【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■芝浦工業大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10435896

大学院には行くべき??

0 名前:名無しさん:2003/11/12 13:34
行った方がよいんすかね?
研究とかどれくらいやってんだろう。
151 名前:148:2005/08/03 06:05
芝工が最終学歴じゃ恥ずかしいもん。
だって大学ランクDレベルだなんて思わなかったんだもん。

絶対に学歴ロンダするぞー。おおおー!!
152 名前:名無しさん:2005/08/03 10:30
↑釣りかよ。
153 名前:名無しさん:2005/08/03 12:30
俺もロンダリングしてえ
154 名前:名無しさん:2005/08/05 12:02
俺もロンダするつもり。
芝工じゃ話にならん。私立はもうきついから、できれば国立。農工大あたりかな。
155 名前:名無しさん:2005/08/05 12:02
156 名前:名無しさん:2005/08/05 12:50
ロンダしようと思ったがやりたい研究が無かった。
157 名前:名無しさん:2005/08/05 12:59
芝工から農工大だとロンダになる?
158 名前:名無しさん:2005/08/05 13:30
なるだろ。
159 名前:名無しさん:2005/08/05 13:50
日大でもなるよ。最近は。
160 名前:名無しさん:2005/08/05 14:19
建築なら確かに。
161 名前:名無しさん:2005/08/05 14:22
芝浦の一般的な評価→一番程度の低い学科に合わされる


そう、あんただ。
162 名前:153:2005/08/05 14:47
じゃあ農工大に行ってロンダするかな。
抑えは日大でもいいけど。
163 名前:名無しさん:2005/08/05 17:47
というかNAISTとかの大学院大学に行けばロンダとは言われないのだろうか
164 名前:名無しさん:2005/08/07 11:37
日大行くなら内部進学しろよ…
165 名前:名無しさん:2005/08/10 02:39
今はレベル的に言えば日大の方が上。
日大に進学しても十分ロンダになるけど、プライドだけ高い芝工生はそれを認めたがらな。
つまり、社会的な認識では芝工→日大でも、十分な学歴ロンダだけど、芝工生間の会話では
そうはならない。
166 名前:名無しさん:2005/08/10 03:07
いや、ぶっちゃけ大したロンダにならないだろ。
目標が低いっていうか
167 名前:名無しさん:2005/08/22 03:10
>>165
自分が頭悪いからといってみんなそうというのはどうかな?
168 名前:名無しさん:2005/09/23 06:11
本当に上の大学じゃなきゃ、名前の違いはでてこない。

やりたい研究ができる研究室を選ぶ、かなり上の大学を選ぶ、楽な研究室を選ぶ、よく知っている今の研究室にとどまる

..といった感じだろう。

166なら後ろの3つを基準にすべきだ。
169 名前:名無しさん:2005/09/23 07:09
----------------------------------------------------------

システム工学部では「総合研究」というように、研究には総合的な力が必要であり、単なる専門分野のつめこみではない。

----------------------------------------------------------


研究者になるなら、神の領域へ手を触れることができる「博士」へ進学。
神の領域がどのようなものかは、教授に少し本気を出してもらえば、瞬時に一部感じることができる(学部ではないことだろう)。

本当に質のある研究者は、自分の考えを短くまとめる力、説明する力、さらに、他人の言論の矛盾を指摘する力等の「汎用的な能力」を持っている。

「博士」について:
・「博士」だけが入れる高レベルな研究所は、実績が無いと入れない。また、入るタイミングも重要。なので、人とのつながりも重要になる。
・日本の企業は昔より大学などに研究をまかせるようになった。
・日本は「博士」を貴重なものと見なさない企業が多い(研究職以外で)。したがって、就職する幅が狭まる。日本では博士の就職が厳しすぎて問題になっている。
・「博士」は他の学位と違って、一般に甘い基準で卒業させてはもらえない(D4というラベルがあるように)。このことで、自立した研究者になれるまでに鍛えられる。

「修士」について
・多くの企業が「修士」の学位を考慮するので、就職する幅は広がる。
・卒業させてもらえるのが基本。
・「学士」卒より自由に勉強する時間が若干増える。
・指導教員が学部のときより本気を出すので、上記の汎用的な能力が学部卒より身につき、「新しいことを提案する」ということがどういうことかある程度わかる。

「学士」について
・研究職は絶望的である。ただし、一応大卒なので就職の幅をある程度見込める。
・他の学位を所得した人に比べて、速く社会の風にあたることができる。
・「従来手法を体感するために使ってみた」といったレベルの研究で通る。なので、本当の意味での研究のつらさにはほとんど触れない可能性がある。
・神の領域で何が起こっているのかは、ほとんど把握できない。


やろうと思えば、研究を通して社会に役に立つことの一部を学ぶことはできるはず。
たしか、アメリカで「博士」が重要視されているように...
170 名前:名無しさん:2005/09/23 08:16
>>169
とても参考になりました。
171 名前:名無しさん:2005/09/23 08:46
代ゼミ偏差値2006
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/

64 慶應理工
63 早稲田理工
60 東京理科工
59 上智理工、東京理科理
57 東京理科理工
56 東京理科基礎工
55 明治理工
54 青学理工
53 芝浦工業工・シス工、中央理工
52 法政工
51 成蹊工、武蔵工業工
50 日大理工

※関東の工学系のみ抜粋(偏差値50以上) 
172 名前:名無しさん:2005/09/23 09:28
他大はともかく、工=シス工じゃ豊洲効果は無いも同じだねw  
ところで、シス工に作るとか言ってた新学科はどうなったの?
173 名前:名無しさん:2005/09/23 09:35
金型はどうなったんだろうか
174 名前:名無しさん:2005/09/23 11:21
工学部やシステム工学部 に続く新たな学科ができる可能性があるんじゃなかったっけ。
175 名前:名無しさん:2005/09/23 11:31
システム工学の今後の展開を考えた社会情報系学科の可能性については、早急に具体的に検討したいと考えています。

米○先生が言ってたこれね。
176 名前:名無しさん:2005/09/23 12:18
芝浦工業大学ってキャンパスいっぱいあるけど1年ゎどこのキャンパス?
177 名前:名無しさん:2005/09/23 12:45
大宮。
キャンパスは、大宮と田町(来年からは豊洲)の
2つだけですよ。
178 名前:名無しさん:2005/09/23 14:57
ありがとうございました。
建築学科わ2年から違うキャンパスに移動とかになるんですか?
179 名前:名無しさん:2005/09/23 16:31
思いっきりスレ違いだけど、1・2年は大宮で3・4年が豊洲では?
180 名前:名無しさん:2005/09/23 21:34
院の1年はどこ?って質問だったら難しいのぉ
181 名前:名無しさん:2005/09/24 04:54
院のことは分からないですね~。
院生じゃないので。
建築学科は3年から豊洲になると思いますけど。
182 名前:名無しさん:2005/09/24 06:38
工学部の院はもちろん豊洲。シス工の院は大宮。
183 名前:名無しさん:2005/09/24 06:59
シスからシス院行っても田町に週一で通わされたリス
184 名前:名無しさん:2005/09/29 15:51
芝工の院いきたいんだけど、試験科目って何ですか?
185 名前:名無しさん:2005/09/30 01:25
問い合わせてみたら?
186 名前:名無しさん:2005/09/30 04:02
ホームページにはないのか
187 名前:名無しさん:2005/09/30 16:08
専攻によって違う
188 名前:名無しさん:2005/10/01 03:04
問い合わせたら10月中旬から配布だとのこと。
機械工学専攻だけど、試験内容わからないかな?
189 名前:名無しさん:2005/10/01 05:00
機械は英語と専門科目を2つ自由選択だったような気がします。
過去問ももらえるはず。
190 名前:質問者じゃないけど:2005/10/01 05:34
数学はないのか?
191 名前:名無しさん:2005/10/01 07:14
専攻によっては、出題範囲のキーワード集と過去問がもらえる時期がある。
192 名前:名無しさん:2005/10/01 09:24
二次は11月下旬だっけ?
豊洲に行ってからは院生1000人体制作るとか言ってるから、
今の800人体制からかなりの増員になる。
それでいて内部上位層は他大へ流出傾向なので、外部の人には狙い目だと思います。
193 名前:名無しさん:2005/10/01 09:58
実力者の他大への流出について教授の方々はどう思っているんでしょうか?
割と推奨?
194 名前:名無しさん:2005/10/01 13:23
先生次第ですね。
外研をさせないある研究室では、先生の前で他大受験の話題はタブー。
”研究室は大学院予備校じゃない”と怒られたこともあるとか・・
逆に国立から移って来た先生は、院試の相談に割と乗ってくれたりもするらしい。

大学としては、江崎前学長時代優秀層に対する国立大との学費差額給付制度を設けているくらいなので、トップ層は引き止めたいのでは?
195 名前:名無しさん:2005/10/02 15:55
芝工ってわりと閉鎖的なの?
196 名前:名無しさん:2005/10/07 11:06
>>195
先生による。閉鎖的であると見なくてもよさそうだけどねぇ...
197 名前:名無しさん:2005/10/07 11:53
成蹊・成城でロンダになるの?
2005年度版・ダイアモンド社『大学図鑑』
http://book.diamond.co.jp/cgi-bin/d3olp114cg?isbn=4-478-97051-3
Aa  慶応 早稲田  
Ab  上智 ICU 同志社
Ba  中央 立教 明治 東京理科 津田塾 関西学院 
Bb  立命館 青山学院 学習院 法政 関西 
Ca  西南学院 南山 成蹊 明治学院 成城 東京女子
Cb  国学院 獨協 武蔵 日本女子 
Da  日本 専修  甲南 龍谷 福岡 芝浦工業 京都女子
Db  駒沢 玉川 神奈川 東洋 愛知 近畿 京都産業 武蔵工業 東京電機  
Ea  北海学園 東北学院 東海 亜細亜 文教 東京経済 中京 名城
   愛知淑徳 工学院 佛教 桃山学院 摂南 大阪経済 大阪工業 武庫川女子
Eb  帝京 国士舘 大東文化 拓殖 和光 関東学院 神戸学院 
   愛知学院 椙山女子 金城学院 追手門学院 広島修道 松山
198 名前:名無しさん:2005/10/07 14:04
今年、他大学の院受けて思ったことだが
院試験の難易度でいえば

東大工学系≒東大新領域>東工大大岡山>東工大すずかけ>早稲田院

って感じだったよ、
2chの不等号はあんまり信用にならないなあと思ったわ
まあ、すずかけは受けてないけどね

行きたいところを贅沢に受けるのがいいと思いますよ
199 名前:名無しさん:2005/10/07 14:48
>>197
総合大学マンセーなその本の話題は出すな。
200 名前:198:2005/10/07 15:21
ごめん



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)