【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■芝浦工業大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10436161

補欠合格ってどうなの?

0 名前:芝浦太郎:2007/02/09 14:54
補欠合格って合格できる確率はどんくらいなの?
補欠合格から入学した人いますか?
1 名前:名無しさん:2007/02/09 16:12
俺の友達がそう。
率は知らない
2 名前:名無しさん:2007/02/10 12:37
あんま期待すんな
3 名前:名無しさん:2007/02/14 02:04
俺は二次受かった
4 名前:名無しさん:2007/02/15 07:01
俺は後期の補欠合格。
つまりけつからのスタートだったけど1年終了時には学科で10位だったよ。
だから入ってしまえば補欠とかあんまり関係ないかな。
5 名前:名無しさん:2007/02/15 07:34
学科での順位って出るの??
6 名前:名無しさん:2007/02/15 09:37
せーせきもらうときにこっそりと
7 名前:名無しさん:2007/02/15 13:01
いちお補足。

学科の順位は、単位取得科目の平均点でつけられる。(落とした科目、放棄した科目は影響しない)
当然、入試での得点は全く影響しない。

もし高い順位を目指すなら、1年の前期から(ここ重要)できるだけ「A」の成績で単位を取るようにするべし。
(「C」を取るくらいだったら放棄したほうがマシ。もっとも、順調に単位が取れていればの話だが。)
8 名前:名無しさん:2007/02/16 09:39
Thanks
9 名前:名無しさん:2007/02/16 14:53
私前期の補欠合格。
取る年と取らない年があると思うから、
一概に確率とかわかんないと思う。
最終的には運だよ。
10 名前:名無しさん:2007/02/16 15:44
うかるといいね
11 名前:名無しさん:2007/02/18 03:43
補欠合格の通知って、どうやってわかるんですか?そしていつ頃わかるんですか?
12 名前:名無しさん:2007/02/19 13:12
僕もただいま補欠候補生です。
通知は合格発表の当日に来ました。
ただ、あくまでも候補生なので
最終発表は、後期日程の入試の
翌日らしいです。

結局後期の受験料払わなきゃ
いけないから、その辺は
大学側のずるさでもありますねw。
13 名前:名無しさん:2007/02/19 17:18
まぁ、なんだかんだいっても、学校という世界は成績のいい奴を好く。
バカでも点数とってりゃ殿様だよ。
14 名前:名無しさん:2007/02/20 12:36
なんだかんだいうあほ
15 名前:名無しさん:2007/02/21 13:59
>>12
ずるいかなぁ? 
前期合格者の入学金納入締切日を理科大合格発表あたりまで待つわけでしょ。

芝浦より志望順位が高い大学に受かった人は、芝浦に入学金納めないよね。
そうすると芝浦をとりあえず押さえにした人数がわかるわけじゃん。
その数から「国立駅弁上位クラスに受かって芝浦を蹴るだろうな~」
という数を読んで、引き算する。(それより上のクラスは理科大受かるだろ)
合格者はもともと多めに出してるけどそれでも足りなければ、補欠から
合格を出す。 それだけのこと。 

もし、入学金納入締切日がもっと早かったら、理科大あたり受かって
芝浦を蹴る人数を読み間違うじゃん。
だったら繰り上がるはずの人も繰り上がらなくなっちゃうでしょ。
16 名前:名無しさん:2007/02/21 15:24
足りないことなんか今までにありましたか??
募集定員の何倍も学生の数がいるじゃない。

私が言いたいずるさは補欠候補者の人は結局は後期の試験も
出願しなきゃならないから言ってるだけよ。

それが少数なら別に言いの。でも補欠の候補数は公表してないけど
大体500人くらいなんだって。
by入試センター
17 名前:名無しさん:2007/02/21 16:47
500人かぁ、そりゃまた凄い数だなぁ

ちなみに、芝浦には以前補欠制度そのものが存在していなかったというね
理由は補欠と正規に力の差が認められないから、それなら精神的負い目を負わせ兼ねない補欠制度は全廃しろと言う議論になったらしい

ところが、それを実行したら歩留まりの読み違いから著しく定員を割る学科(50人くらいの学科)と倍近い学科(200人近い学科)が並存混合することになり、
同じ学費を払っているのに学科によって教員一人当たりの学生数に違いが出過ぎては不公平だという議論が出て、また補欠制度が復活したという経緯があるらしいよ
でも、そのおかげで各学科定員がほぼ一定に保たれているという効果は上げてる

しかしその裏には、芝浦の場合滑り止め需要が大きくなりすぎて、もはや的確に歩留まりを読む事が不可能だということがあると思う
志願者が20、000人を越すようになったら、その動きは神様じゃなきゃ読み切れない
ま、うちの入試課じゃ補欠で帳尻を合わす事しか出来ないだろうね
18 名前:名無しさん:2007/02/21 21:51
>>16
つまりあなたの主張は、補欠繰り上がりなんて期待を持たせるくらいなら、
前期補欠数をもっともっと減らして、後期入試合格者数で調節しろってこと?。
まぁ確かにその方が、「芝浦なんか滑り止めにも値しないよ~」というのが
まさかの上位大学落ちになって、優秀なのがいっぱいとれていいかもね。
19 名前:名無しさん:2007/02/24 02:18
>>16
募集定員の何倍も・・・って?
大学は募集定員の1.2倍までしか学生とれないよ。
てきとーな事、言うなよ。
20 名前:名無しさん:2007/03/01 06:54
まぁ補欠ってことはギリギリな訳でしょ??
まぁたまたまテストが悪かったならしょうがないとして・・・
もし補欠合格してもその中で一番頭悪いってことじゃん?大げさに言うとね。
周りに刺激されて頑張れる子はいいよ
でも途中で落ちこぼれる奴は来ないほうが身のためだ!
鶏口牛後ってやつだよ
芝浦で生きるか死ぬかの勉強するより、もっとレベルの低い電気大とかで主績目指して頑張ったほうが人生としては楽だし、勝ち組みになれるかもナ。
どしても芝浦へ行きたい奴だけ来いよ。
21 名前:名無しさん:2007/03/02 05:22
ぅい。わかりました。
22 名前:名無しさん:2007/03/02 06:59
補欠でも全然挽回可能。
23 名前:名無しさん:2007/03/02 23:53
今さらだが、後期合格者がすっごく少ない。
これは、前期一次入学手続き者数が多かったと思われ。
後期の補欠繰り上げもかなり厳しい事が予想される。

後期
学科 募集 志願者数 合格者数
機械 10 216   11
機二 10 99 11
材料 10 108 13
応化 10 113 13
電気 10 131 27
通信 10 121 13
電子 10 129 10
土木 10 92 10
建築 10 204 24
建工 10 167 23
情報 10 160 25

電情 12 182 14
機制 10 110 17
環境 10 111 18

■センター+実技
学科 募集 志願者数 合格者数
建築 5 27 6
建工 5 29    5
24 名前:名無しさん:2007/03/03 14:36
部活があって夏からの独学だったが、俺、後期の補欠対象者。ってことは終わったかな・・・。
質問:補欠って1学部につき大体何人くらいでしょうか?(後期に関して)
25 名前:名無しさん:2007/03/04 00:03
>>24
大学入試課に電話で直接きいてみれば?別に名前をいわなくってもいい。
「芝浦工業大学への入学を熱望しているものですが、
 ○○学科後期の補欠をいただいています。
 どの程度望みがあるのでしょうか?」って

中学受験なんかは「補欠何番までまわってますか?」と親が確認することは
別に恥ずかしいことでもなんでもないらしいよ。
26 名前:名無しさん:2007/03/04 04:46
>>23
少ない意味が学科によって違う気もするね
・例えば機械工なんかは志願者多すぎ、前期合格者も出しすぎて収拾つかない
・電子も今年は前期志願者が伸びた
・土木はプレゼンで定員確保して、少ない志願者の入試では絞ってレベル維持
・逆に建築、建工が多目なのは、上位大併願が一段と今年は増えたから?

まあ、勝手に推測してみました
27 名前:名無しさん:2007/03/04 10:19
>>26
確かに芝浦機械はお買い得で有名だが(偏差値的には中堅上位とはいえ、
TOP企業に就職できる)、歩留まりが良かったらどうするんだ....あふれるぞ。

前期の電子の志願者数には驚いたよ。
昨年倍率低かったんで、穴場と見られたのか、電子ブームなのか。

建築前期は志願者数が去年より少なかったんだが、昨年度の倍率に恐れをなして
出願をやめたのが多かったのか、それとも他に理由があるのか....。
どの大学でも共通した現象で、アネハの事件で「建築士」というものに対する
イメージが変わったのか?
28 名前:名無しさん:2007/03/14 13:39
補欠にすら入ってなかったやつでも
入った後、成績上位者になってる
29 名前:名無しさん:2007/03/14 13:45
補欠にすら入らなかったら入学できないんじゃないの?
30 名前:名無しさん:2007/03/16 11:27
補欠合格した人います?
31 名前:名無しさん:2007/03/18 09:11
建築と建築工は補欠がないってよ。電話して聞いたわ
32 名前:名無しさん:2007/03/18 13:25
というか今年の建築のテスト簡単じゃなかった?
33 名前:名無しさん:2007/03/19 15:03
普通の入試より楽だった?
34 名前:名無しさん:2008/02/10 05:03
全員合格もとむ
35 名前:名無しさん:2008/02/21 10:16
陬懈ャ?蜷域?シ縺ッ縺ゅ∪繧頑悄蠕?@縺ェ縺?⊇縺?′縺?>縲
譚先侭繝サ髮サ豌励?騾壻ソ。繝サ縺ッ譛溷セ?〒縺阪k縺悟サコ遽臥ウサ繝サ讖滓「ー邉サ縺ッ螳夂捩邇?′鬮倥>縺ョ縺ァ謨ー莠コ縺梧???繧貞享縺。蜿悶l繧九?縺ァ縺ッ縲
莉雁ケエ縺ッ蜷域?シ閠?焚縺檎匱陦ィ縺輔l縺ヲ縺?↑縺??縺ァ縲√o縺九j縺セ縺帙s縺後?
莉伜ア樣ォ俶?。縺ョ蝣エ蜷医〒繧ゅ°縺ェ繧翫?∽サ雁ケエ縺ッ蜴ウ縺励¥逋コ陦ィ縺励※縺?◆縺槭?よ沛鬮俶?。繝サ螟ァ蟄ヲ縺ッ縺薙l縺九i蟆大ュ仙喧縺ォ蜿阪@縺ヲ
蜈・蟄ヲ縺ッ髮」縺励¥縺ェ繧九→莠亥y譬。髢「菫り???莠域クャ縺励※縺?∪縺吶?
36 名前:名無しさん:2009/02/14 07:36
堂々!
37 名前:名無しさん:2009/02/14 09:43
だめてず ばかよ
38 名前:名無しさん:2009/02/14 13:42
私今年、建築工受けて、補欠合格でした。。
39 名前:名無しさん:2010/03/11 04:25
25の人まだ良いよ俺は部活で秋に入ってから独学だぁ
補欠です
一緒にあきらめません
40 名前:名無しさん:2010/03/15 10:22
ここに書きこんでいるような厨坊は落ちるよ。

浪人しろ、あほどもが

前ページ  1 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)