  ・ω・)ω・)
  ε ⌒ヘ⌒ヽフ⌒ヘ⌒ヽフヘ⌒ヽフ⌒ヽフ
 (   (  ・ω・) (  ・ω・) ・ω・)ω・)
  しー し─Jしー し─J し─J ─J
37 名前:名無しさん:2005/12/30 14:41
代ゼミのホムペからのコピペ
国公立大学(前期)入試難易ランキング表
法学系 センターランク 大学・学部・学科 5(6)教科 4教科以下
90% 東京・文科一類[前]90%・69
89% 京都・法[前]89%・68
87% 一橋・法[前]87%・66
85% 大阪・法[前]85%・65
85%首都大学東京・都市教養[前]
84% 名古屋・法[前]
84%神戸・法[前]
83% 東北・法[前]
83%・63 筑波・第三学群[前]
83%・64九州・法[前
82% 北海道・法[前]
80% 大阪市立・法[前]80%・62
78% 国際教養・国際教養[前]
前期78%・60 広島市立・国際[
77% 千葉・法経[前] 新潟・法[前]北九州市立・法(昼)[前]
76%・熊本県立・総合管理
76% 金沢・法[前]静岡・人文(昼)[前 熊本・法[前]
80%を目安に上位ローと中・下位ローを区別できるね。
>>75
これによると、金沢、新潟、千葉の各駅弁は中位ローです。
38 名前:名無しさん:2006/01/03 19:31
       r⌒ヽ  (⌒⌒)  r⌒ヽ/,
     、、;(⌒ヾ   ((⌒⌒))  /⌒) ),  ,
   、 ヾ (⌒ヽ シャ━ ll ll キ━ン!⌒⌒);;)/,
 、\(⌒ゝ;(⌒ヾ    ∧_∧    ⌒)/)) .,
((⌒-丶(;;;(⌒ゝ;;(⌒∩`・ω・´)'') ,⌒⌒);;;;;)))⌒)
 (;;;;(⌒(⌒;;;(⌒   ヽ    ノ / ))⌒));;;;)-⌒))
ゞ (⌒⌒=─      (,,つ .ノ    ─=⌒⌒)ノ;;ノ;;;::)
((⌒≡=─.        し'    ─=≡⌒)丿;;丿ノ

前ページ  1 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)