【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■芝浦工業大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10435982

芝浦工大【金型工学科】

0 名前:名無しさん:2005/03/04 11:16
芝浦工大に金型学科誕生へ・業界団体と連携
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050302AT1D0207A02032005.html
1 名前:名無しさん:2005/03/04 15:31
おいおい、新学科つくるのには文句はないが
もっといい名称ないのか?
2 名前:名無しさん:2005/03/04 15:35
きっとキンコウとよばれる
3 名前:名無しさん:2005/03/04 15:37
鋳鉄学科
4 名前:名無しさん:2005/03/04 15:39
いまどき金型なんて中国でしか流行らねぇよ。
国内でやったってコストばっか抱きかかえて
薄利多売もいいとこだ。
5 名前:名無しさん:2005/03/04 15:47
浦金
6 名前:名無しさん:2005/03/04 15:47
足りてないのは設計技師だろアホか。
中国とかコストとかそれ以前の問題だよ。
7 名前:名無しさん:2005/03/04 15:50
現代錬金術工学科
8  名前:投稿者により削除されました
9 名前:名無しさん:2005/03/07 09:26
日本の精密な金型加工技術は、
韓国、台湾、中国に対し、
日本に残された数少ない優位技術のひとつ。
その重要性は理解できるんだが、果たして受験生が
どれだけ集まるか・・・・
電設に二の舞にならなければよいが。
10 名前:名無しさん:2005/03/07 11:39
>>9
電気設備学科は電気設備学会との連携でO村教授が作ったような学科。
日本金型工業会との連携というのがまるで同じようだ...
電設はそれでも二部としては上場企業就職先が結構あったが、
金型では果たしてどうなることか。
11 名前:名無しさん:2005/03/07 15:19
それなりに職人志望が集まりそうな気がする。日本で唯一の学科らしいし、
需要はそれなりにあるかもね。
12 名前:名無しさん:2005/03/07 15:41
こういう学科はもの作り大学の方にお任せするって訳には行かなかったの?
つーか、超高層のIHI本社の隣に校舎が完成する年になんでという思いがするんだけど・・・
超高層の足元で金型教えるって一体どういう発想???
13 名前:名無しさん:2005/03/07 16:33
ものつくり大学がそこまでのレベルの低さなんじゃねぇ?
それに別に超高層の足下で金型教えてもいいんじゃねぇの?w
14 名前:名無しさん:2005/03/07 17:19
金型をあまりバカにするなよ?
15 名前:名無しさん:2005/03/08 02:26
バカにしてないよ。むしろ日本で初の試みだから興味深いね。
どんな学科になっていくんだろうか…。
16 名前:名無しさん:2005/03/08 04:36
作っても構わんがその金型工学科とやらを作ることで
芝浦を希望する人間が最低300は増えるんだろうな。。
>>15
学科じゃなきゃあるんだろ?ならどっかの学科に教授クラス
2人くらい呼ぶだけでいいじゃん。
17 名前:名無しさん:2005/03/08 07:19
研究室の先生に聞いたら、これは日経のフライング報道だって。
会談があったのは事実らしいけど、全然合意なんかしてないらしいよ。
江崎学長も関知してないんだって。
18 名前:名無しさん:2005/03/17 16:11
へぇ?さすが日経やることのクオリティが違うなw
19 名前:名無しさん:2006/01/27 00:05
おおかた、学長選挙で落ちた電子の教授か何かの、勇み足でもあるんじゃないのか。
人望が全くないらしいよ。
芝浦は人材がいねぇな~~~!
IT業界みたいに、いっそのこと、若い先生にでも理事長、学長になっちまえば、
ドラスティックに芝浦は変わるとおもうけどな。
まぁ、相も変わらず、年寄りが多いから抵抗されちまうんだろうなぁ
年寄りの多さ、どうにかならんか!!
20 名前:名無しさん:2010/06/27 12:13
金型工学部ができるそうです

http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/shibaura/1109935000/l50
21 名前:名無しさん:2010/06/27 12:13
いいねぇ。勤続工学科なんか昔は鋳物やってる教授がいたけど、みんな退職して今じゃまるで物理化学科じゃないか!少なくとも岩手のおっさん達には負けてもらいたくはない。

前ページ  1 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)