【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■九州大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10430696

さていよいよ元岡開校なわけだが

0 名前:名無しさん:2005/09/30 12:08
どうするよおまうら
32 名前:名無しさん:2005/11/04 07:09
本当の目的は電気代の節約じゃないかな。次は水の自給構想が出るよ。
33 名前:名無しさん:2005/11/04 07:31
>>32
水素って安いのか?
34 名前:名無しさん:2005/11/10 10:00
ドンキホーテより安いw
35 名前:名無しさん:2005/11/11 21:53
水素でまかなわれるだけの実績はあげていないよ。
そこまで実用化するだけの技術力にかける。
36 名前:名無しさん:2005/11/11 23:13
九大はアドバルーンは打ち上げるが、ほとんどが落下している。
37 名前:名無しさん:2005/11/12 00:56
西日本は取り上げても全国紙がそれをしないってのが現状。
38 名前:名無しさん:2005/11/12 02:58
ほう
39 名前:名無しさん:2005/11/12 03:17
そう
40 名前:名無しさん:2005/11/22 17:05
アドバルーンは打ち上げはどうせなら派手に。
41 名前:名無しさん:2005/11/23 22:12
歯学部も凄いぜ
42 名前:名無しさん:2005/11/26 00:35
どう凄いの。
43 名前:名無しさん:2005/11/26 07:28
伊都キャンパスなんて名前は良いが、整備は後手後手で困るよ。
こんなことやってても受験生は逃げないという危機感のなさ
いぜん親方日の丸体質で処置なし。
44 名前:名無しさん:2005/12/07 11:39
これで2年に一回は授業料を上げてるだろう。私立だってあげる限度ってものがある。
接近しちゃうと早慶に逃げちゃうぞ。
45 名前:名無しさん:2005/12/07 15:18
伊都キャンパスで爆発音がした件について詳細知ってる人いる?
46 名前:名無しさん:2005/12/07 15:42
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051207-00000306-yom-soci
これの事?
47 名前:名無しさん:2005/12/10 22:37
水素爆弾が爆発したそうですが、
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20051207i306.htm?from=main3
48 名前:名無しさん:2005/12/12 09:58
マスコミの誇大記事
49 名前:名無しさん:2005/12/16 01:30
元岡、もう少し街路灯を明るくしてよ。犯罪の温床だ。
50 名前:名無しさん:2005/12/18 01:01
山林を切り開いて、校舎や道路を作る金はあっても
街灯を作る金は財政難でなかとです・・
なんかおかしいとです・・
51 名前:名無しさん:2005/12/18 08:35
ほんとおかしい。
実験設備も広い敷地があるなら校舎から離して建設すればいいのに。
大事故なら被害をうけるだろう。景観上も悪いし。
52 名前:名無しさん:2005/12/18 08:49
移転反対運動が高まるだろうな。
あまり話題に出ないが、筑紫キャンパスはどうなるんだろう。
53 名前:名無しさん:2005/12/18 08:55
筑紫キャンパスが1番いいね~天神まで電車で5分だし駅からも近いし♪芸工学部が立地上、人気UPしそう
54 名前:名無しさん:2005/12/19 11:03
移転すると文系は今より衰退するのは免れないな・・・。理系は学費上、国立組多いし設備や研究施設が充実してるし何より就職が強いから人気は衰えは少ないかも。
55 名前:名無しさん:2005/12/19 16:38
場所によって左右されるような大学じゃないと思うが。
56 名前:名無しさん:2005/12/20 16:26
福岡市在住でも実家から通えなくなった人は
九大に来る理由がなくなる
57 名前:名無しさん:2005/12/31 00:20
移転して通えるようになる香具師らもいることはいるがな。
ただ人口が比べ物にならん。
58 名前:名無しさん:2005/12/31 02:42
福岡市内から通えなくなるか。
59 名前:あぼーん:2005/12/31 07:09
60 名前:名無しさん:2006/01/02 21:26
61 名前:名無しさん:2006/01/06 06:13
勉強するのに田舎もなにもあるもんか。
62 名前:名無しさん:2006/01/06 09:19
学生は勉強だけじゃない
教授と違う
63 名前:名無しさん:2006/01/06 09:43
六本松キャンパス 伊都移転前倒し 箱崎経由案は回避 民間から資金調達 経費10億円節減 九大が検討
良いことだ、ぜひ実現を。
64 名前:名無しさん:2006/01/06 15:57
>>63
ソースどこ?
65 名前:名無しさん:2006/01/07 02:14
工学部が移転して残りは打ち止め、という方にリアリティを感じるんだが。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/student/1078735299/639-644
66 名前:名無しさん:2006/01/07 05:32
64さん
西日本新聞夕刊一面トップ記事
67 名前:名無しさん:2006/01/07 07:56
反対派がきまってリークしてつぶそうとするからな。
68 名前:名無しさん:2006/01/07 08:04
今のままだと、たこ足をまた一本増やしただけだ。
69 名前:越冬隊員:2006/01/07 08:19
どうでもいいが、伊都への原付通学がこんなに寒いとは思わなかった。
70 名前:名無しさん:2006/01/08 09:35
今年はどこも寒いのさ。
71 名前:名無しさん:2006/01/08 10:42
交通費で財布が寒い
72 名前:名無しさん:2006/01/10 15:20
言えてる
73 名前:名無しさん:2006/01/11 09:34
学校周辺の田んぼはずっと田んぼのままだろうね
もう少し立地条件を考えられんかったかなぁ
74 名前:名無しさん:2006/01/12 10:58
箱崎も昔はそうだったのさ。
75 名前:早稲田生:2006/01/13 11:04
早稲田が九大を買ってやろうか。
76 名前:名無しさん:2006/01/13 11:09
九大生ってもっと勉強一筋かとおもっていたが、たかが移転ぐらいで
どうのこうの言う程度と知って失望した。
77 名前:名無しさん:2006/01/13 11:23
勉強一筋なんて東大でも少ない
78 名前:名無しさん:2006/01/14 09:11
隣の兄さん、九大は簡単すぎるとか言っていた。そして筑波大に行きたかったらしいが、
結果的に三浪して京大へ行った。が、京大大学院におちて今は九工大の大学院にいる。
そのお袋さんが、だったら最初から九工大へ行きゃいいのにと怒ったそうな。
面白いね。
79 名前:名無しさん:2006/01/15 10:49
春日の土地もうっぱらたらいいのに。
80 名前:名無しさん:2006/01/18 11:55
プラス思考で考えたまえ。
81 名前:名無しさん:2006/01/18 11:55
なんだか本物の九大生なんて皆無じゃなかろうか。
少なくとも現役はゼロだ。

前ページ  1 2  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)