【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■芝浦工業大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10435923

【廃止】芝浦工業大学【二部】

0 名前:名無しさん:2004/02/29 12:28
虐待される二部生よ。書き込みキボンヌ。
5 名前:名無しさん:2004/03/17 02:58
現2年機械だけど、東京電機大に編入したいでつ。
6 名前:名無しさん:2004/03/17 09:14
豊洲完成後以降も田町残留の可能性大。
7 名前:名無しさん:2004/03/17 09:48
6>
ナゼですか?
8 名前:名無しさん:2004/03/17 11:05
シス工に転部したほうがいいよ。
9 名前:名無しさん:2004/03/18 02:14
>>3
2部のサークルはもうじき全廃だ
安心しる
10 名前:名無しさん:2004/03/18 15:13
電気の小池研はいいよ
11 名前:名無しさん:2004/03/19 02:36
電気設備学科はどう?
12 名前:名無しさん:2004/03/19 03:18
電設なら野末研
マスターに行きたいなら奥村研
13 名前:名無しさん:2004/03/19 03:19
>>6
豊洲移転後は二部生も豊洲逝き
先生から確認したぞ
14 名前:名無しさん:2004/03/19 03:46
>>12
建築系の西村研は?
15 名前:名無しさん:2004/03/19 04:39
>>14
西村研はかなり厳しいらしいが
十代田先生亡き今となっては,建築系は選択の余地がないな
16 名前:名無しさん:2004/03/19 06:48
》16 渡辺研があるじゃん。
17 名前:名無しさん:2004/03/19 13:52
渡辺研?知らん。スマソ。
西村先生は某大阪系ゼネコンのご出身。
東京清瀬の技研内にある内部がちょっと変わった建物の設計もされたらしい。
18 名前:名無しさん:2004/03/23 08:22
建築系の研究室で大学院まで逝くならどこの研究室がいいかな?
19 名前:名無しさん:2004/03/23 09:08
>>18
電設の方?
電設では建築系は選べるほど研究室がないから、
建築か建工で興味のある研究室の先生に受け入れて
もらえるか聞いてみるのがいいと思うよ。
電気では受入のこなかった通信や電子の研究室に
行ったヒトはけっこういるよ。
20 名前:名無しさん:2004/03/27 04:34
>>13
まじでつか?
21 名前:名無しさん:2004/03/27 10:00
>>20
まじだよ
学科主任の先生に聞いてみな
少なくとも電気の小池助教授をそうおっしゃっていたぞ
22 名前:名無しさん:2004/04/05 01:20
編入で理科大2部に移りたいが、何か?
23 名前:名無しさん:2004/04/05 03:32
>>22
社会人でなければ,シス工転部を勧めるが
24 名前:名無しさん:2004/04/06 01:53
>>21
N先生から聞いたのですが、どうやら豊洲逝きは仮決定のようです。
25 名前:名無しさん:2004/04/06 03:17
>>24
田町がどうなるのか未だに正式に決まっていない
26 名前:名無しさん:2004/04/12 07:26
>26 本館だけでも残しそう
27 名前:名無しさん:2004/04/13 04:06
大きな研究所にでもすればいいんじゃない?
28 名前:名無しさん:2004/04/18 09:21
>>27
なんの研究所?
研究提携は石播と結んじゃったしなぁ。
二部の田町存続にも関係ないし。
ボロビルにあるMOTはどうするんだろ。
29 名前:名無しさん:2004/04/21 09:00
豊洲完成後、2部の校舎は結局どっちになるんだろう?
30 名前:名無しさん:2004/04/22 00:34
在校生卒業まで存続ということだが留年者が出たらどうなるんだろう…

http://www.shibaura-it.ac.jp/nyushi/topics/nibu.htm
31 名前:名無しさん:2004/04/22 03:10
取得単位が少ないと自主退学勧告されるようだよ
32 名前:名無しさん:2004/05/01 00:21
機械工学科はどうよ?
33 名前:名無しさん:2004/06/07 14:49
廃止学科だと、就職で不利になりそうな予感。
34 名前:生涯教育:2004/06/11 12:16
二部が廃止なることは、仕事をして向学心に燃えている人間の伸びる穴をふさぐものである。真剣に二部の教育に努力をしていない、教師に問題がある。
35 名前:名無しさん:2004/06/11 13:05
>真剣に二部の教育に努力をしていない、教師に問題がある。
》35 その問題のある教師って誰のことだろう?
36 名前:名無しさん:2004/06/14 11:33
理科大の2部は毎年、ほとんど無試験で、各学科2~30人の社会人を
受け入れている。芝の2部も社会人教育の場に徹すれば、良かった
とおもうのだが。個人的には、代わりに夜間大学院を作って欲しい。
37 名前:名無しさん:2004/06/15 02:20
>>36
理科大2部建築は違うはずだが。
38 名前:名無しさん:2004/06/16 13:00
移転直前で二部の豊洲行きが一転して田町残留になったら最悪だな
39 名前:名無しさん:2004/07/24 10:01
>>38
絶対ないとはいえない。
慶應とちがって寄付が集まらないから。
一橋のようにOB会が強くないから。
40 名前:名無しさん:2004/07/30 05:08
葬夏餓貝
41 名前:名無しさん:2004/07/30 07:31
ってか2部廃止して何が悪いの?昼夜開講で入試受からなくなったからか?
42 名前:名無しさん:2004/08/02 22:38
昼夜開講ってホントにやってるのか?
昼夜開講初年度に夜間開講予定の科目を学生にとらせない
ように学校側が陰謀して,結局,受講希望者が足りなかったという
ことにして開講しなかったと出身研究室の先生に聞いたのだが.
43 名前:名無しさん:2004/08/06 15:30
山口先生のテスト平均点低いから8/16に全員追試するだって。
お盆休みの時期にするなよ。旅行とか行く香具師はどうするんだろう?
44 名前:名無しさん:2004/08/09 00:51
>>43
山口さんらしいな.
俺の時は,3分の2が追試なんてのはいつものことだったが.
ま,仕事を持ってる人にも甘くしてないのはいいことだ.
45 名前:名無しさん:2004/08/23 01:24
電気設備学科(廃部決定!)って欠陥だらけの学科だっけ?
あそこは工学部にも関わらず共通系の物理学が選択できないからね。
46 名前:名無しさん:2004/10/04 05:44
電気の小池先生ってどう?
47 名前:名無しさん:2004/10/06 06:52
>>46
呑むとすぐに寝ちゃうw
48 名前:名無しさん:2004/10/24 09:47
2部生でシステム工学部の研究室って逝けるかな?
49 名前:名無しさん:2004/10/24 13:47
↑先生次第だと思う。
工学部だけど、ウチの先生は2部生の卒研受け入れはしてなかった。
以前はしてたらしいけど、曰く”2部は学生の差が激しすぎ”てとても指導できない、
ということらしい。
50 名前:名無しさん:2004/12/03 07:33
今の電設2年は4年になったら豊洲校舎に行くのか?
51 名前:名無しさん:2004/12/24 08:49
二部にバスケサークルある?
52 名前:名無しさん:2005/03/04 09:56
10年ほど前に卒業したけど、ここの工学部の夜間て他の大学と違って一部
への転部は出来ないし、レベル低いて教授たちにはバカにされるし入社時の
人事にもバカにされるはロクな学部じゃないや。電通大の夜間か電機大の夜
間に行ったほうが良かったかな?
53 名前:名無しさん:2005/03/07 09:32
>>52
少なくとも4年制になってからは2年次に一部に転部ありました。
5年制の頃のことは知りませんが。
上場企業に就職した若者もいるし、マスターにいって海外で研究発表しているのもいます。
あとは自分の実力の問題では。
と、年寄りOBは言ってみます。
54 名前:名無しさん:2006/01/27 00:07
2部って結構重要だと思う

前ページ  1 2  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)