【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■SFC慶應義塾大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10435830

SFC不人気の原因

0 名前::2004/01/02 04:36
一時は私大トップランクの偏差値になったSFCだが、
近年は一般学部並になり、
大きくランクを下げている。
WHY?
151 名前:名無しさん:2008/04/13 04:08
別に三田会なんぞ入らなくて良し
普通に一流企業への就職率良いしね
SFCが慶應じゃないなんて吠えてるのは学生だけ
卒業すればひとくくり
成績と面接と慶應ネームバリューで全ては決まるんだよ
152 名前: 名無しさん:2008/04/13 04:36
卒業すると、慶應卒は三田会に入ります。SFCはSFC三田会
で、別扱いとなりますので、ご注意を!!。

三田会に入れないということは慶應卒でないということ。評議員の選挙
の投票用紙も届かない。

SFCは三田会の力を知らなさ過ぎる。

慶應三田会という本が出ているから参考までに読んでみな。

152はあまりにも無知。
153 名前:152:2008/04/14 15:57
無知はお前だよww
周りに一流企業の人事の部長とかいないのか?
いれば訊いてみれば分かるよ
154 名前: 名無しさん:2008/04/17 09:43
お前はアホだよ。SFC。
155 名前: 名無しさん:2008/04/23 11:05
慶應義塾大学2年が東海道新幹線に傘7本投げ書類送検 [16] ■▲▼
1 名前:名無しさん [2006/10/19(木) 10:54 ID:mw4ohmZM]
横浜市港北区で9月、東海道新幹線の線路内に雨傘7本が投げ込まれた事件で、
港北署は18日、新幹線特例法違反容疑で、東京都板橋区の慶応大2年の
男子学生(20)を書類送検した。

 男子学生は「酒に酔い悪乗りしてやった」と容疑を認めているという。

 調べでは、男子学生は9月25日午前1時5分ごろから同3時半ごろにかけて、
港北区日吉の新幹線の線路内に傘7本を投げ入れた疑い。

 始発電車の通過前に点検作業をした作業員が発見、運行に影響はなかった。
男子学生は線路脇にあるマンションの友人宅で酒を飲み、傘を持ち出し
5階通路から投げ込んだという


8 名前:名無しさん [2006/10/24(火) 01:24 ID:D2To3o.Q]
和田ほど切れ者ではないのでわ ただのけいほうはん


9 名前:名無しさん [2006/10/25(水) 22:34 ID:Zp6Veab.]
学部は?SFC


10 名前:名無しさん [2006/10/29(日) 20:55 ID:e..4dgBo]
傘7本?


11 名前:名無しさん [2006/10/29(日) 21:59 ID:FrRIAcfk]
友人宅に傘7本もあったの


12 名前:名無しさん [2006/11/22(水) 23:50 ID:WIpucM2A]
傘がもったいない。
156 名前: 名無しさん:2008/04/26 00:55
たまには慶應にいらっしゃい。慶應通信も時々くるよ。
157 名前: 名無しさん:2008/05/23 11:34
SFCは遠慮っぽい。たまには慶應に遊びにきたら?

お前らの喜びそうな遊びがたくさんあるぜ。

http://www.biggym.co.jp/store/video/kai/kai_407.jpg

見ろ!
158 名前:ぶぶぷ:2008/09/28 02:38
SFCを受けようと思ってるんですが
やめた方がいいんですか?(・ω・
159 名前:名無しさん:2008/09/28 15:21
英語が得意・・・  英語しかできないならSFCに行け
ただ・・ 就活で、正直に、面接官に「英語しかできません」と言え!!
160 名前:名無しさん:2008/10/03 17:27
たまたまこのスレッドを発見しました。
ちなみに私はSFC生です。

なぜこのように無意味な議論をするのかが分かりません。
お互いプラスになるようなことは言えないのでしょうか。
あくまでも私の友達の話ですが、三田の人達はとても頭がキレるし、
群れの中で上手く生きていける人たちが多いと感じています。
SFC生は「ヒラメキ」が強く、今までにないことに好奇心が旺盛であると
思います。またグルワが常にあるので、群れの中でうまくやっていけるほうだと
思います。三田の人からすれば訳の分からないキャンパスですが、一度授業でも
受けに行ったら分かります。来ないで色々言うのは、良くないのでは。

お互いいいところ見つければいくらでもあるでしょう。

最後に、どの学部・学科にも人によってピンからキリ。それは皆さんも
分かっていると思います。

ではでは皆さん仲良くやってください。
161 名前:名無しさん:2008/10/04 09:17
SFC CLIPからのコピペだけど。
一青窈さんのインタビューから

-SFCに行かなかったら今の自分はないと言えますか?
ないと思う。たぶん歌は歌っていたとは思うけど、どうなんだろう?
SFCに行ってなかったら、こんなに世界は広がらなかったと思います。
文系、理系の枠を取っ払っちゃうというのは、とても素敵ですよね。
あと、頭いい人多いですよね。
ICU(国際基督教大学)や早稲田も似てるけど、しゃべってて、
つまんないな~と思う人がSFCにはあまりいませんね。
みんな、ちゃんと考えてますよね。
ただ毎日過ごして単位来ればいいや!っていう人はあまりいないですよね。

私はSFCが大好き。私にとっては最高の大学!
SFC生より。
高校生の時から見てたけどね、ここ。
皆さん仲良くやってくださいねー。
162  名前:投稿者により削除されました
163 名前: 名無しさん:2008/10/05 00:47
慶應通信>>>SFC
164 名前: 名無しさん:2008/10/05 02:55
SFCは専門学校のくくり。専門学校同士の話のほうが進むのではないか。
165 名前:名無しさん:2008/10/31 03:46
慶応SFC(下位)・早稲田政治経済学部 上位就職先 就職者数 SFC=約600人 政経=約900人

慶応SFC               政治経済学部

電通          16       みずほ 31        
リクルート       16       東京三菱 22
三井物産        7       三井住友  12
野村證券        7       大和証券 10
日本IBM        6       東京都職員 10
アクセンチュア     6       日興コーディアル 9
三菱商事        5       損保ジャパン 9
丸紅           5       日本電気  8
SBIホールディングス 5       伊藤忠商事  8
ヤフー          5       みずほ信託 8
日本ロレアル      5
日本ヒューレットパッカード 4
トヨタ           4 
キャノン         4
伊藤忠商事       4
住友商事         3
ソニー          3
日経新聞        3
野村総研        3                  

ttp://www.waseda.jp/jp/databook/2007/career_table02.html
ttp://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/main/data/2006/3_3ijo_2006.pdf
166  名前:投稿者により削除されました
167 名前:nanasi:2009/01/11 10:54
1教科入試に偏差値があるわけねえだろう。ボケ!!!
168 名前:名無しさん:2009/01/13 01:10
早稲田社学とSFCに受かったら、どちらに行けばいいんだ?
169 名前:名無しさん:2009/01/13 10:21
早稲田社学67.5、SFC65.0(実質)

来年から社学は昼間部。社学は大学。3教科、及び共通一次参加。

SFCは専門学校。1教科入試。
170 名前:名無しさん:2009/01/17 02:29
共通一次って、いつの話だ?もしかして、40歳以上?
171 名前:名無しさん:2009/01/17 03:18
40歳以上のおっさんが、未だに学歴コンプで家に引篭ってネットかよ!
書き込み時間から考えて無職か?自宅警備?
あまりに哀れで、何を書いてやればいいのか迷うな。
2回りも年下の学生に説教されたら傷つくだろうし、「今からでも受験勉強がんばれよ!」
なんて無責任なこと言えない。40過ぎのおっさんになって、未だに学歴コンプじゃ相当
な馬鹿だから・・・・
でも、今は不況でリストラされた中年はたくさんいるから、アルバイトから始めて社会復帰
するのに丁度いいと思います。バイト先でも「会社勤めしていたけど、リストラでね~・・」
と嘘ついてもいいと思います。
がんばってください。
172 名前:名無しさん:2009/01/17 06:51
SFCはバカだからからかいやすいんだろう。
173 名前:名無しさん:2009/01/17 07:07
言えてる
174 名前:名無しさん:2009/01/18 15:03
偏差値が70超えてた頃にSFCに入った人は、損した気分だろうな。
経済や法を蹴って、総合政策に入った人もいたらしい。今じゃありえん。
175 名前:名無しさん:2009/01/19 01:33
SFCが経済や法より上の時があったんだ。
信じられないな…笑
176 名前:名無しさん:2009/01/19 10:41
93年4月入学者の偏差値(代ゼミ)

総合政策 70.4
法 69.4
環境情報 69.1
経済 67.5
商 66.1
文 65.9
177 名前:名無しさん:2009/02/01 00:26
1教科入試に偏差値かよ。笑えるな。
178 名前:名無しさん:2009/02/03 10:26
            ■偏差値操作■とは

★まずAO入試や推薦入学で定員のうち、かなりの数を確保し事前に控除偏差値に反映される一般入試の募集数を大幅に減らす。
 *事前に控除した定員はAO入試や推薦入学なので、どんなに低レベルの人間を合格させても偏差値には全く影響しない。
 *募集数を減らす=合格者数を減らす だから仮に300名→150名に減らしていれば本来なら上位300位まで受かる所が
  150位までしか受からなくなる。つまり、それだけ偏差値が上がるということ。
 *要するに合格者の下半分のデキの悪い学生を偏差値に影響しないAO入試や推薦入学枠に飛ばしてるということ。

★次に減らした一般入試の募集数をいくつかに分割して、入試形態を変え、何度も受験できる様にして、一回当たりの募集数を更に減らす。
 *こうすれば、他大学との日程の関係で、本来なら受けられなかったハイレベルの受験生も受験してくるから、その分偏差値が上がる。
 *更に、2度目の受験生が2回目は高得点を上げることもあるのでその分偏差値が上がる。これは陸上競技でトライ回数を増やせば記録が上がるのと同じ。
 *またセンター試験利用入試においては 国立受験者が主になる上一番高得点の科目を合否判定に使用、センター試験利用入試内での併願も可能
   ・・・と偏差値かさ上げ操作のオンパレード
 *元々、センター試験利用入試の募集人員を極端に少数に絞っている大学が多い処に、2次試験がなかったりして、何もしなくていい為、気楽に受験でき、
  結果的にその大学の本来のレベルよりもかなり上のレベルの人間しか受からず、その分、偏差値がかさ上げされる。

★次に一般入試の受験科目数を減らして、偏差値を上げる(軽量入試)
 *1科目なら100点取れる人間も、2科目3科目と増えていけば、全科目で高得点を取れる確率は確実に落ちていく。当然平均点も下がる。
  募集定員を絞って、科目数を減らせば、その科目のみに強い高得点を上げた受験生だけを合格させることができ、結果的に偏差値は上がる。

★そして、以上のようにしてどの学部の偏差値もかさ上げした上で更に、学部をどんどん新設し、同様の偏差値操作を更にパワーアップして実行。
 結果的に偏差値を上げながら、定員も増やし、OBを増やすことでその大学の影響力を拡大、同時に、受験料収入も増やすという、願ったりかなったりの
 状況を形成している。この為、学部も増え、定員も増えているのに、偏差値に反映される一般入試の募集人員は増えていないというおかしな現象が起きてしまっている。
179 名前:名無しさん:2009/02/03 12:56
また志願者減ったよな。SFCで大麻の売買したわけじゃないのに、いい迷惑。
180 名前:名無しさん:2009/02/04 09:09
哀れな学部やな
181 名前:名無しさん:2009/02/06 00:41
早稲田社学に、いよいよ負けるぞ。
182 名前:名無しさん:2009/02/06 10:09
いや、既に負けてる。
183 名前:名無しさん:2009/02/06 11:36
偏差値では、SFCの方が上じゃない?
社学は、昔の夜学のイメージ抱えてるし。
明らかに負けてるのは場所ぐらいじゃないか?
184  名前:投稿者により削除されました
185 名前:名無しさん:2009/02/08 11:29
SFCは、設立以来一貫して、AO入試がメインです。

http://www.asahi.com/edu/university/zennyu/TKY200803170117.html
186 名前:名無しさん:2009/02/11 00:58
必死に反論する奴、滑稽だな。(笑)
187 名前:名無し:2009/02/19 08:06
要するに馬鹿収容所と言うことね。芸能人、筋肉スポーツの馬鹿餓鬼、これら内部性の馬鹿収容しろ。
188 名前:名無し:2010/02/17 01:41
>186 最大の自画自賛。
     これだけ自己弁護しておかないと、失敗の責任を問われかねないからな。 
189 名前:名無しさん:2010/02/17 13:50
SFCの学生さんは人間がマーチ以下。
190 名前:名無しさん:2010/02/18 02:41
>>189
釣りかもしれんが。
それはないだろJK
191 名前:名無しさん:2010/02/18 02:49
>>174
90年代は、東大京大蹴ってSFC入る奴もそこそこいた。
192 名前:名無しさん:2010/02/19 18:47
>>177
「入学者」の偏差値だぞ?
意味解らないのか?
193 名前:名無しさん:2010/02/20 10:21
>>0
確か偏差値70の上で『Mランク』と表示されていたような気が...
194 名前:名無しさん:2010/02/22 11:28
98年は代ゼミで総合政策が71、環境が70あったなあ。
195 名前:名無しさん:2010/02/26 01:31
1教科~~~~~~w
196 名前:のん:2010/03/11 04:43
しかし海外に1番つながっている学部かと・・・
197 名前:名無しさん:2010/03/11 11:41
1教科(+小論)云々って鬼の首取ったように言う奴が居るけど、
SFCの受験ノウハウが確立される前は、
あの試験に合格するには文系総合力が必要だったんだよ。
和訳しても現国の読解問題なみの英長文読解(国語)、
多量で専門的な資料を咀嚼して書くことが求められる小論(国語+社会科全般)
といった具合に。
当時の併願対決見ても、90年代までは私大最難関の一角だったのは確か。
198 名前:名無しさん:2010/04/24 08:04
それが、なんで早稲田社学といい勝負してんだよ
199 名前:街の声:2010/08/02 16:01
何を学んでいるかわからない教学と古文漢文国語抜きの日本人としての素養にかけるソルジャ-学校だから凋落は必然。並にいるのは慶応冠だけ。あと30年で完全にマーチ中位以下に凋落する。
200 名前:po:2010/08/06 13:07
minna,nakayokusite
SFCni,monkuitteruhitoha,
落ちたんだ?(笑)
てか、英語得意じゃないんだ(笑)



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)