【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■芝浦工業大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10435981

芝浦工大【環境システム学科】

0 名前:名無しさん:2005/03/02 17:55
環境システム学科につて語って下さい。
12 名前:名無しさん:2005/07/02 11:45




この学科の人たちのモチベーションって、どんなもんだろう。


13  名前:投稿者により削除されました
14 名前:名無しさん:2005/07/10 06:46
>>12
高かったり低かったりよくわかんない。
15 名前:13:2005/07/14 09:52



何を目指している人が多いのかなぁ。



夢とか語って!
16 名前:名無しさん:2005/09/27 09:14
>>15

ニート
17 名前:名無しさん:2005/09/28 07:10
環境最高とか言ってるやつマジうざ
18 名前:名無しさん:2005/10/01 19:27
いねぇだろそんな奴
19 名前:名無しさん:2005/10/04 03:05
環境システムってどれくらい建築のこと勉強できるんですか?
20 名前:名無しさん:2005/10/14 13:25
どれくらいねぇ・・・。まぁやる気しだいかな。
元々大学なんて自分で勉強するとこだから、教えられることだけやってればいいってもんでもないし。
建築に限っていえば、うちの学科は製図なんて殆どやらないし(基礎実技って授業ぐらい)意匠関連はObject CADつかって図面作る。
建築とか建工と一番違うのはここじゃないかな。比較すると建築史とか構造とかの授業の量も少ないね。
その変わりにシステム工学とか環境とか都市とかの授業が入ると。
よく言えば浅く広く、悪く言えば中途半端な感じ。
21 名前:名無しさん:2005/10/14 13:27
環境システム学科のHPを見てみてば??
22 名前:名無しさん:2005/10/15 01:14
工学部の授業を履修することも可能。以上。
23 名前:名無しさん:2005/10/15 03:11
ここいらで、☆芝浦工大環境王決定戦~そして伝説へ~☆
を行わないか?
24 名前:名無しさん:2005/10/16 01:48
具体的に何すんのよ。
25 名前:名無しさん:2005/10/16 02:32
指定校推薦でこの学科に決まった者ですが、建築士の資格って取ることができるんですか?
26 名前:名無しさん:2005/10/16 02:39
俺は建築系じゃないけど本当に建築士なりたいなら調べてから入れよ。
そんな気持ちじゃ1級建築士合格できねーだろ
27 名前:名無しさん:2005/10/16 04:10
>>25
出来るよ

>>26
そんな気持ちでも取れちゃうのが一級建築士
28 名前:名無しさん:2005/10/16 09:42
CADで試験受けられるようになったらわざわざ製図やらなくても大丈夫だしな。
29 名前:名無しさん:2005/11/13 13:18
教えていただいてありがとうございました。資料によって載ってないものがあってよく
解らなかったんです。
30 名前:名無しさん:2005/11/19 05:13
1年にTりすってやつ居るよね。
あいつ工学部の方にも「キモイ」ってうわさで有名らしいじゃん?
31 名前:名無しさん:2005/11/19 05:43
環境にヤクザみてえな先生いるよなwwwwww
32 名前:名無しさん:2005/11/19 07:22
マンツーマンで話すと案外いい人だよw
33 名前:名無しさん:2005/11/28 08:46
喝ッ!の大沢監督だろw 
34 名前:35:2006/01/18 16:45
25 名前:名無しさん [2005/10/15(土) 12:11]
具体的に何すんのよ。


26 名前:名無しさん [2005/10/16(日) 10:48]
指定校推薦でこの学科に決まった者ですが、建築士の資格って取ることができるんですか?


27 名前:名無しさん [2005/10/16(日) 11:32]
俺は建築系じゃないけど本当に建築士なりたいなら調べてから入れよ。
そんな気持ちじゃ1級建築士合格できねーだろ


28 名前:名無しさん [2005/10/16(日) 11:39]
>>25
出来るよ

>>26
そんな気持ちでも取れちゃうのが一級建築士


29 名前:名無しさん [2005/10/16(日) 13:10]
CADで試験受けられるようになったらわざわざ製図やらなくても大丈夫だしな。


30 名前:名無しさん [2005/10/16(日) 18:42]
教えていただいてありがとうございました。資料によって載ってないものがあってよく
解らなかったんです。


31 名前:名無しさん [2005/11/13(日) 22:18]
1年にTりすってやつ居るよね。
あいつ工学部の方にも「キモイ」ってうわさで有名らしいじゃん?


32 名前:名無しさん [2005/11/19(土) 14:13]
環境にヤクザみてえな先生いるよなwwwwww


33 名前:名無しさん [2005/11/19(土) 14:43]
マンツーマンで話すと案外いい人だよw


34 名前:名無しさん [2005/11/19(土) 16:22]
喝ッ!の大沢監督だろw 
35 名前:名無しさん:2006/01/22 07:43
age
36 名前:名無しさん:2006/01/24 10:34
研究室、決めたか?
37 名前:名無しさん:2006/01/24 15:32
再来年二つに分離するようで
38 名前:名無しさん:2006/01/25 08:37
>>37
詳しく
39 名前:38:2006/01/25 15:59
先生が言ってたんだけど,環境問題中心のコースと土木・建築系のコースに分かれるらしい。

入学時は一緒で2年後期くらいにコース決定
んで,授業も結構別れるみたいね。必修が違ってくるとかそんな感じ
40 名前:名無しさん:2006/01/25 16:22
誰が言ってた?
41 名前:名無しさん:2006/01/25 16:24
K田先生が言ってた、社会環境みたいな学科をシス工に作るって話が、環境の中のコースに変わったってこと?
42 名前:名無しさん:2006/01/26 22:47
あと、生命工学をシステムに作る話はどうなったんでしょ?
43 名前:名無しさん:2006/01/28 15:06
昨日の学科会議で通ったらしいよ
44 名前:名無しさん:2006/01/28 15:55
そちらの学科ににK玉って、いつも帽子かぶってるキモ男いる?
45 名前:名無しさん:2006/06/14 15:14
>>43
来年から?
46 名前:名無しさん:2007/01/03 17:37
女子多い
47 名前:名無しさん:2007/01/07 05:04
女子・・・多いか?
48 名前:名無しさん:2007/01/07 05:14
まあ、大学内で比較したら多いだろう。
総合大学と比べたら、井の中の蛙は明らか。
49 名前:名無しさん:2007/02/11 11:32
学年によるばらつきが激しい。建築、建工でもそう。
50 名前:名無しさん:2007/02/11 12:40
確かにかんしす偏差値高くないけどなんか環境問題ってこれから絶対必要になってくる分野だから本当に先のこと考えてるやつは建築よりもかんしすに行く
51 名前:名無しさん:2007/02/11 13:04
>>50
環シスは、どっちかというと土木に近いんだよ。
52 名前:名無しさん:2007/02/12 15:21
環境問題…?

熱効率や省エネとかって他の学科のほうが絶対に詳しい。
53 名前:名無しさん:2007/02/12 16:44
馬鹿やろう!!!本当にいい学部と信じて受験した俺のみにもなってみろ!!
54 名前:名無しさん:2007/02/24 15:06
ご愁傷様・・・。
55 名前:名無しさん:2007/02/25 07:58
同じ監視巣でも同志社とか総合大学のはすごく高いね・・・
なんで?
56 名前:名無しさん:2007/12/04 05:39
総合大だからw
57  名前:投稿者により削除されました
58  名前:投稿者により削除されました
59  名前:投稿者により削除されました
60  名前:投稿者により削除されました
61 名前:名無しさん:2013/01/29 15:43
環境システムって結構化学必要ですか?

前ページ  1 2  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)