名前変えました「自由が丘」産能短期大学はどう?PART2
スポンサードリンクスポンサードリンク
短期大学掲示板の最新スレッド20
- 国際短期大学★4(421)
- 東京家政大学短期大学部(259)
- 埼玉女子短期大学(113)
- 帝京短期ってどうですか?(580)
- ☆☆☆湘北短期大学 SONY ☆☆☆(149)
- 埼玉東萌短期大学(82)
- 日大の短大って?(495)
- 國學院短期大学は・・・(104)
- 【私立短大で】西日本短期大学【唯一法律学べる】(29)
- 新渡戸文化短期大学(433)
- 国際学院埼玉短期大学(833)
- 帝京短期大学って厳しいんですか?(4)
- ◇◆聖徳◆◇(248)
- 推薦入試☆(7)
- 三重の短大ってどう??(40)
- 短大生って・・・(301)
- 北翔大学短期大学部(42)
- 【挫折】編入できませんでした【挫折】(123)
- 短大の良いところについて語ろう(111)
- ★共立女子短大★(325)
- ☆桜の聖母短大☆(107)
語り合いましょう。
長々しくなってややこしい。今更名前を変えてもやっと定着した名前とかダブって混乱するかも。
ななな長い。。。
ココって在校生いないの?
倍率って高いんですかねぇ?
慶応の工学部だよ。産能短大とでは月とすっぽん
新代表取締役社長の氏名および略歴・ 氏 名 : 作田 久男(さくた・ひさお)・
出身地 : 愛知県名古屋市・
最終学歴: 慶応義塾大学 工学部計測工学科 卒業・
現住所 : 京都府京都市・ 生年月日: 昭和19年(1944年)9月6日生 58才・
略 歴 : 昭和43年3月慶応義塾大学 工学部計測工学科 卒業昭和43年4月立石電機株式会社(現オムロン株式会社)に入社
昭和62年9月制御機器事業本部車載電装事業部業務室長昭和63年7月車載電装事業部企画室長平成 元年9月電子機器統轄事業部温調機器事業部長
平成 4年9月インダストリアル事業グループ企画室長平成 7年6月取締役平成 9年3月(兼)インダストリアル事業グループ品質保証センタ所長
平成 9年7月インダストリアル事業グループシステム機器統轄事業部長(兼)同グループ同統轄事業部企画室長
平成11年3月インダストリアルオートメーションビジネスカンパニーシステム機器統轄事業部長平成11年6月執行役員常務、経営戦略室長
平成13年6月執行役員専務、エレクトロニクスコンポーネンツビジネスカンパニー社長、現在に至る平成15年6月代表取締役に就任予定以上
<新><旧><継続><氏名>執行役員常務アドバンスト・モジュール・ビジネスカンパニー特命担当戸澤 眞也執行役員常務FM京都監査役(出向)
野村 一雄執行役員常務オムロン(中国)有限公司社長、OMRON TRADING(SHANGHAI)CO.,LTD.
社長大塚 忠彦執行役員常務経営総務室長川中 英男執行役員常務インダストリアルオートメーションビジネスカンパニー技術統括センタ長(兼)同センタ人材開発室長(兼)
同カンパニー企画室長櫛橋 義雄執行役員常務業務改革本部長吉田 進(4/4)
その年は全国どこの大学短大でもやってたと思うが。
わざわざ物価の高い東京の短大など行かず地元の大学(国公立ならベター)に行けばずっと親孝行でよかったのにと素朴に思う。
大学のAO、推薦がまだこれからのこの時期になぜそれが分かるのか素朴な疑問w
是非入学してください!
8月末現在で2006年度在校生の就職内定率は80%を突破!
旅行・ホテル・ブライダル・航空業界の憧れの企業にゾクゾク就職を内定しています。
駿台ならではのコミュニケーション重視の就職サポートシステムが例年
就職希望者100%就職内定の秘密です。
詳しい最新就職内定ニュースは、学校紹介イベントでも専任スタッフが詳しくご紹介していますので、ぜひご参加ください。
近年は、毎年就職内定率100%を達成し、
静岡県中部の高校生就職内定率を底上げしている。
公務員や大企業への就職も多く見られ、生徒は高い評価を受けている。
全校生徒の約7割近くが就職する。 一方、進学は4年制大学、短期大学を目指した指定校推薦のほかに自己推薦による受験がある。
また、専門学校入学者も多い。
商業高校は、工業高校や農業高校と同じく、地元企業や大手企業との信用関係があり、
高等学校から大企業に7割は事務系、残りは製造・軽作業、販売、サービスなどの職種で就職する場合も多い。
また、中小企業では、普通科の卒業者より、「商業に関する学科」の卒業者を対象として求人を行う企業も多く、
結果として学校が紹介する就職について、
就職希望者の内定率については100%であると自負する商業高等学校も多い。
中には公務員もいる。
そんなにやばいの?
格差社会の象徴だw
がんばれアルバイト講師
そうでなきゃ大学全入の今わざわざ短大なんて行かないでしょ。
オマイ今日から「塾講師君」ねw
高い金払って塾行ったのに、結局頭悪くて短大行ったんで、
多少ムキになる気持ちもわかるからちょっと落ち着けw
何年生教えてるのかな? あっ保育出て幼稚園の塾?
塾講師君必死杉だろwww
格差社会の象徴だw
ごまかすな
やっていると自慢げに書いてたよね。
しかし、低賃金=下層社会と言われると否定する。
つか塾講師君必死だな。
つか塾講師君=産能短大OB必死だな。
随分昔の話してるね
「真面目にやれば」
真面目にやる気ないの?
>べつに世間は東京大学以外はあんまり必要性あるのか疑問視だから。
何か2chの専門学校板のバカ専門生と同じようなこと言ってる件w
短大生ってバカだから「世間は東京大学の何が必要とされているか?」
「他の大学とどう違うのか?」って質問には全く答えられないんだろうなw
>要は生きて行けるだけの資格を取れますか?
意味不明。
これ見ても東京大学以外は必要性が疑問視されてると思う?
http://homepage3.nifty.com/katu-kobayashi/doppo/kougaku_kennkyu.htm
オマイみたいなのは、東大行ったとしても就職できん。
てか、就職が思い通りになるのは東大や京大ぐらいだろ。
東大・京大レベルが就職が思い通りになるかって言ったらそうではない。
企業に内定合格するヤツのほとんどが一流大学であるってだけで、実際は結構落ちてる。
要は個人の問題。
人生の選択で確率と言う概念が考慮されないあたりがバカ共通の特徴か。
そういう人材がいる東大なんだから、中位から上位にかけては就職なんて軽いもんだろう。
もちろん落ちこぼれはいるだろうけど、大半は苦労しないよ。
ところで、なんで短大生は東大を特別視してるのかね。
個人の問題
うそ臭いのは、旧司法試験を受け、国Tも受けるとか言ってるところかな。
今の大学生なら司法試験を目指す人はまずロースクールへの進学を考えるし、
国Tを目指すならそっちだけを勉強する。
ダブル合格して得るものがあるかといえば、勉強の負担が増えるだけでたいしたことはない。
国Tの合格者は法律、経済、行政合わせても700人くらいしかいない上に内定をもらえる人はさらにすくないんだから、
わざわざリスクを高める必要はないね。
ぶっちゃけどっちでもいいと思う。
でも短大卒の学歴が欲しいならこっちかな。
医療事務って別に資格とか持ってなくてもなれるしね…。
持ってる人は多いみたいだけど。
>>91
釣られるなって…。
東大法学部の上位は旧司法試験でも軽いだろ。新じゃなく旧の方を受ける東大生は実際に多いじゃない。
ダブル合格にしたって、官庁で何の法律だか知らんが、そのスペシャリストになってから、官庁を辞めて法律家になったとかならなかったとかっていう人がいたって話を聞いたぞ。
国Tも旧司法試験も受かる人間は、東大でも上位かな?そうすると国Tでも成績上位者となるはずだから、内定の可能性も高い。勉強する科目が増えるにしても、大してリスクは高まらないだろう。
いくらなんでも認識が甘すぎるだろ。
参考までに調べてあげたけど、平成18年度、旧司法試験の東大の合格者数は92人。
言うまでもないとは思うけど、これは現役と既卒を両方含めた数。
東大の現役合格者のみの数はわからなかったけど、24歳以下の合格者は全体でも99人しかいない。
ちなみに東大文Tの入学者は毎年400人以上いるのを知ってるかな?
しかも、司法試験を受けるのは法学部とは限らないということをお忘れなく。
国Tの受験科目も知らないだろ?法律は問題ないかもしれんが、経済学や財政学、さらには教養試験(人文科学・社会科学・数的処理その他)があるんだよ。
実情を知っていたら東大の上位なら軽い、なんて発言は出ないと思うが…。
同時に受かる必要はまったくないしな。
ま、短大生にとっては東大なんて雲の上の存在だろうから、特別視したい気持ちもわからないではないけど…。
採用予定数からみるとかなり多いから、かなりの人が内定漏れしちゃうね。
合格したけど採用されませんでした、とかいう人たちは悲惨だね。
そんな特殊な人がいるからと言って「東大なら大抵就職先を選べるよ」とは言えんだろ。
「ああ、自分は自由が丘産能短大生なんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。
超難関・少人数のAO入試で合格を勝ち取ってから1年。
自由が丘産能短期大学能率科に合格したときのあの喜びがいまだに続いている。
「自由が丘産能短期大学能率科・・・じゆうがおかさんのうたんきだいがくのうりつか」・・・・・
その言葉を聞くと、私は自然と身が引き締まります。
自由が丘産能短大卒の先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、先輩方は私に語りかけます。
「いいかい?伝統というのは自分で作り上げていく物なのだよ」と。
私は感動に打ち震えます。
「そして君は看板学科の能率科の人間なのだ。自由が丘産能短大が君に何をしてくれるかを
問うてはならない。君が自由が丘産能短大に何をなしうるかを問いたまえ」
私は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
留年率も高く厳しい日々が続く毎日。
でもそれは将来日本の各界をになう最高のエリート予備軍である私たちを鍛えるための
天の配剤なのでしょう。
自由が丘産能短期大学を作りあげてきた先達の深い知恵なのでしょう。
この大学で学んだことにより、私たち自由が丘産能短期大学の学生は伝統を日々紡いでゆくのです。
嗚呼なんてすばらしき大学哉。
知名度は全国区。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。
先輩たちの残した数々の素晴らしい実績。余計な説明は一切いらない。
ただ周りの人には「自由が丘産能短期大学です」の一言で羨望の眼差しが。
「能率です」の次の一言で憧憬の眼差しが。
自由が丘産能短期大学に行って本当によかった。
能率科に入って本当によかった。
この就職売り手市場の時代にwww
大学で就職できないようなきもいやつ短大行ったらなおさら終わりじゃねwww
AOエントリーシートで訳わからないこうもくもやっぱ書くのですよね。
大学側がこの質問に何を求めているのかがわからない。。。
そもそもトヨタって高卒の採用やってんの?
業務職だって短大・専門学校卒以上じゃなきゃ駄目なんじゃなかったっけ。
ある人にとってはまあまあの偏差値45ぐらいの大学があっても、世間では間違いなく下位大学とみなされる。
お前は偏差値でしか物言えへんのか?
産能がみっともない言うんやったら、お前がどこの大学卒業してなんの資格もっとるか言うてみいや。
今時、偏差値やら学歴やらぬかしてたらバカにされるで
勝手に今時は学歴が関係ないという言い方をしているが、今時でも当然学歴は評価される。
偏差値や学歴というものは、その人間が受験時にいかに努力したかを表すもの。それが評価されるのはごく当たり前のことであり、今時も昔も関係ない。
そして、はっきり言って偏差値40台の大学は下位大学であり、この大学全入の時代に於いてはいつ淘汰されてもおかしくないような大学。
ただ、学歴のみで評価されるのでは入学後の努力が評価されないため、成績や取得した資格も評価の対象となる。
これで分かるように、偏差値でしかものを言えないのではなく、人の中身などそう簡単には判断できないのだから、まず第一に学歴で判断するという話。簡単な話だ。
就職時にも当然学歴は関係してくるわけだが、君が一流企業でも受けるときに大学を聞かれたら、「今時、偏差値やら学歴やらぬかしてたらバカにされるから、学歴は見るんじゃねえぞ」とでも頼むつもりか?
「偏差値でしか物言えへん」その他これに類似する発言は、主に学歴の低い奴しか言わない台詞。
受験時に頑張っていたら偏差値や学歴で判断されても不都合はなく、言うのは当然学歴で判断されると不利になる人間だ。
もう一度言うが、勝手に今は学歴が判断されないなどとしないように。
匿名の掲示板でそれきいてもな。何とでも自己申告できるだろうし。
慶応で会計士補だよ、とか上智でトイック900だよ、とかね。
こちらの学校を第一希望にしています。
質問なんですが、教養科目の中の英語は
必ず取らなければいけないんですよね?
現在も英語の成績は悲惨なのに
単位取れるか心配です。
ま、その前に合格出来なきゃ
話にならないんですが・・・
一人前にお金を稼いでから就職においての人間関係の苦労もわかるだろうが・・。
優良企業に行っても、人柄が悪いと目をつけられてイジメの対象にもなり、退社もありえるよなあ。
学生時代に、労力を惜しまず情報集めにも力いれないとね。
調剤事務もあるんだよね。授業料のなかに講座も含まれてるから値段は安価で良かった。今はブランド短大消えるだろ。ただ短大でてるってだけでは企業も学校で何してるの?って言われてるからね。
ここの通学に行くなら、ここの通信制と提携している専門学校行って
色々な資格を取りつつ短大卒を目指すほうが余程価値があると思う。
なぜだか知らんけど短大生は毎年メガバンクに20人は入社してる。
けど実際、大学で学んでいることはそこらの名前が売れてる中堅大学なんかより全然いいとおもう。
産能短大は4大よりもかなり力入れてるから希望している人は是非検討してみてください。
ちうなみに私も作田久男産能出身って聞いたことある。昔はよく採用してくれてたんだけど、最近さっぱり採ってくれないって話。
高卒女子の採用をしなくなったからですよね。
扱いは昔の高卒と同じ。
でもどうせ長続きしないから
高卒扱いでもメジャーなところに
就職できるならいいか。
今、どこの文系のバカ短大でも
銀行から指定校推薦で就職依頼は
いっぱいきてるから、銀行に就職したいなら
どのバカ短大でも大丈夫よw
大手企業に食い込んでいるから、同レベルの短大と比べて
学生の就職について有利だと聞いたことがあるよ。
資格取得実績も通信生がほとんどだし。
授業内容も実践的だし、就職の際もマイナー短大に似つかわしくない
優良企業からの求人もあるし。
あと短大出て4大行きたい場合も、余程成績が悪くなければ確実に編入
できるし、通信制の4大に編入する場合も短大で取った単位がフル認定
されるから編入後の卒業もラク。
本当のところ、どのような求人先ですか?
信用金庫や信用組合でかまいませんので金融希望なのですが。
一年生のうちからどんな準備をしていれば良いのでしょうか?
また、中央大学へ編入を目指す場合などだいたい
成績ってどのくらいあれば指定校とれますかね?
あと、指定校の場合学部ってどんな学部なら
いけるのでしょうか???
編入学で四大に行ったところで、地頭がないと思われるだけ。
まぁ夢くらい見てもいいんじゃない?
どんな理由で大学行けなかったのかは知らんけど。
名前見てるカンジ釣り臭いけどね。
指定校推薦で早々に進路を決めてしまった
ものであとになってから凄く四大へ行けば
良かったって後悔してます。
なので最初から編入狙いです。
今日、知ったよ。母校の名前が勝手に変わってたこと。コース名までも・・・・
しかし、偏差値・・・下がりすぎていない??
ショック・・・(泣)
今は受けたらみんな受かるのかしら???
とりあえずねー、あたしも編入声かけられましたが断りました・・・
一年の前期の教科全部A、後期ほぼ全部Aの成績とってれば
編入に手をあげられるし、当時は声をかけられましたよw
「長澤まさみじゃね?」「にしては背小さくね?」
って子がいて、激似だった!!!!てか、HPにインタビューで写真載ってた!
通信の方は社会人ばっかりだから結構マジメに勉強してる人が多いよ。
高卒である程度働いてて、管理職を目前にして経営について学びたいから通ってるって人も居るし。
東京の大学でもいくつかあったけど
たしかに2部が多かったのと、いい学部がなかったんだよね。。
編入で2部はちょとね。。。
しかしながら知らない間に編入する学校から立命館が消えてるのは・・・
気になる・・・・ww
ここに入りたいと思ったのですが。
短大ですから
ご安心を!
短大でみっちりの子の方がエンジンが掛かりやすいでしょう。
企業は目を向けていますよ! がんばって!!
うちの短大なんてどこも見てないですよw
ここの卒業生がとてもがんばってるんですよ。
学歴より資格だからね〜あとは挑戦心と努力と運!!
「在日も日本人。」「日本は悪い国。」「ジェンダーフリー
」などの洗脳講義が行われていますよ。
現代の経営学も中国人教授が中国マンセーな講義をおこなっています。
まともじゃない大学です。
日本人の誇りを失いたくないならば止めた方がいいです。
ここの短大に限ったことじゃないと思うけど、
おかしいと思っているあなた的にはここにコメント残す事くらいしか出来ないってことか……
相手を知るには独自にいろんな角度から勉強するってことなんだね。
ある意味その先生とのつきあいが課題か?!
ここに限った事じゃない
何とか大学と書いてありますよ
通いやすいし、遊びもバイトも困らない。
なんか賢いって言う感じの人だったな。うん。この大学はおすすめかも。
とてもよい大学ですよ