【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■SFC慶應義塾大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10435829

優しいSFC生が受験生に教えてくれるスレ

0 名前:名無しさん:2003/12/23 02:16
任せなさい
51 名前:名無しさん:2004/03/13 16:46
慶應SFCは数学一教科(全問マーク、1A2Bのみ)ではいれる。
これって勉強量では日大3教科よりすくないよね?
生徒の質は日大以下ってことです。
慶應(日吉)からも「お荷物学部」「SFCは慶應じゃない」とか
いわれてる始末。予備校関係でも完全にマーチ以下の扱い。
上智には完全に格下扱い。マーチにも馬鹿にされる始末。
志願者も激減。こんなに激減した学部ってあるんですか?

****  総合政策   環境情報
創設当時  7934人  9017人
2004年 2934人  2694人
-------------------
創設/2004 36.9%  29.8%
52 名前:名無しさん:2004/03/14 01:11
小論文で、↑こういう「論理」を展開した場合、
確実に落ちますw
53 名前:名無しさん:2004/03/14 04:05
内部生の割合ってどのくらいでしょうか?
慶應全体では20%って聞いた事があるんですが、そんな
もんでしょうか?
あとSFC生って真面目な人の割合多くないですか?
半数以上は勉強をがんばってるイメージがあるんですが、違いますか?
54 名前:名無しさん:2004/03/14 06:17
>>53
誰に洗脳されたんですか?
へきちで他にやることないから、出席するひとは多いかも。
55 名前:名無しさん:2004/03/14 08:44
>>54
うん。出席率は妙に高いよね。
そして高い出席率を前提にした授業が多いから、
下手な履修を組むと自分の時間が持ちにくくなりやすいというところはあるかも。

履修の自由度は高いけど、生活の自由度は低いって感じかな。
56 名前:ヌーパーハカー:2004/03/14 11:03
>>55
俺は逆のイメージなんだが。
出席者はいつも半分以下で、レポート提出時・テスト前に激増。
大体週に2、3日くらい、って感じだな。
57 名前:名無しさん:2004/03/14 15:40
>>56
俺は、それは、三田のイメージだな。
三田や日吉でも授業とったことあるけどね。

SFCでは文系理系で言うと理系に属する分野、
三田では文系に属する分野を履修したからかもしれないけど。
58 名前:名無しさん:2004/03/16 14:22
>>56
おまえ週3日も通ってたのか。物好きだな。
59 名前:名無しさん:2004/03/17 19:12
>>出席者はいつも半分以下で、レポート提出時・テスト前に激増。
大体週に2、3日くらい、って感じだな。

完全に日吉・三田のケースだと思うけど。日吉の反響とったけど出席率は明らかに低かった。三年になってから履修した三田の専門科目も同じようなもんだった。

結局の所、日吉・三田は先輩の知り合いや友達の多い人が有利。
60 名前:名無しさん:2004/03/23 02:52
教えてください!!
SFCには陸上のサークルはないんですか?
61 名前:兵庫人:2004/03/23 04:22
SFCで生命科学を学べるんですか?
62 名前:名無しさん:2004/03/24 18:38
>>60
たぶんある。よくキャンパスの周りとか近所を走ってるよ。
63 名前:名無しさん:2004/03/25 00:00
>>61
やれるけどかなり特殊な分野だけ異常に充実しているから、
自分のやりたいことと合致してるか確かめたほうがいいよ。
64 名前:名無しさん:2004/03/25 15:11
>>62
あれは中高では?

>>61
生命“情報”科学ですね。バイオインフォマティクス。
「生き物を遺伝子レベルまで分解するなよヽ(`Д´)ノ」とは動物好きな知り合いの弁
65 名前:名無しさん:2004/03/25 16:11
>>60
日吉の陸上サークルに入る人が多いみたい。
まあ、日吉には1時間で出られるから、
夕方の練習にはそれほど無理なく参加できる模様です。
練習のある日はSFCのほうの授業を4時間目までしか入れないとかしてね。
66 名前:名無しさん:2004/03/26 06:25
SFC陸上同好会(?)ならあった気がする。
今もあるのかはわかんないけどねぇ。
67 名前:名無しさん:2004/05/07 06:45
体育の授業、4単位もありますが、きつくないですか?
68 名前:名無しさん:2004/05/07 11:22
陸上同好会はありました。現在の4年生が1年だった時(01年)に、SFC高出身者を中心に出来て、たまにjogとかしてたんです。
でも新入生を迎えなかった&みんな忙しくなった為に今はどうなったのやら。
そこで会った友達と走ったりはしてるけどな~。

現存のSFCのサークルなら、トライアスロンの人たちが結構激しく走ってるよ。
69 名前:名無しさん:2004/05/07 11:44
>>67
4単位っても、保健とIは強制だから、実質2単位。
好きな種目があれば、あっというまだと思いますよ。
70 名前:名無しさん:2004/05/24 20:58
1週間の生活がどんな感じか教えて下さい
71 名前:名無しさん:2004/05/25 03:56
>>70
月 パチスロ
火 近所の野良猫と喧嘩
水 レンタルビデオ鑑賞(エスケープフロムLA)
木 学校
金 バイト
土 競馬 
日 競馬・昼寝
72 名前:名無しさん:2004/05/25 05:38
>>71
ネコト(゚∀゚ )ケンカー!!
SFCって意外と遊べる学部だったりしますか?
73 名前:名無しさん:2004/05/25 09:39
>>72
SFCは学部じゃない。キャンパスだ。
74 名前: :2004/05/25 09:40
SFXのまちがいだよ
75 名前:名無しさん:2004/05/25 11:41
>>73
ヽ(`Д´)ノ チョットマチガエタダケタYO!
76 名前:名無しさん:2004/05/25 21:12
SFCって合コンでどうなんですか?和田大より良い感じですか?
77 名前:名無しさん:2004/05/27 12:31
就職はどんな感じですか?
やはり週刊誌に書かれているようにあまり良くないのでしょうか?
78 名前:名無しさん:2004/05/28 06:07
>>77
おまえしだい
        以上
79 名前:79:2004/05/28 06:14
論点が違う…
逝ってきますね(´・ω・`)
80 名前:名無しさん:2004/05/29 12:31
SFC環境情報学部って文系理系で言うとどっちなんですか?
あと具体的には入ってからどんなことをしてるんですか?
81 名前:名無しさん:2004/05/29 17:53
どっちもいるけど環境は総合より理系が多い。
授業はなんでもありなんで、結構好きなこと勝手にやってる系。
あとぉ、パソコン使用率が異様に高いカモ池。
82 名前:名無しさん:2004/05/30 03:36
あっ、ありがとうございます!!
83 名前:名無しさん:2004/05/30 03:40
環境情報の中では文系と理系、どっちが多いんでしょう?
あと環境っていうからには環境問題について勉強したりするんですか?
84 名前:名無しさん:2004/05/30 08:04
いや、環境問題の環境とはちがうよ。確かにそういう系の科目も
あるけど、人の周りにあるすべてのもの(=環境)をいろんな視点
から見る学部だと学長が語ってたような気がする。

割合はわかんないけど文:理=6:4位?
85 名前:名無しさん:2004/05/31 14:02
SFCって、院生と学部生、同じ授業うけるんですか?
86 名前:名無しさん:2004/05/31 18:47
>>83
環境問題はむしろ総合政策学部の範囲に入ると思うよ。
87 名前:名無しさん:2004/06/01 04:27
3年で卒業して院に行く人ってどれくらいいるんですか?
88 名前:名無しさん:2004/06/01 13:05
>>84 >>86
そうなんですか。どうもありがとうございます。
89 名前:86:2004/06/02 06:21
スルー?(涙)
90 名前:vvvv:2004/06/02 06:45
木村くん。
木村君が言ってた童貞を捨てた穴って
この穴でいいのかな?
確認したらメールしてなー(^^)
http://adult.misty.ne.jp/rank/enter.cgi?id=hdadojf
91 名前:名無しさん:2004/06/07 21:13
>>86
ええ、そうか?去年の入試で受けたんですが、小論は異質な気が・・?
頭の固い奴(知識のある人)→総政
頭柔らかい人(発想の転換ができる)→環情 だと思ったけど
92 名前:名無しさん:2004/06/10 08:01
>>85
講義によっては一緒のやつもあるよ。
93 名前:名無しさん:2004/06/10 19:22
>>91
マジレスすると文部省からお金を多く貰うために2学部にしただけ。
んで今は社会科学系が


>>91
それは頭柔らかい人が環境問題を扱うべきっていう意味?
94 名前:94:2004/06/10 19:24
ごめん、失敗した。
95 名前:名無しさん:2004/06/22 06:28
地方の高1でつ。
SFCの数学って、どのくらい難しいんですか?
まだわからないので・・・
教科数少ない分、東大くらいの難しさはあるんですか?
96 名前:名無しさん:2004/06/22 09:53
マーチ以下のレベルです。東京電気大や芝浦工大に受かる実力が
あれば大丈夫ですよ。
97 名前:名無しさん:2004/06/22 12:10
通ってる人の中にサッカー選手っていますか?
98 名前:物の:2004/06/23 21:27
先日wide universityの開講講座を視聴しました。
思うに、慶応義塾大学SFCは問題解決を主眼とした教育であるとして期待値が高い分、
明確な問題解決の手法を学ぶのではなく、あくまでもマスプロの域であり、
騒ぐような大学レベルではないと一瞬で思ってしまいました。
受験生があの程度の授業と環境のために神奈川のたぬき村までわざわざ行く価
値がないと判断するのは 早とちりでしょうか。ウェブサイトで公開講座以外の
授業や講師で実務的に価値のある授業はありますか。たとえばマッキンゼーの
問題解決の手法を全部教えてくれたり。
先日わざわざたぬき村までいったとき、驚く程可愛い子がいました。それを思うと
諦めるのは残念でなりません。
99 名前:名無しさん:2004/06/24 04:37
>>96
レスありがとうございます。
でもそれなら、みんな数学で受かっちゃうんじゃ?
激難の英語とつりあわなくなりません?
100 名前:名無しさん:2004/06/24 06:38
>100
英語もそこまで難しいと思わないが。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)