【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■芝浦工業大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10435896

大学院には行くべき??

0 名前:名無しさん:2003/11/12 13:34
行った方がよいんすかね?
研究とかどれくらいやってんだろう。
351 名前:名無しさん:2007/11/08 05:22
>>349
製造業関係の企業にはある程度の評価を得てるってどの工業大学でも
言ってることじゃん??
352 名前:名無しさん:2007/11/28 23:50
大学の知名度なんて、そんなの関係ねー
353 名前:名無しさん:2007/12/11 22:59
院試では他大の院への大学入試でゆう指定校みたいのってありますか??
354 名前:名無しさん:2007/12/13 08:59
芝工程度で院へ行っても、能力のキャパシテイがないから無理。やめなはれ。
355 名前:名無しさん:2007/12/16 22:41
>355
正解
356 名前:名無しさん:2007/12/16 23:31
>>355
うん!やめる!!
357 名前:名無しさん:2007/12/17 00:46
他大の自演が続いてるな
358 名前:名無しさん:2007/12/18 09:01
芝工あたりに他大が来るのかねえ。
359 名前:名無しさん:2007/12/18 10:14
自分の大学を卑下するのか
360 名前:名無しさん:2008/01/31 10:16
大学格付け
http://www.geocities.jp/daigakuranking/
361 名前:名無しさん:2008/01/31 13:27
芝浦から他大院進学は

東大、東工大、医科歯科、電通、農工、北陸先端地方国立
早稲田、慶應、上智、理科、四工大、その他

なるほどな。
362 名前:名無しさん:2008/02/03 06:53
もっといい大学に行きたかった・・・orz
363 名前:名無しさん:2008/02/03 22:42
アンチがわく程いい大学ってことじゃないか、芝くん
最近うちにもよく(法政、日大、工学院あたりの)アンチがわくけどお互いめげずに頑張ろうや

BYムサ
364 名前:名無しさん:2008/02/21 11:33
就職と院どっちがいいだろ
365 名前:名無しさん :2008/02/21 12:16
院しかも芝工より3ランクぐらい上。死ぬ気でやれ!!
366 名前:名無しさん:2008/02/22 02:52
理系なら院に行った方がいいと思うな。
芝浦工大の就職状況は知らないけど普通に良いんじゃないの?
それなりのとこに行けるならそのままの進学でも全然OKでしょ。
俺は理科大だけど、確かに他大の進学も考えた。
でも大きなメリットを感じなかったし、就職もなんとかなったし。
そのままの進学で良かったと思うよ。進学には総合的な判断が必要だね。
367 名前:名無しさん:2008/02/22 12:33
東工大の院に行きたいけど、大学受験の時点で天と地ほどの学歴の差があるのにも関わらず
大学での講義内容でも全然レベルが違う。こんなんで東工大の院に入ってやっていけるのだろうか…
368 名前:名無しさん :2008/02/24 09:47
理科大工の院がいいよ。
369 名前:名無しさん:2008/02/24 17:07
学科にもよるけど、学年で10位前後にいれば東工大の推薦がもらえる
何たるお得な大学ww
370 名前:名無しさん:2008/02/25 00:57
学科10番以内ならどこの院の推薦ある?
四工大以外で
371 名前:名無しさん:2008/02/25 05:53
推薦もらっても、ついていけなくて大変そう~
372 名前:名無しさん:2008/02/25 11:08
院を大学名で選ぶって(笑)
勉強したいことを研究してるところに行ったほうがいいんじゃないかな
373 名前:名無しさん:2008/02/27 15:30
>>372
現役芝浦大学院生乙
374 名前:名無しさん:2008/02/28 02:48
>>372
上位校でなければ勉強したいことを研究できない環境であると
思うが
375 名前:名無しさん:2008/03/03 08:23
去年の3月の学部卒業生で
芝浦の院 325名 
東工大院  26名
横国大院  7名
筑波大院  6名
千葉大院  5名
東大院   5名
北陸先端科学技術大学院 4名

ソースは、後援会発行 2007年度父母懇談間実施結果のご報告 という冊子
4名未満は掲載無し  
376 名前:名無しさん:2008/03/03 10:55
北陸先端って調べてみたけどかなり田舎だな。車ないとかなり不便かも。
しかも俺が専攻したい課程がないw

電通と早稲田と芝浦には俺の専攻したいものや教授がいるから、この3つで悩むな
377 名前:名無しさん:2008/03/03 11:37
電通大は隠れた名門だよね。
378 名前:名無しさん:2008/03/04 02:47
目標もなく院に行くと就職できないと思うが
379 名前:名無しさん:2008/03/05 02:50
情報系は、電通とか早稲田って学会であまり見ないんだよね。
やっぱ、東工大が抜けてるね。
380 名前:名無しさん:2008/10/01 09:42
一橋大学学部卒<三流大学院修了
国外に出れば、学部卒と修士では雲泥の差。
三十年後には、学士は今の高卒あつかい。
30年前には神だった、日比谷高校卒が、今では鉛のメタルになったように。
381 名前: 名無しさん:2008/10/03 10:38
芝工風情が余計な事考えるな!!。底辺大学!!!

芝工が大学院??? クスクス
382 名前:名無しさん:2008/10/03 22:10
芝浦院が国外???

アジア諸国の工場勤務なら学部だろうが院だろうが関係ないだろwww
383 名前:名無しさん:2009/08/25 07:12
堂々!
384 名前:名無しさん:2009/12/31 16:26
新領域は文系院より難しいと思うよ。まあ芝浦でトップ5に入ってれば不可能ではないが、
東大の教授は私大の人がくると、早慶理科大以外はあまり受け入れようとしないのが難点
理科大なんかは実績をみると、1年に100人近く東大の院にいってるんだよね。
理科大に編入して東大院を目指すってのもありかなと個人的には思う。
385 名前:名無しさん:2009/12/31 16:32
これが理科大の進学実績 一流との壁が歴然だよ・・・

理科大院 1300
東大院  95
東工大院 113
   ・
   ・
   ・

進学先の9割がこの3つで占めている
386 名前:名無しさん:2009/12/31 16:33
ソース
http://www.sut.ac.jp/fac/shushoku/shinrojokyo/shingaku.html
387 名前:名無しさん:2010/01/08 17:57
>>385-386に対する分析
芝浦の2008年の卒業者数は1537人。
これに占める大学院進学者は27.0%にあたる416人。
大学院進学者における内部進学者は83.2%にあたる346人。

理科大の2008年の卒業者数は3662人(±8人)。
これに占める大学院進学者は46.2%にあたる1692人。
大学院進学者における内部進学者は77%にあたる1300人。

2008年度の院への進学実績には明らかな差があると言える。
というか、芝浦の院への進学実績の低さは他大学と比べると目立つ。
研究者の養成機関としてはいかがなものかと思う。

しかし芝浦の進学先は学内+東工大で上位87.3%を占める。
対する理科大の進学先は学内+東工大+東大で89.5%。
学内進学をどう考えるかにもよるが、
進学先を数字だけで見ると「歴然な差がある」とは言い難い。
388 名前:名無しさん:2010/01/21 07:19
院でいんのだ
ダメか?
389 名前:名無しさん:2010/01/27 08:26
芝工院へ行って何やろうというの???
390 名前:名無しさん:2010/02/17 14:43
>>387 理科大は世間に知られた名門校
芝浦はマニアだけが知っている無名校で、比べること自体ナンセンス
391 名前:あちゃん:2010/05/17 01:20
芝工大は就職が良いので三流ではありません
392 名前:名無しさん:2010/05/23 13:09
芝工大は今も就職率はいいのだろうか?一部上場企業への就職率はどれくらい?
なんだろう?三流企業に入れるというだけでは....
393 名前:名無しさん:2010/05/28 13:01
堂々!
394 名前:名無しさん:2010/06/11 17:14
>>392
卒業数や主要就職先が大学公式HPに公開されてる。
でも一流企業に行けるのはちゃんと就活した人だけ。
逆に言うとちゃんと就活すれば大体の会社には入れる大学だよ。

早くから意識を持って就活してる人は少ないけどね。
395  名前:投稿者により削除されました
396 名前:namushi:2010/10/22 04:05
まじっすか!?
397 名前:名無しさん:2011/10/01 17:33
クソ大 キモヲタ乙!!
398  名前:投稿者により削除されました
399  名前:この投稿は削除されました
400  名前:この投稿は削除されました

前ページ  1 2 3 4 5 6 7 8  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)