【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■東京都立大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10439311

都立大文系志望生、集まれ!!

0 名前:宮台嫌いの経済生:2003/12/12 11:17
見ている都立大生が、受験生の質問にお答えするスレを解説します。
同時に、ここにいる都立大生のみなさんも是非、ご協力ください。
私は経済学部です。
センター、二次、その他、入試に関してどうぞ。人文、法の方もどうぞ。
203 名前:名無しさん@都立:2004/04/04 10:52
生き残る大学ランキングか何かで都立人文3位そこらだったよね?
違ったっけ?誰か貼って
204 名前:名無しさん@都立:2004/04/05 02:00
↑チョン必死だな(ゲラプ
205 名前:名無しさん@都立:2004/04/05 04:31
>>204

 君、いろんなところでやってるね。どーしてそんなに必死なのw
206 名前:名無しさん@都立:2004/04/05 08:59
再来年からセンター5教科7科目になるみたいだけど2次はどーなんの?
207 名前:名無しさん@都立:2004/04/10 14:53
>>206
二次試験は3教科3科目らしい。
(国語、地歴or数学、外国語)
208 名前:名無しさん:2004/04/11 16:21
今年の都立文系は激戦中の激戦ですな。
ふつうは地歴と数学が共存しているため偏差値が若干低めに出る経済ですら難関を極める。
今年は85%センターで取ったとしても安心できませんぞ。受験生諸氏、がんばれ!
209 名前:名無しさん@都立:2004/04/17 09:34
6教科7科目じゃないの?どっち?
210 名前:名無しさん@都立:2004/04/19 12:09
http://www.daigaku.metro.tokyo.jp/sindaigaku-nyuusigaiyou.htm
の 平成17年度一般選抜入試科目 ⇒ 〔pdfファイル 23KB〕 を
見てくれ。平成18年度に科目が増える系は、薄字だがきちんと
どう増えるかも書かれている。
211 名前:こんばんわ:2004/06/01 22:17
都立は脚きりあるんですか?もしあれば何点ぐらいですか?
212 名前:名無しさん@都立:2004/06/02 13:20
コピペだが

下記のリンク先から左にあるバーで都立大を選択してくれ。
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center04/hantei/kokkoritsu/index.html
http://a193.g.akamai.net/f/193/7070/24h/www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/2004_border/k_index02.html

ここから足きりラインを見るのが一番確実でしょう。
213 名前:名無しさん@都立:2004/06/02 15:10
代ゼミ 東京都立大学
日程 学部    A   B   C  A  B  C セ満 第1段階
前 人文   93.0% 86.5% 79.5% 279 260 239 300 79.0% 237/300
後 人文   88.5% 84.5% 80.5% 885 845 805 1000 69.5% 695/1000
前 法    91.0% 86.5% 81.0% 546 519 486 600 79.0% 474/600
後 法    90.5% 86.5% 82.5% 724 692 660 800  
前 経済   87.5% 81.0% 71.0% 350 324 284 400 無しの予想
後 経済   90.0% 86.0% 82.0% 360 344 328 400 無しの予想
前 理 生物 88.0% 81.5% 71.5% 352 326 286 400 無しの予想
後 理 物理 86.0% 82.0% 77.0% 516 492 462 600 無しの予想
前 工 応化 91.0% 84.5% 74.5% 364 338 298 400 無しの予想
後 工 応化 87.5% 83.5% 78.5% 350 334 314 400 無しの予想
前 工 土木 82.0% 75.5% 65.5% 492 453 393 600 無しの予想
後 工 土木 84.0% 80.0% 76.0% 504 480 456 600 38.0% 228/600
214 名前:名無しさん@都立:2004/06/02 15:24
河合 東京都立大
日程 学部 セ満  A  B (率)  C    第1段階(総点)二満点 二ランク
前 人文   300 288 270 (90.0) 258        240(300) 600 65.0
後 人文  1000 910 860 (86.0) 790 なしの見込み(1000)200 ---
前 法    600 575 530 (88.3) 505        475(600) 400 65.0
後 法    800 730 690 (86.3) 660        ---(---)--- ---
前 経済   400 356 332 (83.0) 304 なしの見込み(400) 600 60.0
後 経済   400 352 336 (84.0) 304 なしの見込み(400) 100 ---
前 理 生物 400 348 328 (82.0) 304 なしの見込み(400) 800 57.5
後 理 物理 600 525 500 (83.3) 475 なしの見込み(600) 300 55.0
前 工 応化 400 368 340 (85.0) 328 なしの見込み(400) 600 57.5
後 工 応化 400 368 340 (85.0) 320 なしの見込み(400) 200
前 工 土木 600 480 450 (75.0) 425 なしの見込み(600) 600 55.0
後 工 土木 600 500 470 (78.3) 450 なしの見込み(600) 200 57.5
215 名前:名無しさん@都立:2004/06/02 15:29
駿台 東京都立大学    
日程 学部 配点  B (率)  C 1次通過
前 人文   300 270 (90.0) 260 235/300
後 人文   1000 850 (85.0) 820 ***
前 法    600 535 (89.1) 520 450/600
後 法    800 685 (85.6) 670
前 経済   400 325 (81.2) 310 ***
後 経済   400 335 (83.8) 315 ***
前 理 生物 400 330 (82.5) 315 ***
後 理 物理 600 495 (82.5) 480 ***
前 工 応化 400 340 (85.0) 325 200/400
後 工 応化 400 355 (88.8) 340 ***
前 工 土木 600 465 (77.5) 450 ***
後 工 土木 600 475 (79.1) 460 ***
216 名前:名無しさん@都立:2004/06/02 15:46
都立大スレってこんなんばっかだな
2chも

205 名無しさん@都立 sage New! 2004/01/25(日) 01:00
↑チョン必死だな(ゲラプ

206 名無しさん@都立 New! 2004/01/25(日) 09:12
>>204

 君、いろんなところでやってるね。どーしてそんなに必死なのw
217 名前:名無しさん@都立:2004/06/02 16:11
↑君のレスもだよ
218 名前:おはようございます:2004/06/02 16:19
>>212-214
ご親切ににどうもありがとうございます
219 名前:名無しさん@都立:2004/06/02 17:07
この際6教科7科目にすればいいのに
220 名前:名無しさん@都立:2004/06/03 00:58
5教科は地歴・公民を一科目と数えている。
6教科は地歴と公民をそれぞれ一科目ずつ、二科目と数える。
それだけの違い。
ただ、都立大は地歴を重んじるので新大学でも公民では受けられない可能性があり
注意が必要だ。
221 名前:名無しさん@都立:2004/06/04 04:56
5教科は地歴・公民を一教科と数えている。
6教科は地歴と公民をそれぞれ一教科ずつ、二教科と数える。
それだけの違い。
ただ、都立大は地歴を重んじるので新大学でも公民では受けられない可能性があり
注意が必要だ。
>>210参照のこと。ちなみに>>220は誤植なので無視して下さい。
222 名前:名無しさん@都立:2004/07/14 01:35
5教科7科目は国数英歴理だが6教科7科目はそれに加えて公民が必須とゆう
意味だと思うが
223 名前:名無しさん@都立:2004/07/15 13:47
5教科7科目に加えて公民が必要なら、6教科8科目になると思われ。
224 名前:名無しさん@都立:2004/07/15 14:44
センター東大とかと同じになるってこと?
225 名前:名無しさん@都立:2004/07/16 16:02
公民は必須じゃないって事か。てことは相変わらず他大学より受験科目
少ないってことなのか?
226 名前:名無しさん@都立:2004/07/16 23:29
>>222
5教科7科目という場合、ふつうは国、数×2、英、理×2、地歴のことを
さすと思われ。
よって6教科7科目というなら、国、数×2、英、理、地歴、公民のことだ
と思われ。
だが、>>210のリンク先を見る限り、6教科7科目にする系はないらしい。
(地歴、公民を1教科と数えているのかも知れないが)

>>225
少なくとも法学系についてはその通り。法学系の前期は3教科3科目のまま。
後期も5教科6科目。
227 名前:名無しさん@都立:2004/07/17 02:35
2次も数学必須に汁
228 名前:名無しさん@都立:2004/07/17 05:54
manko!
229 名前:名無しさん@都立:2004/07/17 06:09
ごめんなさい
230 名前:名無しさん@都立:2004/07/17 09:44
難易度はどーなるかな?
231 名前:名無しさん@都立:2004/07/17 09:54
予測
人文学部→難化
経済学部→やや難化
法学部→やや難化
理学部→昨年並み
工学部→昨年並み

基本的に理系の人たちはもとから理科2科目やってますから、あまり動じることは無いんですね。
文系の人間は社会2科目になった今年、多くの国立大をあきらめて都立大に鞍替えしているはずですから、文系は難化でしょう。
特に3教科で入試が済む人文は人気が出るはずです。
232 名前:名無しさん@都立:2004/07/17 10:30
入試科目改定後、つまり再来年の話さ
233 名前:名無しさん@都立:2004/07/17 12:07
5-6あるいは6-7になったら、都立なんて人気減、超易化するだろ
3-3であることだけがとりえの大学なんだから。
6-7もやらされるんだったら、はなから東大一ツ橋目指しますって。
234 名前:名無しさん@都立:2004/07/31 19:58
人文はあんま変わらないと思う。むしろ難化しそう。一ツ橋に文学系
がないからねー。総計よりは難しくなりそーだな
235 名前:名無しさん@都立:2004/07/31 19:59
一橋には社学があるから哲学、歴史、心理などの人文科学系もできるし、かなり一橋に奪われるよ。
実際、今年の社学の人気は前代未聞の高人気。
都立人文は教員は異動して、学内はゴタゴタとしていて、せいぜい立教と同レベルぐらいになるだろうね。
236 名前:名無しさん@都立:2004/08/03 22:51
それは な い
237 名前:名無しさん@都立:2004/08/04 03:16
>>235
河合 東京都立大
日程 学部 セ満  A  B (率)  C    第1段階(総点)二満点 二ランク
前 人文   300 288 270 (90.0) 258        240(300) 600 65.0

3教科三科目で得点率90%ね。3教科三科目でも得点率90%とるのは
難しいよね。
立教大


学部名   学科名  セ満点 濃厚 ボーダ(率注意 二ランク
文     キリスト-セ 600 510 485 (80.8) 460 ----
文     日本文-セ  600 535 510 (85.0) 485 ----
文     英米文-セ  700 650 620 (88.6) 590 ----
文     ドイツ文-セ 600 525 500 (83.3) 475 ----
文     フランス-セ 600 525 500 (83.3) 475 ----
文     史学-セ   600 535 510 (85.0) 485 ----
文     心理-セ   400 392 384 (96.0) 368 ----
文     教育-セ   500 440 420 (84.0) 400 ----
社会    社会-セ   600 525 500 (83.3) 475 ----
社会    産業関係-セ 600 500 475 (79.2) 450 ----
社会    現代文化-セ 600 515 490 (81.7) 465 ----

都立人文は立教より簡単だね~
238 名前:名無しさん@都立:2004/08/08 08:18
まぁ立教は正直ネタだから放置するけど都立人文が何かしらを特化
しないとだめだろーな。ねらい目は心理学科かな。そうしないと
影が薄い学芸みたいな立場になりかねない。そもそも都立の臨床は
一昔前まで凄かったようだが・・。
239 名前:名無しさん@都立:2004/08/24 01:15
高校教師がカキコするような場所ではありませんよ。
240 名前:名無しさん@都立:2004/08/24 01:27
↑意味不w
241 名前:名無しさん@都立:2004/08/24 01:42
大学院で東大に進学する奴結構いるのかな?
242 名前:名無しさん@都立:2004/08/24 01:46
いる。一橋東工などにも
243 名前:名無しさん@都立:2004/08/24 03:45
結局良い院に行って良い最終学歴手に入れる事が必要だな。
そのためには下手な私立より都立のほうが良い
244 名前:名無しさん@都立:2004/08/24 04:05
留年すると新大学に編入させられる可能性が
大だって聞きました
ほんまですか?
245 名前:名無しさん@都立:2004/08/24 04:31
平成22年までは都立大のまま。
平成23年以降まで留年しちゃうと新大学行き。
管理本部によるとなるべく新大学に現都立大生を編入させたくない
らしく、かなり強硬に卒業させたい意向らしい。
246 名前:名無しさん@都立:2004/08/24 06:51
大学管理本部のホームページがリニューアルしました。
http://www.daigaku.metro.tokyo.jp/
247 名前:名無しさん@都立:2004/08/30 17:47
>>244
まー大都市における人間社会の理想像の追求を
したい人にはいいんじゃないの?
自分は勘弁ですが
248 名前:名無しさん@都立:2004/08/31 05:30
249
249 名前:名無しさん@都立:2004/08/31 07:34
改革の影響か受験者数けっこう減ってますね
250 名前:名無しさん@都立:2004/08/31 08:38
増えてるよ。
251 名前:名無しさん@都立:2004/08/31 12:38
どの学部がどれ位増えたんですか?
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/shutsugan/index.html
252 名前:名無しさん@都立:2004/08/31 12:38
倍率上がってるじゃん。
B類募集停止してるからな。

前ページ  1 2 3 4 5 6  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)