【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■東京都立大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10439320

都立大学 組織 改変 にともなう問題点

0 名前:卒業生:2003/10/29 12:19
 いよいよ 本格的に 石原主導の 都立大学解体攻撃が仕掛けられてきたようです。
総長 茂木俊彦 以下 猛烈な反発を強めています。

 最新の情報を このスレッドに 集中してください!!!

 大学祭にて 11月1日 新大学移行に伴う問題点など のシンポジウムが行われるようです。。。
33 名前:名無しさん@都立:2003/12/16 06:07
http://www.totsuka-yacht.com/keijiban.htm
大学改革隊長の教育理念。これも問題。
まさか東京塾の前身?
34 名前:名無しさん@都立:2003/12/17 19:25
12月12日文教委員傍聴録
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/3113/bunkyou_031212.htm

・学位の名称はまだ決まってないそうです。
・単位バンクで都立大の単位を取らなくても卒業できるそうです。
35 名前:名無しさん@都立:2003/12/18 14:55
思春期 ○基本的な知識とそれを応用する力を付ける時期。また、社会や自分の将来への関心を高める
時期で、多様な興味や関心、将来目標を踏まえて学ぶ内容を選択していく時期
8 地域や社会が、子どもたちの規範意識や公共心を確かなものとしていく
9 組織的・計画的なキャリア教育によって、将来の目的意識や学ぶ意欲・必要な能力を育てる
10 多様な選択を可能にする学校教育のあり方を目指していく
<17>地域の大人による組織的な取組
<18>奉仕活動・勤労体験の必修化
<19>有害情報から子どもたちを守る取組
<20>学校全体で取り組む計画的なキャリア教育
<21>「遊学制度」などの創設によるキャリア教育の充実
<22>学校と企業などとの人事交流をはじめとした連携・協力
<23>障害のある生徒の自立支援
<24>複線型の進路選択や、やり直しが可能な柔軟な学校制度
<25>公私が協調して担う東京都の公教育
<26>大学入試のあり方の見直しと高校教育の質の向上
青年期 ○選択した進路において、社会人として自立する時期。また、必要とされるより高度で専門的な知識や素養を学ぶ時期
11 若者の自立を促進し、多様な生き方を包容する社会を目指す
12 社会が求める人材を育成できるよう、高等教育機関のあり方を見直す <27>フリーター、無業者のタイプに応じた取組
<28>多様な生き方の中で一人一人が自己実現を目指す社会
<29>高等教育機関としての専門学校と高等専門学校の充実
<30>大学における修業年限の多様化
<31>大学における教養教育の重視
<32>目的意識を持って学生生活を送るための条件整備
http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2003/12/22dci301.htm
http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2003/12/22dci300.htm のPDFファイル
P16提言26、P17提言30、P18提言31提言32に提言の詳細が載っています。
36 名前:名無しさん@都立:2004/01/07 18:07
都立大学は、石原によってレイプされたのである。
泣いても叫んでも、ぐいぐいと押し込まれてしまう
おもわず体の力が抜けてその勢いに体を任せてしまおう
という矛盾した感情が都立大学に生じた。ああ、諦めにも
似た惨めな感情が暗く前身を駆け巡った。私はレイプされた
んだ。もう明るく他人の顔を見上げて生きて行くことは出来ない。
都立大学はおどおど人の顔色を伺う女になってしまったのである。
あの忌まわしい想い出がときどきトラウマとして甦る度に、極度に
不安になる、それを忘れる為に酒に溺れ自分の運命を呪う毎日を
都立大学は暮らした。たしかに檻はないが、自分の住いが監獄で
始終誰かに見張られているような気がして、またあの男が襲って
来やしないかとオドオトおろおろして暮らしていたある日、都立
大学は、自分の体内に異分子が住み着いていることに気がついて
愕然とする。憎いあの仇の分身が私の体を中から喰い破ろうとして
うごめいていた。
37 名前:名無しさん@都立:2004/02/17 13:36
  ワチョー・・・ 
     ,--、
 (( ~(,,(,,・o・)        



  ワチョ?                 Zzz
     ,--、            /■ヽ
 (( ~(,,(,,・o・)          ~(,,(*゙ー゙)            



           ワチョ!
             ,--、
            (*・o・/■ヽ ワチィィ!
           ~(,,っ(,,(゚0 ゚lil)



           ワチョッ!ワチョッ!
            .,--、
            .(*^o^)/■ヽ ワチィィ!ワチィィィィ!
           ~(,,っ(,,.(lil>0<)
            パンパンパンパン



  数日後・・・
                    ワッチョイ!
           /■ヽ  /■ヽ
          (゚-T*)  (^o^n)
          ('⌒゙゙ノ  (っ,,,,ノ 
38 名前:名無しさん@都立:2004/02/17 13:41
  ワチョー・・・ 
     ,--、
 (( ~(,,(,,・o・)        


  ワチョ?                 Zzz
     ,--、            /■ヽ
 (( ~(,,(,,・o・)          ~(,,(*゙ー゙)            


           ワチョ!
             ,--、
            (*・o・/■ヽ ワチィィ!
           ~(,,っ(,,(゚0 ゚lil)


           ワチョッ!ワチョッ!
            .,--、
            .(*^o^)/■ヽ ワチィィ!ワチィィィィ!
           ~(,,っ(,,.(lil>0<)
            パンパンパンパン
39 名前:名無しさん@都立:2004/02/17 13:44
  ワチョー・・・ 
     ,--、
 (( ~(,,(,,・o・)  

    ワチョ?                 
       ,--、            /■ヽ Zzz
   (( ~(,,(,,・o・)          ~(,,(*゙ー゙)  

           ワチョ!
             ,--、
            (*・o・/■ヽ ワチィィ!
           ~(,,っ(,,(゚0 ゚lil)

           ワチョッ!ワチョッ!
            .,--、
            .(*^o^)/■ヽ ワチィィ!ワチィィィィ!
           ~(,,っ(,,.(lil>0<)
            パンパンパンパン
40 名前:名無しさん@都立:2004/02/17 13:44
  数日後・・・
                    ワッチョイ!
           /■ヽ  /■ヽ
          (゚-T*)  (^o^n)
          ('⌒゙゙ノ  (っ,,,,ノ 
41 名前:名無しさん@都立:2004/02/18 05:52
大学「新設」では平成17年開学に間に合わないため、
都立4大学の「改組転換」で乗り切ろうとしている。
改組転換の認可申請には、改組転換の審議を教授会が行った
という記録が必要だ。
42 名前:名無しさん@都立:2004/02/18 06:01
>>41
もともと改組転換だったんだよ。
荻上・水林・磯部路線で。
43 名前:名無しさん@都立:2004/03/06 01:56
問題はもうありすぎて...(泣)
44 名前:名無しさん:2004/07/10 12:31
石原マンセー
45 名前:名無しさん:2004/07/12 22:33
せー
46 名前:名無しさん:2004/07/24 18:03
試験が出来ないので、河合塾に斡旋推薦枠をだって?
47 名前:名無しさん:2004/07/25 00:52
>>46
なわけねーだろ
48 名前:名無しさん:2005/08/14 06:34
自転車お置き方がきたなくなった。
49 名前:名無しさん:2005/08/14 08:39
共産党員がいなくなった。
50 名前:名無しさん:2005/08/14 12:50
首都大の法の前期って早大政経より簡単ですか?
51 名前:名無しさん:2005/08/15 17:51
雰囲気が明るくなった。
52 名前:名無しさん:2005/08/15 23:13
一年のレベルが下がった
53 名前:名無しさん:2005/09/07 08:59
事務屋ブログ相変わらず飛ばしてるな。
学生カウンセラーの問題なんて、ここにスレがないほど
誰もわからなかった問題なんじゃねぇの。
54 名前:名無しさん:2005/09/07 10:55
事務屋、特定されそうじゃないの?
他人事ながら心配。
55 名前:名無しさん:2005/09/07 11:17
就職カウンセラーは、実は、縁故採用の失業者だった。
これでは学生の就職は難しいよ。
56 名前:名無しさん:2005/09/07 11:18
またデマか
57 名前:名無しさん:2005/09/07 11:52
http://121111.fc2web.com/enter.htm
58 名前:名無しさん:2005/09/07 14:54
>>56
デマって言ってもさ。
「学生カウンセラー」を名乗る輩が「学長室」に鎮座してるだけで、
おかしいのは事実だろよ。
いったい誰のカウンセリングしてんだよ。
学生が絶対来ない場所にいて、カウンセリングも糞もあるか。
59 名前:名無しさん:2005/09/07 15:35
組織としての学長室と、区画としての学長室の区別がついていないのか。
60 名前:名無しさん:2005/09/08 00:54
>>59
じゃあ実際にカウンセラーは学内のどの場所で仕事してるの?
61 名前:名無しさん:2005/09/08 01:08
>>58
学長室まで行けばよい。
それだけのこと。バカか。
62 名前:名無しさん:2005/09/08 01:53
学長室ってカウンセリングの部屋ですか?
バカか。
63 名前:名無しさん:2005/09/08 02:14
カウンセリングの部屋ですよ。
64 名前:名無しさん:2005/09/08 03:32
行ってみた。
本部棟の階段上って左に、ガラス扉がある。
なんかそこから絨毯びきなのな。
異様に敷居が高い雰囲気で、そこから先行けなかった。
65 名前:名無しさん:2005/09/08 07:31
だ か ら~、そこは大学管理職の会議フロアーだってば。
66 名前:名無しさん:2005/09/08 08:31
ひとつ学長室に乱入してみるか

「恋の悩みを聞いてくださいぃぃぃ!」とか言って。
西澤がいたら、西澤でも良いんだけど。
67 名前:名無しさん:2005/09/08 11:39
>>64
行けばいいじゃん。
馬鹿ですか?
68 名前:名無しさん:2005/09/08 12:43
>>66
文鮮明先生がステキな結婚相手を用意してくれます。
69 名前:名無しさん:2005/09/08 15:29
文鮮明様には、文不鮮明学長が取り次いでくれるの?
70 名前:名無しさん:2005/09/09 03:23
庶務の人に電話で質問したら、>>64
で合ってるぞ。
ガラス扉を入ってからすぐ右に扉に入ると、秘書室。
その奥に学長室事務室というものがあって、そこにいるらしい。

それと事務屋ブログの記述が訂正されて、「学生カウンセラー」から「学修カウンセラー」に
なってるな。学修って、どんな意味が増えるのか知らんが。
事務屋のコメントによると、仕事は「履修相談業務」だそうだ。
恋の悩みはダメなんだろう、たぶん。
71 名前:名無しさん:2005/09/09 06:21
http://121111.fc2web.com/enter.htm
72 名前:名無しさん:2005/09/09 11:03
履修相談を学長室でやってるわけ?
聞いたこと無いぞ、そんな大学w
73 名前:名無しさん:2005/09/09 14:15
あるよ。
74 名前:名無しさん:2005/09/10 01:43
大学ではなくて東京なんだから何でもアリなんだろ。
75 名前:名無しさん:2005/09/10 07:30
そうですよ。
76 名前:名無しさん:2005/09/13 14:53
事務屋が非常に落ち着いてブログを書いているのに対して、
中の人だか首大関係者だか知らんがコメントがアホ過ぎ。所詮首大かorz
77 名前:名無しさん:2005/09/14 05:31
事務屋たしかにかなり冷静だね
78 名前:名無しさん:2005/09/14 11:49
>>76
他大学教員の方がアホすぎだろ。
79 名前:名無しさん:2005/09/14 17:09
管理本部は事務処理を放り投げる一方で、「非承認者」とされた教員の授業カリキュラムを
リストからはずすのに奔走してました。
そしてわかっている限りの「非就任者」の講義をはずしたのですが、その最終リストを、
毎年新入生に配る「履修の手引き」のカリキュラムに反映するのを怠ってしまったのです。

なんのことはない、文科省に出したリストを反映して印刷すればいいだけの話なのですが、
管理本部はそれを怠ったために、「履修の手引き」に載っている講義と、文科省に出した
カリキュラムに齟齬が起きてしまいました。
これはありえない事態です。

学生の方には、この事態の甚大さがわからない方もいるかもしれません。
つまりこういうことです。
文科省提出書類には載っていない講義が、「履修の手引き」には載っている。
さて問題です。
この講義は開くべきでしょうか? 開かないべきでしょうか?
ちなみに教員免許資格の単位に入っている講義がいくつも含まれていることにします。
http://blog.goo.ne.jp/sugi37/e/7552174c4993e4765b2d7af5151722a2

この滑稽な事態を文科は知っているの?
80 名前:名無しさん:2005/09/15 02:57
都立の事務職員にはどれだけ不快な思いをさせられたか。
あいつら仕事やる気全くなしだろ。
窓口行っても、気付いていながらこっちから呼ばないと見向きもしないし。人によって対応も説明も違うし。
都立大が首都大になって、ああいう事務職員を一掃してくれるのかと思っていたが…。
81 名前:名無しさん:2005/09/15 03:18
いずれ一掃される。
そしてやってくる事務は、軒並み首大クオリティ。
82 名前:名無しさん:2005/09/21 02:56
アホTOPに振り回されながら、実はクールなのは
大したもんだよ。

前ページ  1 2  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)