【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■芝浦工業大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10435989

芝浦工大【電気電子情報工学専攻】

0 名前:新入生:2005/04/30 00:51
この専攻の人数はひとつの学科分の人数と同じくらいなので、それなりのネタがあってもおかしくない。

・・・ということで、
よい日々の過ごし方のアドバイスなどを記述して、情報の共有を計りましょう!!
80 名前:名無しさん:2005/12/21 11:19
あれ?これって最速バージョンと速度×面積のバージョンと、両方を提出するの?1個でいいんだよね?
81 名前:名無しさん:2005/12/25 03:33
コンペは、みんながやらないだろうと思われた力技を使った人が勝ってしまった。
しかし、その力技の使った人のやり方において、各ビットで算出時間を近づける工夫があったみたいだけど、どんな工夫をしていたのだろうか。

CLAに基づいてRCAより面積を少なくできた人は6人ぐらいか?
とりあえず、CSKAがなぜ速いのかが明確になったことも収穫のうちかな。
ちなみに、波形を表示するソフトを使った人っているのかな?
それと、先生は、16bit-Adderの計算が正しいかどうかをどうやって確かめたのだろうか...
82 名前:名無しさん:2005/12/25 03:41
今、みんな何社エントリーしているんだろう。7社って少ないのかなぁ。
大手以外の魅力的な会社に入るにはどうすりゃいいのかな(判断の仕方がわからないね)?
83 名前:名無しさん:2006/01/26 23:02
15社エントリー
84 名前:名無しさん:2006/02/06 08:10
今、エントリーは13社。世の中では10社台の人が結構多いみたいだ。でも20や30社台の人も結構いるみたいだ。

それにしても、選考に関わるエントリーシートの注意事項が数多く存在するとは思わなかったよ..(知らないことばかりだった)
85 名前:名無しさん:2006/02/06 08:18
まぁ..結局、芝浦のエントリーの傾向はわからないか。
86 名前:名無しさん:2006/02/19 04:48
名前長すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
87 名前:名無しさん:2006/02/19 05:02
エントリーシートに名前を書いてたら枠からはみ出た
88 名前:名無しさん:2006/02/24 14:08
「名前が示す分野の幅」が広すぎて、仕事にしたい分野とまったく違う企業の資料やメールで埋もれるぅ~
89 名前:名無しさん:2006/02/24 14:17
最近は推薦がジョブマッチングというやり方に変わっているようだ。
事業所が直接選べるのはおいしい○

結構いい仕事とつながっていますな... いや、実はつながってるように見えるだけか... ? 選択できるかではなくて内定がもらえるかどうかだよね...
90 名前:名無しさん:2006/02/24 15:09
インスパイア ザ ネクスト
91 名前:名無しさん:2006/02/28 12:02
成績証明書を出した
今日から就職活動がんばる

ところで20単位だったけど足りてる?
92 名前:名無しさん:2006/03/08 14:27
選択する授業(必須一つ含めて)は9つなくてはならない。
研究室からもらえる単位がM1で合計1×4=4単位だった。
M2で研究室からもらえる単位が合計2×4=8単位だとすると...

9×2+1×4+2×4 = 30となる。
おそらくこれで良いはず。
だから、M1を終えた段階では22単位必要になるはず。
93 名前:名無しさん:2006/03/10 23:43
>>91
留年乙
94 名前:名無しさん:2006/03/26 05:19
就職活動支援システム「CAST(キャスト)」 ↓
求人検索、過去の内定状況、先輩の就職活動報告書閲覧、就職センターからのお知らせなど
sgsot.sic.shibaura-it.ac.jp (http通信)

こんなものもあったんだっけ。
95 名前:92:2006/03/29 14:37
>>92
ちょwww
まじで!?
俺留年決定wwww

お疲れ様でした
96 名前:名無しさん:2006/03/30 08:28
さすがにこの時期になると、みんなエントリーシート書くのになれているみたいだ。
ある企業でいきなりエントリーシート書かされたときに、すばやくかつ小さくみっちりと記入欄に内容を書いていた人がいた。
でも、やっぱり自己分析についてはいつまでたっても満足できなそうだなぁ...

最近名が売れていない大学にも長所があることに気づいた。なぜなら、結果的に自由応募できる企業が増えるからだ。
しかし、芝浦工業大学は名の売れ方が中途半端なだけでなく、OBが中途半端にいるから自由応募できなくなる企業が続出している。

   _______
   /''''''   '''''':::::::\
  . (●),   、(●)、.:    <  マイったよ 
     ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::: 
97 名前:名無しさん:2006/04/03 19:23
M2になったら、授業取れないの?
授業の9科目って、M1で必ず取らなきゃならんものなのですか?
98 名前:名無しさん:2006/04/04 14:29
成績が上位50%に入っていれば推薦で学部から院にいけるってきいたんですけど、この推薦の申し込みはいつくらいからになるんですか?。また院に行く人は3年時に就職活動も行っているんでしょうか?(推薦もらう人も一般受ける人も)。
99 名前:名無しさん:2006/04/04 15:50
推薦は去年は4/20~26が出願期間だったので、今年もその位の週にあると思います。
詳しくは、大学院の掲示板か、研究室の先生もしくは学科主任の先生に聞けば教えてくれると思います。
なお、推薦の申し込み先は、学科主任です。これは、推薦の出願資格があるかどうかを判断するため(本当に成績が上位50%に入っているかどうか確認するため)です。

>就活
わたしは、最初から推薦狙いで院に行くつもりだったので、これと言った具体的な就活(選考)はしてません。
(ネットで情報集めて、会社説明会・ブース形式で現場の人の話が聞けるイベント・専門分野の技術展示会とかには行きました。会社に興味が有ったので時間があるうちに調べておこうと思ったからです)
友人の推薦狙いだったんだけど、成績悪くて受けられずに一般入試を受験した人は、就活や研究も殆んどせずに9月11月の試験に向けて勉強してました。(2次試験で受かったそうです)
もう1人の最初は就職するつもりで、院行くつもりは全く無かった友人は、普通に就活して7月に内定が出たのですが、就活中に選考の場に居合わせた院生たちが凄かったので、自分も大学院行こうと考えて、9月の1次一般入試を受けて受かりました。

考え方次第ですが、就活したいなら就活すれば良いし、無理にしなくてもいいと思います。
今の就活で集めた資料や自分の考えが、2年後も通用するとは思えませんし、選考につかう時間で研究どんどん進められますし。(興味のある企業の話を調べて話を聞きに行くとかはやっておいても良いかも…)
わたしは、就職する気が全く無いのに選考を受けるのはどうかと思いますが、今からエントリーシートを書きなれて、SPIにもなれて、面接慣れもするために、内定とって大学院行けという事を言う人も居るようです。
ただし、院の推薦を受けたいと学科主任に私が言った時は、「就活してませんよね?してるんだったら推薦受ける以上中止してください。」という趣旨の事を言われました。(言われただけですので、言うこと聞くも聞かないもその人次第…)
100 名前:名無しさん:2006/04/04 17:47
100>>大変参考になる情報ありがとうございますm(_ _)m
101 名前:名無しさん:2006/04/07 12:20
院の卒業見込み証明書を発行したけど、発行できる条件ってあるのかな?

>98
授業はいつでも取れると思うけど.. M2は余裕を持たせる(なにもとらない)のが常識。
追い込まれたときに授業が足を引っ張るのは、怖いことだし。
後、卒業見込み証明書の発行条件が気になる。

>99
「企業はどのような人を求めているのか」を把握した後に、目的意識をもって院生活を送るのも良しかな。
中途半端な気持ちになりすぎると、役に立たない就職活動になるのは事実かそれとも...?
102 名前:名無しさん:2006/04/07 12:33
修了見込みは担当教授の特論(必修)をとっていればOKだった気がする
103 名前:名無しさん:2006/04/09 03:02
>>99
情報工出身?
104 名前:名無しさん:2006/04/10 07:35
>>103
なんでばれたw
105 名前:名無しさん:2006/04/11 01:28
堀先生、書き込みすぎですよ^^
106 名前:名無しさん:2006/04/11 08:57
堀先生、今月からお給料は出ませんよ^^
107 名前:名無しさん:2006/04/26 01:29
もしかして... 工学部が豊洲キャンパスに移ったから、電子情報システム学科の研究所集団が電気電子情報工学専攻の研究室として孤立しているのか!?
108 名前:sage:2006/04/26 15:27
ぼくが来たお(^ω^)
109 名前:名無しさん:2006/04/26 15:46
オレ専攻違いだから聞きたいんだが、何気にNTTデータとかユニシスに入ると、初っ端から勤務地豊洲なんてこともありうるのか?
あとIHIなんかに入るとどうなるんだろ?

これからはキャナルタワーで生まれて、大学芝浦で、就職IHI、NTTデータ、日本ユニシス、豊洲から出たことありませんなんて奴が出て来るのかね。
今日も向かいのマンションの住人さんが屋上庭園で「あ、ウチの部屋が見える、見える」とか家族で言い合ってるの聞いてて、思わずそんなことを思ったよ。
110 名前:名無しさん:2006/04/27 13:50
>>109
筑波大の人にはつくば生まれつくば育ちの人結構多いよ。
111 名前:名無しさん:2006/04/27 14:18
豊洲来てからは、近所の親子がキャンパスでバスケしてたり、赤ん坊連れた若夫婦が散歩に来たり、家族で校舎を見学してたりで、だいぶ田町の頃とは芝浦も雰囲気が違って来てるよな。

あと2、3年もすると、”芝浦工大”のイメージそのものががらりと変わるのかもね。
112 名前:名無しさん:2006/04/27 15:29
システムは孤立してる感じだね。
113 名前:名無しさん:2006/04/28 06:58
いい意味で変わるよ。ここに居てよかった。
114 名前:名無しさん:2006/04/28 12:02
大宮も新学期早々は活気あったね。豊洲の現状はそれよりも活気があって
少々びっくりしてるけど。
115 名前:名無しさん:2006/05/10 15:54
この間、東大宮の授業受けに行ったら…バス停前のローソンが閉店してたよw
確かに、研究室とか全部豊洲に移転しちゃって…自分も殆んど豊洲だけど…
そんな事でコンビニ潰れるものなのかなぁ。
116 名前:名無しさん:2006/05/10 16:01
もともと経営ヤバかったんジャマイカ。早すぎるもん。
117 名前:名無しさん:2006/05/11 07:21
うちの近くで閉店したローソンは、99円ショップになってから激混み状態。
ローソンが入る前はampmで、その前はミニストップだったんだけど、いずれも客が来なくて撤退。
時代は99円だね!
118 名前:名無しさん:2006/07/04 02:46
研究で落ちる日とってどんな人だろうか?
119 名前:名無しさん:2006/07/04 07:12
提出しない人
120 名前:名無しさん:2006/10/12 16:45
         
             _______     ______    ________
             ラーメン 150円.    カレー 200円    チャーハン 30万円
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         
                         _________
                        /   凸        /
         _________/    .       / /____________
        /    /⌒ヽ     /       ̄     / /
       /     ( ^ω^)<チャーハン一つ!  / / 
     /       ( つ  )/           / /       /⌒ヽ あいよー!!
    /         L_ ./           / / . /     (  ^ω^)
  /          _   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/l    ̄       / つ つ
/                ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  l          (  ⌒) ´
                / ..  /       .  /       c し´
121 名前:名無しさん:2007/01/21 09:20
age
122 名前:名無しさん:2007/02/18 11:31
修士論文どうよ?
123  名前:投稿者により削除されました
124 名前:名無しさん:2008/03/30 04:59
いろんな学科出身の方がいて人によりけりだと思うのですが、院の授業でこの授業は取ってよかった
っていう授業はありますか?
125 名前:名無しさん:2008/03/30 07:51
テクノストレス
126 名前:名無しさん:2008/04/06 03:52
通信のo先生はよかった
127 名前:名無しさん:2008/04/06 03:57
>>121
きらく?しまはん?
128 名前:名無しさん:2009/07/05 08:48
みんな、前期は何コマとる予定?
129 名前:名無しさん:2009/07/05 08:48
堂々!

前ページ  1 2 3  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)