青学WEBの人とか
スポンサードリンクスポンサードリンク
学生ベンチャー掲示板の最新スレッド20
- 全国なんでもランキング(1)
- 学生ベンチャー板です(13)
- 贅沢なカニのカップラーメンとか(10)
- 競馬サイトとか(17)
- したらば(14)
- データー通信による医師の診察?(13)
- 例えば薬剤師も診察出来るとか??(8)
- 医学をもっと研究発表がパソコンのコンテンツを使い研究は発表の場を(14)
- 観光立国と英語(4)
- 青学WEBの人とか(20)
- 注目の学生ベンチャーを紹介するスレッド(37)
- 東へ動け!(7)
- 予備校の講師によるインタネットの講義(13)
- ()
- ()
- ()
- ()
- ()
- ()
- ()
- ()
いやぁ、この人ちょっとすごいなぁ、、、
すんごいよくできたwebですね。
SEO対策やユーザビリティも考えたサイト構築だし。
過去門と楽勝科目知りたいだけの
あほな学生が考えたサイトジャン。
なんか、健全なホームページの感じ出したいらしいけど
本心は、ただ楽勝で単位とって就職情報集めて
自分が有利に就職したいだけジャン。
さすが、あほがく。
こんなサイト作るひま合ったら
自分で勉強して就職活動しろよなっといいたい。
東大でもあるけどね。
東大「より」上の学校に行く人には分からないんだろうね。
はやくはれ。
あんま慣れてないのかな??
オール東大ドットコム
後は調べて。たまには頭を使うように。
2001年5月 フリースタイルサークル「入れ知恵倶楽部」を立ち上げる。超格安旅行や他大学学食巡りなどを行う。
2001年7月 アパレルブランド店員、コンサートスタッフ、展示会運営スタッフ、TVエキストラなどを経験。
2001年11月 「入れ知恵倶楽部」は非公認サークルのため青山祭には参加できず、立教大学の学祭に参加する。
2002年2月 派遣会社を通して、IT系資格試験対策マニュアルの制作、テレマーケティング(イン&アウト)、PCセットアップ・ネットワーク構築、PC店頭販売員(最大手MPUメーカ)などの仕事を経験し、技能と知識の幅を広げる。
2002年3月 学生結婚。
2002年4月 男女共同参画社会基本法の理念に基づいて、一年間の大学休学を決意。
あるITベンチャーの立ち上げに参加、同社において勤務(社員ではない)。
WEBプロデュース・マーケティングを担当
2002年8月 長女誕生。10代にして1児の父となる。
2002年9月 aogaku.orgドメインを取得し、青山学院大学非公認ポータルサイト青学WEBを立ち上げる。
2003年1月 ベンチャー勤務とは別に個人事業主として企業のサイト構築やリニューアル、SEO提案などを行うようになる。
また実際に企業に赴いてHTML講師やパソコン講習会などを行う。
2003年3月 学生団体student-styleを立ち上げる(同主催)
2003年4月 青山学院大学に復学(渕野辺キャンパス
それでその人達にインタビューしたりなんかして、その記事をWEB上でアップしたり。
まぁ今学生起業家について論争が起こってるけど…
小規模な学生サービスしてるだけじゃん・・・
昔はすごかったのに・・・
広告としては、風俗と同じレベルではないか。
モラルハザード中。