【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■國學院大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10429543

國學院で多浪の人いる?

0 名前:コック:2004/01/15 14:27
この大学結構浪人多いよね?みんなやっぱ1浪かな?
226 名前:名無しさん@國學院:2004/02/10 12:37
 


         渋谷SARU参上
227 名前:名無しさん@國學院:2004/02/10 12:43
贅沢は敵だ。
228 名前:名無しさん@國學院:2004/02/10 13:33
こんな内容で書き込み数増やして楽しいですか?
とことん低レベルだな。
229 名前:名無しさん@國學院:2004/02/10 13:54
>>228
自分も数に入ってることを忘れるな。
あ、俺もか・・・
230 名前:ジュード・浪:2004/02/10 16:40
つまらないネタを書き込んでる奴って、なんて馬鹿なんだ浪・・・・
231 名前:名無しさん@國學院:2004/02/10 16:54
クリエイティブ。
232 名前:名無しさん@國學院:2004/02/10 20:14
  

       渋谷SARU只今参上押忍
233 名前:宅八浪:2004/02/11 04:45
現役のころから大学受け続け、8年浪人して念願の
中国文学科にやっと受かりました。
これからの未来が明るく輝いております。
234 名前:名無しさん@國學院:2004/02/11 08:17
どうせならもっとおもしろい嘘を投稿しろよ。
これが事実なら、ある意味おもしろいけどな。
235 名前:名無しさん@國學院:2004/02/11 08:27
3浪じゃい。
まじで!
236 名前:名無しさん@國學院:2004/02/11 09:32
ご苦労様。
237 名前:宅八浪:2004/02/11 09:40
本当は2浪です。4月にお目にかかれるのを楽しみにしています。
238 名前:名無しさん@國學院:2004/02/11 12:55
まってるよ
239 名前:名無しさん@國學院:2004/02/11 13:20
YES
240 名前:名無しさん@國學院:2004/02/11 18:30
太郎の奴、かかって来い!
241 名前:名無しさん@國學院:2004/02/11 19:36
>241 早く寝なさい
242 名前:名無しさん@國學院:2004/02/11 19:52
おはようございます。
243 名前:名無しさん@國學院:2004/02/11 20:13
おはよう。
ってかお休みなさい。
寝ます。
244 名前:名無しさん@國學院:2004/02/12 06:50
遅漏
245 名前:名無しさん@國學院:2004/02/12 09:10
遅漏か・・・うらやましい。
俺は早漏だ。
246 名前:名無しさん@國學院:2004/02/13 01:26
私は2浪して国学院はいったんだけど、
留学もせずに純粋な2浪ってやっぱり就職不利ですか?
ちなみに経済です。
247 名前:名無しさん@國學院:2004/02/13 02:39
大丈夫だよ法学部に7浪とかいたから
248 名前:名無しさん@國學院:2004/02/13 04:17
>>247
それってネタじゃないの?
普通7浪までしてこんな中途半端なとこに来ないだろ。
249 名前:名無しさん@國學院:2004/02/13 04:54
別に太郎したからって必ずしもいいとこに入れるとは限らんだろ。
7浪は確かに大袈裟かもしれないがな。
俺なんか現役時、浪人1年目ノー勉、浪人2年目の夏にさすがに危機感に襲われ
英単語を覚え始めたが時既に遅く浪人2年目の入試も失敗。
そして次の年はっきりいって自信はあったが結局ここと某理系大学経営学科に
合格。悩んだ末に場所でここを選んだ。
高校時代を含み正味1年半の勉強量ではやはりこんなものかなと納得。
故に俺みたいな奴がいれば太郎も珍しくないだろ。
今、思えば高校時代は遊ばず真面目にやれば良かったと思うよ。
高校時代は卒業も危なかったし・・・。
250 名前:名無しさん@國學院:2004/02/13 05:45
東京理科の経営?
もしそうなら100%理科大行くべきだった。
251 名前:名無しさん@國學院:2004/02/13 07:56
好みだからしょうがない。
好きな大学行けばいい。
252 名前:名無しさん@國學院:2004/02/13 08:00
>>250
禿同。
俺は理科大と国学院を抑えで受けたが、理科大はこけた。
でも250さんは恵まれてる人ですね。
俺なんて受験のころは実力もないのに、どうしても早慶上理科大に
行きたかったから浪人したかった。
しかし経済的な理由で断念。そして唯一受かった国学院へ。
まあでもここもまったりしてて悪くはないですけどね。
就職がちと不安だけど、今の時代はそんなに学歴も関係なさそうなのでがんばります。
253 名前:名無しさん@國學院:2004/02/13 08:01
>>247
多くの民間企業は2年遅れまでなら大丈夫。3年遅れになると受けれないところがでてくるけど。
現役でも2浪でも、そんなに扱いは違わないと思うよ。
ESや面接のできがよければ大丈夫。
公務員も2浪なら問題なし。
ただ、学歴差別の厳しいところでは、現役・浪人に関わらず國學院という時点でほぼダメだけど。
254 名前:名無しさん@國學院:2004/02/13 08:03
理科大の経営は立地が悪いし、他学部との交流もなさそうだから、つまんないんじゃないの。
結論は252の言う通りだけど。
255 名前:名無しさん@國學院:2004/02/13 12:30
理科大>MARCH>成蹊・成城>国学院
256 名前:名無しさん@國學院:2004/02/13 12:46
國學院生は、「成蹊・成城に落ちた」、「コンプレックスがある」という人が多いのかな?
Kちゃんとかでも成蹊・成城と國學院を比較しているけど。
257 名前:名無しさん@國學院:2004/02/13 13:26
俺が現役の時代ゼミの偏差値、國學院経済学科57、東京理科経営学科58で
ちなみに本当にきれいに成蹊、成城とも偏差値も一緒。
故に現在國學院が衰退しても成蹊、成城とは常に同一レベルだと思ってる。
最近入学した奴はそうは思わんだろうがな・・。
258 名前:名無しさん@國學院:2004/02/13 13:46
国学院の偏差値が下がったのは何でだろう。
259 名前:名無しさん@國學院:2004/02/13 13:53
渋谷キャンパス再開発の費用を集めるため
定員オーバーさせてまでDQNをたくさん入れてるから。
260 名前:名無しさん@國學院:2004/02/13 13:59
>>259
國學院のイメージや実態(教育内容・就職・設備など)がよくないため、入学したいと思う人(特に優秀な人)が少ないから。
受験生のニーズに答えられるような体制を整え、積極的にアピールしないといかんだろう。
261 名前:名無しさん@國學院:2004/02/13 14:40
漠然と國學院って名前もカコいいし立地もいいから当時滑り止めとして
成成~クラスの中から選んだわけだが当時まず赤本の中にある写真を見て
俺のイメージと違う?って思い、次にパンフを見て校舎のだささとパンプ
のだささに結構士気が低下した思い出がある。
主観的考えだけど國學院という漠然としたなんかよさげなイメージと実像の
國學院はひらきがあり過ぎの様に思った。

たまプラのキャンパスも何か物足りない。
正直ここに入学が決まった時はマジでへこんだ。
こんなとこに2年間も通わなければならないのかってね。
俺と同じように思った奴も多いはず。
今では懐かしい思い出?だがな。

早急なる新校舎の完成と全学部渋谷一本化を願ってやまない。
262 名前:名無しさん@國學院:2004/02/13 14:57
262みたいな感じの人は多いと思います。
大学が行った1年生へのアンケートの結果、「國學院の印象は入学前より悪くなった」
という回答が多かったという事例もありますし。(←詳細は過去の学報に掲載されています)
263 名前:名無しさん@國學院:2004/02/13 16:09
>260
今回も志願者激減なのにそれに見合った合格者をたたき出すわけでもなく
さほど去年と変わってないように思う。激減なのにやば過ぎだろ。
激減に見合った合格者数をだしているのは外文、哲学、ネットくらい。
法律とかやばすぎ。こりゃまた偏差値下がるね。
センターも日文のみ適切なる絞込みで評価できるって感じだし。
終わったね。
また一歩さらにDQNへ急降下。
264 名前:名無しさん@國學院:2004/02/14 01:28
私は神奈川大学みたいに年が明ける前に給費生試験をすべきだと思う。
優秀な学生には多浪であれ、学費を免除しよう。
年内なら浪人生は現役生よりも有利だし、飛びつく人が増えるかも。
それに現役でも腕試しで受けようという人もいると思う。
これで赤字の国学院にがっぽり金が入るね。
ちなみに私の高校では、半強制的に神大に給費試験は受けさせられた。

多浪大歓迎!!
265 名前:265:2004/02/14 01:30
>>264
神大に→神大の
すんません。
266 名前:名無しさん@國學院:2004/02/14 02:46
ともかくどうにかして志願者増やさないとだね。
267 名前:名無しさん@國學院:2004/02/14 04:19
>>266
確かに給費生試験っていうのは良いよね。
確か早稲田も今年から始めるはず。
早稲田みたいなとこがやったらすごい人数集まりそう。
ま、國學院レベルでも多少は増えるだろうね。

それと近年は特にここ人気ないよね?
本当に数年で随分変わった。
普通に志願者数なんか2月2科目、B方式、3月入試で辛うじて持ち堪えて?
いるって感じ。
実際その入試方式がなくなったらまじゲロヤバだね。こりゃ・・・。
268 名前:名無しさん@國學院:2004/02/14 05:02
>>267
TU-KA他大生ウザイから消えろ
269 名前:名無しさん@國學院:2004/02/14 06:15
國學院 て赤字なのか
270 名前:名無しさん@國學院:2004/02/14 06:42
今の四年生までは成蹊、成城と同ランクだった。
昼夜開講制導入で日東駒専クラスに突入した。
271 名前:名無しさん@國學院:2004/02/14 06:50
今から5年前は経済や法学部でも成蹊や成城と互角に戦えました。
確か代ゼミで57だったと思う。
その時の学生が今受験したらMARCH受かります。
不平等な世の中です。
272 名前:名無しさん@國學院:2004/02/14 07:37
いつまで以前の偏差値について語っているんだ。
だいたい、バブル期の偏差値では、成蹊や成城の法・経はかなり高かったが、
國學院の偏差値上昇はにぶかったたため、差があった。
一時的に代ゼミ偏差値で並んだ時期を引き合いに出してどうする?
大事なのはこれからのことだろう。
273 名前:名無しさん@國學院:2004/02/14 12:54
今から5年前ってバブル期じゃねぇーだろ。
それに成蹊と成城の経済ってそんな高くないけどぉ。
成蹊経済55で成城経済53じゃん。
274 名前:名無しさん@國學院:2004/02/14 13:15
言い方が悪かったかな。
バブル期(80年代後半~90年代初頭) 
受験人口の増加によって私立大の偏差値は急上昇したわけだが、國學院の偏差値は
あまり伸びなかったため、成蹊や成城とは差がついた。
今から4、5年前ごろ
代ゼミではほぼ同じになった。ただ、河合では國學院の法と経は急落していた。
現在
成蹊・成城と比較し、法では差がついてるが、経済はそんなに変わらない。
河合では國學院の法と経は大幅に上昇。
275 名前:名無しさん@國學院:2004/02/14 13:36
偏差値が同じでも、成蹊成城蹴國學院に受かって、國學院を選ぶ人はいるのだろうか?



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)