【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■慶應義塾大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10428961

おまいら、もし慶応に落ちていたらどこの大学に行ってた?

0 名前:名無しさん:2007/03/09 17:02
教えておくれ
1 名前:名無しさん:2007/03/09 17:59
早稲田かな
2 名前:名無しさん:2007/03/10 00:45
成城
3 名前:名無しさん:2007/03/10 02:15
早稲田
4 名前:名無しさん:2007/03/10 02:40
早稲田より慶應のほうがいいんですか?
5 名前:名無しさん:2007/03/10 03:13
自殺。。。。。。
6 名前:名無しさん:2007/03/10 07:05
>>5

世間ではそういう評価が多い。
俺の親父もいっていた。早稲田と較べると、圧倒的に慶応の評価が高いらしい。
就職率云々の話ばかりではなく、大学生活や教育レベルの面でも、慶応は早稲田をリードしているという評価のようだ。
7 名前:5:2007/03/10 07:49
そうなんですか、ありがとうございます。
学部に関わらずですか?文学部なんかもそうでしょうか。
8 名前:名無しさん:2007/03/10 08:18
俺は立教
9 名前:名無しさん:2007/03/10 08:29
SFC
10 名前:名無しさん:2007/03/10 11:31
>>6
大嘘つき。親父の世代なら早稲田が圧倒していた頃だろ。
(社学の前身の第二政経・法・商・や第二理工があった時代でも早大圧勝)
それまでは慶應は早稲田の滑り止めで、それを何とかしようと
25年ぐらい前から法学部を皮切りに数学、国語を廃止して
「軽量入試」を導入、偏差値を吊り上げることに成功したのが
真相だろ。不況の時代、入学手続きが早い慶應に流れるのは
当然で、決して慶應が優れているからではない。
11 名前:名無しさん:2007/03/10 12:29
その辺の政策においては慶應のほうが優れているってことなんだけどな。
だから「早稲田を蹴って慶應」っていう結果が多く生まれるわけで。
実績等に関しては、正直どっちもどっちだと思うけど。
12 名前:名無しさん:2007/03/10 12:46
>「早稲田を蹴って慶應」

慶應第一志望で同じレベルの早稲田の併願は欠かせない。
だから、両方合格したら慶應に行くのは当たり前。

しかし、早稲田第一志望者で慶應を併願する者はそれより少ない。
なぜなら、小論文(面接)という慶應にしかないハードルに時間を
割くより同じ英国社(数)の他大を受験するほうがロスがないから。

よって、併願と合格者の入学手続きだけで慶應が上などというのは
いかにも表皮的な分析力のない話であることがわかるはずだ。

景気が良かった頃、難関校ほど入試日を遅くしたがったものだ。
一人で10校も併願するのが当たり前だった時代、早稲田が入試の
トリをつとめて他校から羨ましがられたものだ。当時慶應はそんな
早稲田に地団駄を踏んでいたのだ。軽量入試と不景気など無い時代に。
13 名前:名無しさん:2007/03/10 12:59
大隈講堂
校歌
校章
角帽
臙脂のスクールカラー
学生街
学年割れでないキャンパス
スケールの大きさ
活気漲る雰囲気
施設の開設時間が長い
etc.


早稲田に落ちてここに来たが、慶應は世間が言うほど大したこと無い。
偏差値表で「軽量」を知らない奴は慶應に来るだろう。
しかし、オープンキャンパスを見た奴は慶應に失望する。
金持ち大学のくせにこんな貧弱でみすぼらしいのは詐欺だと。
今の載せられたイメージはたかだか十数年。
この慶應バブルはどこまで続くか?
14 名前:名無しさん:2007/03/10 14:35
所詮私学ですから、学部によってピンキリ。一見聞こえがいいのは関係ないから、ほめとけってことですよ。いざ関係者とか採用側にたったら、そんなもん大学で学んでまで何の役に立つのってとこでしょ。
15 名前:名無しさん:2007/03/10 14:45
>>14
後半部意味不明
16 名前:名無しさん:2007/03/10 14:53
早慶併願状況と入学手続追跡調査(H18)

 早稲田 http://up.spawn.jp/file/up5213.jpg http://up.spawn.jp/file/up5214.jpg
 慶 應 http://up.spawn.jp/file/up5215.jpg http://up.spawn.jp/file/up5216.jpg
17 名前:名無しさん:2007/03/10 14:57
普通に早稲田蹴って慶経いくがな
軽量いっても国立と比較してであって早慶では大差なし
たしかに神奈川にあるってのはいやだけど、就職考えたらね
昔は~いってどうなんだ?昔早稲田でて焦っている人ですか?
18 名前:名無しさん:2007/03/10 16:33
国立っつったって、2次はほとんど軽量じゃん。
センターは科目数は多いけど問題簡単だし。
19 名前:名無しさん:2007/03/11 00:03
>>17
頭悪すぎw
20 名前:名無しさん:2007/03/11 00:05
>>18
だったらなんで東大行かなかったんだろ?
21 名前:東大文?:2007/03/11 00:14
早稲田に比べて定員が少ないだけで慶應もただのマンモス・マスプロ大学だよ。
実力も無いのにあんまり虚像に浮かれないほうがいい。低能(軽量)未熟の塾生さんw
悔しかったら東大蹴ってみろよw
22 名前:名無しさん:2007/03/11 00:24
東大は蹴れないだろ、絶対に受かったらいきたいよ

IDが?になってるやつはひたすら自演してんだな、乙
23 名前:名無しさん:2007/03/11 02:01
サラリーマンや公認会計士なんかで見ると、うちはいいということになるが、
東大の裾野の広さや質では到底かなわない。
私大出身者はオールラウンド型ではない隙間のところで特徴を出していかなければ
単なる東大のフォロワーでしかない。早稲田を見下してる場合ではないと思う。
24 名前:名無しさん:2007/03/11 06:22
早稲田か上智
25 名前:名無しさん:2007/03/11 06:44
       ヽ/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    
    (●) (●) 
     / ̄⌒ ̄ヽ U.    ま・・・まさか・・就活で早稲田、上智に負けるとは・・・
     .l~ ̄~ヽ   
   U ヽ  ̄~ ̄ ノ  
       ̄ ̄ ̄   
26 名前:名無しさん:2007/03/11 07:31
>>21
慶応を必死で貶める、おかしい
だから結論としては偽東大生、なので学生証見せろ、ボケ
27 名前:名無しさん:2007/03/11 14:20
俺は中央に行ってただろうな

前ページ  1 2 3 4 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)