【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■東京都立大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10439293

都立大有名教授宮台真司

0 名前:名無しさん@都立:2003/11/01 04:08
学内での評判はどうなの?
310 名前:名無しさん:2005/05/01 14:11
私にも302は意味不明。
公立大学法人から給与をもらっていても、東京都立大学助教授が
東京都立大学助教授を名乗ることに何の問題もない。
311 名前:名無しさん:2005/05/01 14:35
>>301みたいな低脳をいじめるなって
312 名前:名無しさん:2005/05/01 15:33
学校法人○○学園 が経営する 私立○○高校

と同じように考えたら良いんじゃないかな?

公立大学法人首都大学東京 が経営する 東京都立大学
というものが存在し、現在の教員はそこを兼務している。
だから、そこを所属とするのは問題ない。
313 名前:名無しさん:2005/05/02 05:58
一見、社会的な批判をするように見える宮台真司に代表される文化人。
それはやはり、そう「見える」だけだったことが、今回の大学「改革」でわかった。
314 名前:名無しさん:2005/05/03 05:54
で、いつ脱出するんだ?
315 名前:名無しさん:2005/05/03 06:33
>>313
賛同。
ブログつくって安全なところから遠吠えするだけとかね。
まったく体張ってない。
316 名前:名無しさん:2005/05/03 09:44
宮台センセは本務は首都大学東京で都立大は兼任なんじゃないか。

もしそうなら、本務先を隠して兼任の肩書きを使うのは問題ありだな。
317 名前:名無しさん:2005/05/03 10:24
問題ありません。
318 名前:名無しさん:2005/05/03 14:30
ちょっと視点を変えてみよう
宮台センセは一体なぜ「首都大学東京准教授」じゃなくて「都立大学助教授」と名乗ったのか?
319 名前:名無しさん:2005/05/03 14:39
ついでに言えば、宮台センセは首都大学東京<准教授>になってるんだよな。
首都大学東京<助教授>になる道もあるのに。
なぜ、わざわざ<助教授>でなくて<准教授>を選んだのか?
320 名前:名無しさん:2005/05/03 16:05
宮台は朝日に何度も登場しているのだから、編集部は肩書きをいちいち確認しないだけのことだと思うが。
ちなみに新聞記事は、著者校・インタビューイー校は無いよ。
321 名前:名無しさん:2005/05/03 21:39
>>313
>一見、社会的な批判をするように見える宮台真司に代表される文化人。
>それはやはり、そう「見える」だけだったことが、今回の大学「改革」でわかった。

改革に反対しないことが、直ちに社会的な批判をしないということになるのか?
そう思ってるのはry
改革反対派とか言われる負け犬たちは本当に独善的だということが今回の大学「改革」でわかった。
322 名前:名無しさん:2005/05/04 00:22
社会学の学生も教員もまるで自分たちはうまく立ち回ったんだって
ツラしてるけど、何もしなかっただけだしな。
社会学なんて、結局「社会」の外側に身をおいて、
外野からプレーヤーに野次を飛ばすことを「学問」と呼び、
当事者にならないことをスタンスとしている人たちの
ことなんだな、ということが今回の件でよくわかった。
社会学って、結局オナニー文学と変わりないねぇ
323 名前:名無しさん:2005/05/04 00:29
法社会学
324 名前:名無しさん:2005/05/04 02:31
>>322
そういう書き込みをオナニーていうんだよ
何がどう不満でどうしてほしたかったのかしるせ。

>社会学なんて、結局「社会」の外側に身をおいて、
>外野からプレーヤーに野次を飛ばすことを「学問」と呼び、

いや~、なにを勘違いしているかわからんけど、学問ってそういうもんですから。
325 名前:名無しさん:2005/05/04 03:42
>>324
以前、社会学の学生さんが、
「俺たちならもっと上手に運動したのに」
って言ってるのを耳にして
その「もっと上手な運動」ってどんなものだったのだろう?
と思っただけ。
326 名前:名無しさん:2005/05/04 04:16
>>324
そういうのをネタにマジレスって言うんだろ。
あさはかなやっちゃ
327 名前:名無しさん:2005/05/04 05:10
闘うポーズと逃げ足の速さ
これが「野獣系」の実態でした
328 名前:名無しさん:2005/05/04 09:36
「野獣系でいこう!!」というより
強い敵の前で気配を完全に消す小動物だな。
329 名前:名無しさん:2005/05/04 13:55
動物化した教「官」の典型だ
330 名前:名無しさん:2005/05/04 14:13
法社会学なんてこの程度だよ。
331 名前:名無しさん:2005/05/04 15:29
ま、賢い人間は、自分より強い奴とは喧嘩しないんだよ。
自分がどの程度の人間なのかも分からず、むやみに権力者に喧嘩を売るのは狂犬だね。
332 名前:名無しさん:2005/05/06 01:58
「知識人」の不在
「賢い」文化人の闊歩
333 名前:名無しさん:2005/05/06 02:33
「知識人」=負け組
「文化人」=勝ち組

さあ、あなたはどちらの人生を選ぶ?
334 名前:名無しさん:2005/05/06 02:48
てゆーか、「知識人」なんてクビダイ騒動のずっと昔に滅亡してるじゃん。
その手の「硬派」の雑誌の売り上げなんてまったく惨めなもので、特殊な勢力に依存してやっと生き延びてるのが実情だろ。
まあ、反改革派っていうのは、そんなとっくの昔に終わっちゃってる「知識人」幻想にいまだに囚われている人たちなんでしょうねえ。

それに比べて、宮台センセはさすがに「文化人」。実に賢明に行動してるな。
335 名前:名無しさん:2005/05/06 05:55
「知識人」御用達のアサヒでは都立大を
名乗り、「文化人」の集う読売にご登場の際には
きっと首都大の肩書きを使われるのでしょうね。
たしかに賢明なお方です。
336 名前:名無しさん:2005/05/06 06:51
知識人の発生以前の太古からいるね。
賢明に懸命に保身に走るヒト。
またそういうヒトを「文化人」と呼ぶヒト。
これも、めずらしかないよ。
337 名前:名無しさん:2005/05/06 07:41
「宮台真司」という表象・・・
338 名前:名無しさん:2005/05/07 02:43
宮台はどうして助教授のままなんだ?どうして教授になれないんだ?
339 名前:名無しさん:2005/05/08 04:00
エロクテjournalないから
340 名前:名無しさん:2005/05/08 06:18
浅田彰もいまだに助教授だ
341 名前:名無しさん:2005/05/08 06:19
浅田とは格が違いすぎる。
比べちゃかわいそうだ。
342 名前:名無しさん:2005/05/08 06:24
news23出演中
343 名前:名無しさん:2005/05/08 16:49
都市大学東京都市教養学部だったよ
344 名前:名無しさん:2005/05/09 01:11
>>341
どっちがどうだって言いたいの?
345 名前:名無しさん:2005/05/09 02:55
中沢新一なんてず-っと助手だったよ
346 名前:名無しさん:2005/05/09 08:54
大阪市立大では、退官前に教授に昇格させてやる制度があるらしい
347 名前:名無しさん:2005/05/09 11:17
>>345
中沢は中央大学教授になった。
348 名前:名無しさん:2005/05/09 11:36
宮台も四捨五入したら50歳だ。もういい加減このまんま助教授だと
格好がつかないだろ。
349 名前:名無しさん:2005/05/10 01:50
宮Dはどうして脱出しないんだ?
350 名前:名無しさん:2005/05/10 03:12
脱出したいけど、出来ないんじゃない?
351 名前:名無しさん:2005/05/11 00:42
news23見て小物ぶりがよくわかった。
このヒトの議論は視野が狭い。アメリカとの関係だけしかない。
大学「改革」における沈黙もセコイ計算が働いたんでしょうね。
352 名前:名無しさん:2005/05/11 01:48
>>351
君も君で視野が狭い。
353 名前:名無しさん:2005/05/11 04:26
助教授と教授じゃ天と地ほど格が違う
354 名前:名無しさん:2005/05/11 06:20
核の違い=責任の重さの違いでもある。
本や講演活動でたんまり儲けてるであろう彼は、
教授になるメリットがないんだろう。
355 名前:名無しさん:2005/05/11 09:22
こすい~!
356 名前:名無しさん:2005/05/11 11:55
管理本部があれだけ教授の人員定数にこだわっていたら、誰もなれない。
357 名前:名無しさん:2005/05/11 12:26
あふぉ。この春から教授昇進した人もいるよ。
358 名前:名無しさん:2005/05/12 05:50
主任教授にならなければ身分の保障はない
359 名前:名無しさん:2005/05/12 08:54
ニュース23で
「首都大学東京・都市教養学部
 准教授」
という肩書きで出演していた。
最近憲法問題などでも発言が多いけど、
専門の社会学に関していえば、評価の対象となる
書籍や論文は、意外とないのではないか、このお方は。
有名人だけど、意外と脱出先がないようなのかも。
宮台氏の憲法論議は、浅いなー、という気がする。
法律の勉強をある程度やったものからすると。
あと経済学の知識も(憲法以上に)浅いなー、という気がする。
経済学の勉強をある程度やったものからすると。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)