東へ動け!
スポンサードリンクスポンサードリンク
学生ベンチャー掲示板の最新スレッド20
- 全国なんでもランキング(1)
- 学生ベンチャー板です(13)
- 贅沢なカニのカップラーメンとか(10)
- 競馬サイトとか(17)
- したらば(14)
- データー通信による医師の診察?(13)
- 例えば薬剤師も診察出来るとか??(8)
- 医学をもっと研究発表がパソコンのコンテンツを使い研究は発表の場を(14)
- 観光立国と英語(4)
- 青学WEBの人とか(20)
- 注目の学生ベンチャーを紹介するスレッド(37)
- 東へ動け!(7)
- 予備校の講師によるインタネットの講義(13)
- ()
- ()
- ()
- ()
- ()
- ()
- ()
- ()
いってこ〜〜〜〜〜い。
こういう雑誌が、新譜CDを全て賞賛するような大政翼賛会的なものだったら、何の価値も無いからです。宇野氏の評論のあり方には、大賛成です。逆説的に言えば、全てが推薦であるということは、結局は推薦に値するCDなど無いということに過ぎませんから。
さて、当CDを試聴しましたが、全く、宇野氏のおっしゃる通り。熱演ではあるかもしれないが、中身がスカスカ。しかし、私は、宇野氏と見解が異なる部分が一つありました。それは、氏がクレンペラーを例示に出したところです。
はっきり言って、佐渡あたりの8流指揮者とクレンペラーを比べるなど、クレンペラーに失礼です。
クレンペラーのように、現実の過酷窮まる困難を逃げることなく受け止め、相克しようとする高貴な精神が宿る本物の音楽家と中学生レヴェルの指揮者を同列に扱う暴挙には納得がいきませんでした。