【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■九州大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10430630

九大移転

0 名前:名無し明太子:2003/12/25 08:23
勝手に決めんな!!
あんな交通悪い場所に誰が行くかよ!!
32 名前:名無しさん:2005/10/14 08:59
>>30
やっぱり移転となると歴史のある建物もつぶしてしまうのか。
その前に歴史のある建物ってどれくらい有るの?
俺はほとんど六本松ばっかりだから歴史を感じられる建物を
あまり目にしていないのだが。
33 名前:名無しさん:2005/10/14 11:09
>>32
工学部の本館とかじゃ?古いニオイがするよ。
私も箱崎は週1でしかも文系だからよく分かんないけど
34 名前:名無しさん:2005/10/15 07:52
工学部の本館と大学本部は残すらしい。でも跡地の利用計画は全く白紙だから
どうなりますか。福岡市は元岡移転に絡んでいるんだから、跡地を購入して
移転が早期に完成するよう協力しろ。オリンピック会場にすれば良いだろう。
35 名前:名無しさん:2005/10/15 08:05
九大の跡地に、九大が移転してきたら面白いな。
元岡の跡地は福岡市に買ってもらおう。
36 名前:名無しさん:2005/10/15 09:52
新しい医療設備は大橋なんかに作るんじゃなくてバシュツが便利でしょ。バシュツが。
37 名前:名無しさん:2005/10/15 12:05
↑馬出?あーアレはバシュツぢゃなくてウマデだよ。
38 名前:名無しさん:2005/10/15 12:09
いーーーや
バデだろ。
これ常識だよ。Study!!
39 名前:名無しさん:2005/10/15 12:46
バデって読むんだ~
勉強になりました。ずっとバシュツと思ってましたよ~汗
40 名前:名無しさん:2005/10/15 14:17
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
ロ0 0 2 0 0 0 0 2 0 0
ソ0 0 0 0 0 0 0 0 4 1X
41 名前:名無しさん:2005/10/16 06:19
新キャンパス内にはレストランとかが出来たりは
するのでしょうか?
↓こんなやつ(福大HPより)
http://www.fukuoka-u.ac.jp/cmpslife/external/b_t_corp_54_11_52.jpg
42 名前:名無しさん:2005/10/16 08:54
自分たちの研究ばかりに金を使わないで学生のために使え。
学生は小間使いじゃない。
43 名前:名無しさん:2005/10/16 09:25
言えてる。特に医学部(笑)
44 名前:名無しさん:2005/10/16 12:33
( ̄〇 ̄;)
45 名前:名無しさん:2005/10/22 23:27
最低の九大広報No.42だ。過去の記事をより集めただけの新味のない
編集には呆れたね。これが九大の現状を象徴しているよ。民間委託したら。
46 名前:名無しさん:2005/10/28 22:00
箱崎もすごーい田舎だったからね。世の中変わるんだよ。
47 名前:名無しさん:2005/10/29 00:30
かわんなきゃ、ねえ、イチロー君。
48 名前:名無しさん:2005/11/05 07:57
工学部の移転すら不完全。図書館は中途半端、実験室は足りないし、講義棟も
不足。私学なら学生は来ないよ。授業料もけして安くないんだからストでもやらなっきゃ。
49 名前:名無しさん:2005/11/05 08:00
国立でも九州外部から来る人は減るだろうね。
50 名前:名無しさん:2005/11/05 21:11
もともと九州人の大学で外から集める努力はしていないから。
51 名前:名無しさん:2005/11/07 08:50
>>50
外から集めるにはどうすればいいんだ?
52 名前:名無しさん:2005/11/10 02:34
北大みたいに観光地化する、とか?
まあそのお陰かどうかは分からんけど、
北大は北海道の外部からも来てる学生が多いね。
旧帝大の中では。
53 名前:名無しさん:2005/11/10 09:35
北海道とか京都とかその地域そのものに魅力があって学生を集める
のには、敵わない。福岡市は九州の首都みたいなものだが、それ以上の
インパクトがない。そうすると九大そのものに魅力がないといけないが、
東大、京大あたりにトップクラスを掠われているのが現状では、大学自体も
さしたる魅力がないことになる。
就職や資格受験の強力なサポート体制の整備で実績を築く以外、さしあったって思い当たらない。
54 名前:名無しさん:2005/11/10 09:43
九州外部の人って福岡を九州の中心都市だと認識してるのかな?
55 名前:名無しさん:2005/11/10 10:24
福岡そのものに魅力が無ければ就職のサポートを強化しても意味がない。
九州外からきた人は福岡で就職して永住しようとは思わないだろうし、
東京、大阪で就職したいのであれば就職活動のたびに九州と東京、大阪を
往復するより初めから首都圏内の大学を選ぶはず。
56 名前:名無しさん:2005/11/11 09:57
就職は大事であるが、本来ならこれを勉強したいって行くのが大学だと思う。
旧帝大の学生ならそれくらいの大志を持ってもおかしくはないだろう。
57 名前:名無しさん:2005/11/11 11:09
>>56
言ってることは正しいが>>50の答えになっていない気がする。
58 名前:名無しさん:2005/11/11 11:19
そのとおりです。
ごめんね、寝不足と疲労で頭が回らないのが自分でも分かる。
59 名前:名無しさん:2005/11/11 21:40
パンフレットに制作費をかけていないのは歴然。
父兄に対する説明責任の欠如。優秀者獲得の無策。たとえば成績優秀者への授業料免除。
60 名前:名無しさん:2005/11/11 23:16
授業料免除は北大、東北大も大学院で実施しているようだ。
61 名前:名無しさん:2005/11/12 00:56
そうか
62 名前:名無しさん:2005/11/12 02:53
経済的に苦しい人への授業料免除ならかまわないけど
成績優秀者への授業料免除はなんか気に入らないな。
とはいえ少子化で東大や京大でさえ優秀な生徒を
確保するために必死な時代だからねぇ…
63 名前:名無しさん:2005/11/12 03:01
すこし抵抗はあるけどやっぱり差をつけないと励みにならない。
64 名前:名無しさん:2005/11/12 03:07
qty
65 名前:名無しさん:2005/11/12 03:08
fgt
66 名前:名無しさん:2005/11/12 03:08
try
67 名前:名無しさん:2005/11/12 03:09
better
68 名前:名無しさん:2005/11/12 03:10
best
69 名前:名無しさん:2005/11/12 03:11
>>64-67
君はさっきからいろんなスレに意味ないことばかり
書き込んでるけど何がしたいの?
70 名前:名無しさん:2005/11/12 03:11
横並びの時代は終わったからね
71 名前:名無しさん:2005/11/12 04:03
考えりゃ分かるだろう。
72 名前:名無しさん:2005/11/12 08:28
文系って立地重視する感じあるから九大文系は元々低いけど、さらに下がる予感。
73 名前:名無しさん:2005/11/12 08:36
最新の実験施設が出来れば理系の人気は上がるかも。
74 名前:名無しさん:2005/11/12 08:49
理系は立地より設備だろ。文系は立地。九大文系弱すぎ。国1も理系からばかりじゃん。
75 名前:名無しさん:2005/11/12 08:54
「文系って立地重視」∧「大文系は元々低い」⇒「箱崎の立地が悪い」
ってことか?
76 名前:訂正:2005/11/12 08:55
「文系って立地重視」∧「文系は元々低い」⇒「箱崎の立地が悪い」
ってことか?
77 名前:名無しさん:2005/11/12 09:05
箱崎って微妙に立地悪いし何もないよね。理系キャンパスとしては立地いいよ。
78 名前:名無しさん:2005/11/12 09:11
九大工は分野によってはかなり実績もあるから移転しても差ほど影響しないだろうけど全体的に見るとあのド田舎に移転するとマイナスイメージしかない。
79 名前:名無しさん:2005/11/12 09:16
九大のオープンキャンパスに来た本州の学生が福岡駅から直接地下鉄に入り
真っ直ぐ元岡へ向かったら。福岡全体が田舎だと勘違いして帰って行くかも
80 名前:名無しさん:2005/11/12 09:19
いや本州から来るなら博多駅か空港だろ。ド田舎に行きたいって思う人間は少ないよ。
81 名前:名無しさん:2005/11/12 09:22
どうして元岡なんて立地に決まったんだろうな・・・・田舎でも天神からもっと近いとこいくらでもあっただろ・・・。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)