【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■学習院大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10426202

☆名称◆文学部英語英米文化学科◇変更★

0 名前:名無しさん:2008/03/30 09:56
今までの英米文学科から、“英語英米文化学科”と
学科名が変わり、カリキュラムも大きく様変わりします。

スレも新たに始めて、英米文学科生もOB・OGさんも
4月~大学生活が始まる新入生もcome on!!
1 名前:大学3年:2008/04/09 08:30
こんにちは!
今年、大学3年になった英米文学科の者です。
先輩がいたら、
ちょっとお尋ねしてもよろしいでしょうか?
私は、今年、英語表現法演習を履修するつもり
なのですが、英作文演習や英会話演習のように、
英語表現法演習もガイダンスのときに
クラス分けが発表されるのでしょうか?
2 名前:名無しさん:2008/04/09 12:07
明日ガイダンス何時から?
3 名前:名無しさん:2008/04/09 15:31
表現演習は好きなとこに入れます。
4 名前:名無しさん:2008/04/09 21:13
ガイダンスは12:30~
他の学科と異なり、学年別に教室が違うから気をつけて。

それと、新3年生はその場でゼミのクラスを決めるから休んだり、
遅れたりしたら、希望のものが取れなくなる可能性が出てくる。
今年も、中野教授が1番人気なんでしょう。
追って、高ピー、眞野っち、女性人気の千景さんかな。

学科改称でシェイクスピア演習って必修じゃなくなったんだね。
5 名前:名無しさん:2008/04/10 01:55
毎年、中野教授や矢作教授一、二を争う人気らしいぞ。
6 名前:名無しさん:2008/04/10 01:55
毎年、中野教授や矢作教授が一、二を争う人気らしいぞ。
7  名前:投稿者により削除されました
8 名前::2008/04/12 04:03
シェイクスピア演習
どの先生が楽ですかー?
9 名前:名無しさん:2008/04/12 15:36
もう、シェイクスピア演習なる科目はないよ。

英語文化コース演習に従来のシェイクスピア演習にあった科目なら
あるが、その中だと・・
木曜4限にある末廣講師が楽で1番人気だったね。

レポート各セメスター1回提出で、
後は出席と1学期1,2回程度の発表ですむ。
10 名前:11:2008/04/13 06:09
末廣先生かー

気になってきたな

発表って長い時間

発表しなきゃいけないんですか?
11 名前:名無しさん:2008/04/13 10:39
学習院の英文科はもう名前が変わってるのにHPの書き換えなし
動作が遅すぎ
12 名前:名無しさん:2008/04/13 10:39
履修めんどくせぇ
13 名前:名無しさん:2008/04/14 22:32
確かに笑

他学科で楽なのないかなー
14 名前:名無しさん:2008/04/20 12:17
科目名が大幅に変わり、担当講師も教授・准教授以外の所謂“講師”が
結構、昨年度とは布陣が違っている。
そんな中、科目名だけ変えて、残っているのが・・

 〔入門講義〕
英語文化コース入門講義  中野教授 
  →昨年の英文学史?、2年前の英米文化特殊講義と同一内容。
*内容*出席は取らなく、学期末の試験2回で成績を決める。
    試験は論述型3問で配布されるプリントや板書を書いて、
    頭に残して、試験に臨めば単位はくるでしょう。持ち込み不可。

 〔2年~対象の講義科目〕
英語文化コース講義A  松島老師
  →2年前まで担当していた英文学史?と被っています。
*内容*聞き取りにくいラップ調にもいささか感じてしまう講義を展開。
    睡魔が襲ってくると考えられるが、出席は・・・取らない。
    前期終了後に夏休みの課題として指定された作品の感想文(4000字)を
    レポートとして提出し、後期は持ち込み可の試験を行います。
    試験は穴埋めとややミニ論述から成るが、過去問をみておけば問題ない。
    今の4年生以上の知り合いに頼んでコピーするなりしておきたい。

英語文化コース講義D  南條竹則講師
  →昨年度までの英米文学演習にあった人気科目。
*一般教養での楽勝科目として有名な比較文学の先生です。
 今までは演習だったので、生徒の発表も少しあったが、
 今回は講義科目となって登場。兎に角、年度末にレポート提出することが全て。
15 名前:名無しさん:2008/06/01 16:07
英文科相当内容を入れ替えたな
但しHPはそのまま
16 名前:通りすがり:2008/06/11 06:55
15の方
英語文化コース入門講義(中野教授)について詳しく教えていただきたいのですが・・・
 
論述は難しいですか? 授業の内容がいまいちよく理解できないのですが・・・
17  名前:投稿者により削除されました
18  名前:投稿者により削除されました
19  名前:投稿者により削除されました
20 名前:名無しさん:2008/07/01 13:32
v
21  名前:投稿者により削除されました
22  名前:投稿者により削除されました
23  名前:投稿者により削除されました
24  名前:投稿者により削除されました
25  名前:投稿者により削除されました
26  名前:投稿者により削除されました
27  名前:投稿者により削除されました
28 名前:名無しさん:2008/12/12 04:19
ココ行きたかった・・
29 名前:名無しさん:2008/12/12 08:59
所属学科の方へ
名前が変わったけど
内容もびっくりするぐらい変わりましたか?
30 名前:名無しさん:2008/12/14 05:19
>>30外見だけで、中身は一緒。
31 名前:名無しさん:2009/04/17 18:43
>>31
それはないだろう 結構変わったと聞いている
32  名前:投稿者により削除されました
33  名前:投稿者により削除されました
34 名前:名無しさん:2009/04/26 00:00
他の大学の英文学科ように英文学ばかりやるような学科ではなったからねぇ
35 名前:名無しさん:2009/04/29 16:49
来年受験したい者です
英語英米文化学科は文学部というより内容は外国部学部に近いんですか?
36  名前:投稿者により削除されました
37 名前:名無しさん:2010/11/03 11:42
>>30
コース制の導入が大きな変更点
授業内容自体は細々とした点が変わってるくらいで、基本的には今までと同じ
授業が多くて大変といわれてた英米文だけど、
新カリキュラムになって他の文学部の学科と大差がなくなった

>>36
どっちともいえないかな。色んなことやってます
1・2年は高校と似たような英語の授業が大半で、
他に文学や英語学の講義や演習がある
3年で英語文化コース、言語教育コース、現代研究コースに分かれて
それぞれ専門的な講義や演習、ゼミがある
4年はゼミ、卒論、取り残した単位をとる程度

他には体育科目が必修で、一般教養科目を結構取る必要がある(文学部共通)
38 名前:名無しさん:2010/11/03 11:42
外国語学部ほど実践的な英語教育じゃないし
専門も国際関係とかコミュニケーションとかないから
やっぱり文学部よりでしょ。
39 名前:名無しさん:2010/11/03 11:42
英語があんまり得意じゃないんですけどやっていけるでしょうか?
英語のクラスはレベル分けされるんですか?
40  名前:この投稿は削除されました
41  名前:この投稿は削除されました

前ページ  1 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)